1,800円以上の注文で送料無料

貧乏クジ世代 の商品レビュー

2.8

27件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    11

  4. 2つ

    6

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2011/10/04

70年代生まれが貧乏くじを引いている、という感覚はなかった。 その世代の知り合いがいないわけじゃないのに。 なんとなく読んでいても???という感じだったけど、そう思っている人が多いのだろうか? 私の世代も対していいくじは引いてないと思うけど。

Posted byブクログ

2011/08/07

 世代論は難しい。その世代が自ら語るのは一法だけれども、実のところ一番大事なものを見逃しがちになる。別の世代から語れば、当事者には響き難く、また世代間の確執や憧憬が邪魔をする。香山リカさんが精神科医であるがゆえに、読者からの視線の屈折は強くなる。何か、誰もが納得するような分析をし...

 世代論は難しい。その世代が自ら語るのは一法だけれども、実のところ一番大事なものを見逃しがちになる。別の世代から語れば、当事者には響き難く、また世代間の確執や憧憬が邪魔をする。香山リカさんが精神科医であるがゆえに、読者からの視線の屈折は強くなる。何か、誰もが納得するような分析をしてくれて、人生の処方箋をさらさらと書いてくれるような期待のもと、この本を読まれてしまうと、あまりにハードルが高いというものです。  他の著作などとあわせて読むと、香山さんの最近の方向性は、こんな感じです。 「若い世代が社会と上手くやっていけない状況は、本当によく分かるけれど、でもそれでも社会と向き合っていかなくちゃならないんだよ。私たちの世代は、そうやってきたんだもの」。 こう括ると、香山さんは、誤解です、と言うでしょうけれど、そういったメッセージが受け取れるのです。社会に向かい合っていかなきゃならないのは、たしかにそうだし、精神科医だからといって「がんばって」禁止というわけではないのですけれど。  さてこの本で述べられていること、香山さんでなければ出版され陽の目を、見ることは無いし、かといって彼女が書くと反発されてしまう。どうしたらええねん、と悩む内容なのです。

Posted byブクログ

2011/04/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

[ 内容 ] その数、なんと一九〇〇万人! 「第二次ベビーブーマー」「団塊ジュニア」と称される一群を含む70年代生まれ。 いま二十代後半から三十代前半の彼らは、ひそかに「貧乏クジ世代」とも揶揄される。 物心ついたらバブル景気でお祭り騒ぎ。 「私も頑張れば幸せになれる」と熾烈な受験戦争を勝ち抜いてきたが、世は平成不況で就職氷河期。内向き、悲観的、無気力…“自分探し”にこだわりながら、ありのままの自分を好きになれない。 「下流社会」「希望格差社会」を不安に生きる彼らを待つのは、「幸運格差社会」なのか。 その数1900万人!70年代生まれに幸せは訪れるのか? 「第二次ベビーブーマー」「団塊ジュニア」と称される一群を含む70年代生まれ。 自分探しにこだわりながら、ありのままの自分を好きになれない「貧乏クジ世代」の彼ら。世は平成不況で就職氷河期。 「下流社会」「希望格差社会」のこの時代、彼らを待つのは「幸運格差社会」なのか・・・。 [ 目次 ] 第1章 哀しき「団塊ジュニア」、七〇年代生まれの現在(「これまでよかったから、もういいことはない」―未来志向になれない人びと 「心の内を相手に伝えないこと」を「やさしさ」と考える男がふえている この時代に生まれて「いちばん割を食った」と思っているのはだれか? “カラダだけの三十歳”と“ココロは三十歳”―団塊の世代と団塊ジュニア) 第2章 「貧乏クジ世代」の法則(“幻想の自分”と“現実の自分”―悩んでいるのはその落差? 世の中に向けられるべき視線がなぜ“オカルト”に向かうのか? 「ケータイ以前」と「ケータイ以後」、どちらも知っているがゆえの葛藤 ほか) 第3章 「幸運格差社会」にしないための処方箋(「アンラッキーな世代」だとみずから宣言するのはやめよう 「ナンバーワンよりオンリーワン」を仕事にも求める潜在的な転職志願 はじめは食い違いが生じても、がっかりせずに会話を続けよう ほか) [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted byブクログ

2010/11/25

著者は団塊ジュニアの世代を「貧乏クジ世代」とカテゴライズし、考察を深めていく内容。参考になりました。

Posted byブクログ

2010/04/15

本屋でパラパラ立ち読みしていて、即買いしてしまった本。 筆者は、70年代生まれを『貧乏クジ世代』と名付け、 その生態と、著者なりの提言を行っている。 70年代生まれが何故『貧乏クジ世代』なのか? 1974年生まれの私には思い当たる節がいくつかある。 まずは何と言っても、『第...

本屋でパラパラ立ち読みしていて、即買いしてしまった本。 筆者は、70年代生まれを『貧乏クジ世代』と名付け、 その生態と、著者なりの提言を行っている。 70年代生まれが何故『貧乏クジ世代』なのか? 1974年生まれの私には思い当たる節がいくつかある。 まずは何と言っても、『第2次ベビーブーマー』であるが故に、 人生の節目節目において、常にハードな競争を強いられたこと。 個人的な事情もあるが、高校時代は大学受験勉強で、 殆ど遊んだ記憶はない。 そして、一番楽しいはずの大学時代に、 バブルが崩壊してしまっていること。 高校時代、少し上の世代の華やかな様子に憧れて 頑張って得たはずのステージは、不況のせいか、 話とはどこか違う感じがしており、なんだか騙された気がしていた。 更に就職活動は『超氷河期』。 同じ大学なのに、少し前の先輩と、明らかに就職先が違っていて、 すごく損した感じがしていた。 本気で努力した結果得られるものが、 それまでの世代とちょっと違うという感じは常にある。 実際、会社に入って色々な世代の人と話すと、 バブルの頃に青春時代を過ごした先輩は、 人生に対し、もう少し楽観的で、明るい視点を感じる。 細かい話では、デジカメがなかったから、 10代から20代前半にかけてのきれいな写真が殆どない というのもあるし、 私たちの2年前で、会社の5年目社員旅行が なんの断りもなく無くなってしまっていたという個人的な話もある。 例えば80年代生まれであれば、 バブルを知ることもなく、今のこの閉塞した時代感覚を、 『昔からそんなものだった』と捉えられるだろうが、 なまじっか、ちょっとだけ知っているだけに、 その恩恵に与れなかったのが、悔しかったりする。 著者はこの感覚をなんとなく察知し、本にした。 それまでは良かったのだろうけれど、 そこから来る提言(?)は、どうもつかみ所がない気がした。 著者自身が60年代生まれだからというのもあるのだろうが、 現象として理解は出来ても、心情として同感しきれないものが あるようで、そのせいか、その発言は、精神科医としての フレームで、或いは、 『松井とか、ホリエモンのように、実力があれば関係ない』 といった話もあり、ちょっとなーという感じだった。 このテの本というのは、実は落としどころが難しいのかもしれない。 その対象を肯定すると、それで終わっちゃう気もして、 筆者としては、何とかポジティブな方向にもって行きたかったという 心情は理解できる。 でも、それを無理やりやられても、こちらには伝わらないし、 『結局わかってないんじゃないの?』という風になってしまう。 ただ、言うまでもなく、時代がどうであれ、 自分の人生は自分で切り開かないと、 結局自分が困ることになる。 肩肘を張る必要はない。 人生、納得のいくことばかりあるほうがおかしいのだから、 難しいことは考えず、今日したいこと、今日出来ることを やっていく。 明日は変わらないかもしれないけれど、 その積み重ねである将来は、きっと何かいいものである。 それを信じるしかないんじゃないかなぁと思う。

Posted byブクログ

2010/03/14

最近の勝間との対決で主張している内容とは、ちょっと違う点があるような? 団塊ジュニアは、ほんとうに、貧乏クジを引いてしまったのか? ト、2010.3.12-3.13

Posted byブクログ

2009/11/11

香山リカってテレビでみかけるけど、どんな本を書いているんだろう?と興味がわいたので読んでみました。 貧乏クジ世代って、丁度自分たちの世代。 気になった言葉 「人は人、自分は自分」 「見た目は成功している人も、心まで幸福かどうかはわからない」

Posted byブクログ

2009/10/07

ちょうど自分と同世代の人々について著された本です。 「第2次ベビーブーマー」や「団塊ジュニア」という言葉がほぼあてはまる 70年代生まれ、いま20代後半から30代前半我々を「貧乏クジ世代」と 揶揄するむきもあるそうです。 確かに、この世代は生まれたときからオイルショック、受験...

ちょうど自分と同世代の人々について著された本です。 「第2次ベビーブーマー」や「団塊ジュニア」という言葉がほぼあてはまる 70年代生まれ、いま20代後半から30代前半我々を「貧乏クジ世代」と 揶揄するむきもあるそうです。 確かに、この世代は生まれたときからオイルショック、受験戦争、就職 氷河期と様々なイベントにおいて、そのピークを経験してきています。 生まれた瞬間から競争を宿命づけられているのでしょうか(笑) この世代より少し上の世代はバブルを謳歌し、 この世代より少し下の世代は、少子化と景気回復から、そう過酷な競争 環境にさらされなくなっており、 過酷な競争にさらされ続けるのはこの世代だけでは? というような分析がなされつつも 被害者意識、自己憐憫に駆られ始めているこの世代に向けてエールが おくられています。 強く生きなければ・・・

Posted byブクログ

2010/10/19

「メールなしのコミュニケーションを思春期に経た七〇年代生まれは、自分の意思や気持ちをだれかに伝えるのは、エネルギーがいるたいへんな作業であることを知っている。」 相変わらずの香山節。 私はまぁ、80年代生まれで、都合の良いところは、そうか、私に合ってるわ!と思って、都合の悪いと...

「メールなしのコミュニケーションを思春期に経た七〇年代生まれは、自分の意思や気持ちをだれかに伝えるのは、エネルギーがいるたいへんな作業であることを知っている。」 相変わらずの香山節。 私はまぁ、80年代生まれで、都合の良いところは、そうか、私に合ってるわ!と思って、都合の悪いところはやっぱ70年代の人なのね、って思った。 ということは・・・・ なんだか、この人の書いていることはバーナム効果があるのかしら?と。 上手く書いているけれど、結局人の一部、どこか誰にでも当てはまることを書いているんじゃないのかなと、今まで持ってた違和感みたいなのが少し解消されたけど、もう手元にある本だけ読んで、もう読まないかもなって思ったのでした。

Posted byブクログ

2009/10/04

70年代生まれの人は損をしている!? 相手の怒りを引き出すとは、相手の心地雷を引き出したことなのでそこから深い話にもっていくことができる。 はじめは食い違いが生じてもがっかりせずに会話を続けよう。 相手から質問されるようだったらまだまだ順序よく話できてない。 他人が自分のことを...

70年代生まれの人は損をしている!? 相手の怒りを引き出すとは、相手の心地雷を引き出したことなのでそこから深い話にもっていくことができる。 はじめは食い違いが生じてもがっかりせずに会話を続けよう。 相手から質問されるようだったらまだまだ順序よく話できてない。 他人が自分のことをすぐに理解してくれなかったとしても、それはその人がだめな人間、つまらない人間だからではない。はじめは「わかってくれなくてあたりまえ」なのであって、がっかりせずに、そのまま会話続ける。コミュニケーションの基本である。

Posted byブクログ