1,800円以上の注文で送料無料

アメリカの高校生が学ぶ経済学 の商品レビュー

3.6

22件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2009/10/07

ミクロ経済・マクロ経済・国際金融と幅広く1冊で 網羅されており、しかも読みやすくわかりやすい。 さすがうちの恩師がお勧めする本だなー、と 思っている。お借りして学習したのだけど、やはり 手元に置いておきたいから買おうかなと思ってる。

Posted byブクログ

2009/10/04

とても面白い本でした。 日本人とアメリカ人の発想とかは、あまり変わんないのかなあとも 思いました。 また、希少性でもあるということもこの本に書いてありました。 非常に興味深い本でした。

Posted byブクログ

2009/10/04

経済学について、大まかなことはこの1冊にまとまってます。 基本的な考えからミクロ・マクロ・国際経済学まで。 ちょっと読みにくさはあるけれど、経済になんとなく興味がある人にはオススメ。 もっと興味がわいたり、自分には合わないかも、と判断できるから。

Posted byブクログ

2009/10/04

タイトルに惹かれて購入。 予備校・大学で教えた経験がある人間としては、 高校でこの程度学習してもらえると教えるのが非常に楽(¬ー¬) 内容も難しい表現はなく、訳者も苦労したとは思うが、ボブには理解しやすい、と感じた (予備校の授業で使えばよかった、と今頃になって反省( ̄ー ̄)ゞ)...

タイトルに惹かれて購入。 予備校・大学で教えた経験がある人間としては、 高校でこの程度学習してもらえると教えるのが非常に楽(¬ー¬) 内容も難しい表現はなく、訳者も苦労したとは思うが、ボブには理解しやすい、と感じた (予備校の授業で使えばよかった、と今頃になって反省( ̄ー ̄)ゞ)。 数学的表現を多用する前の入門書の概論に最適。 それにしても。 原書は626頁になるという(「はじめに」p.3)。 どうして経済学の教科書はあんなに厚くなるのだろう(書けるのだろう?)。 それをこなしているアメリカの高校生って…( ̄Д ̄;) 日本では難しいのでしょうか(教える方の問題?) しかし、その厚さは非常用枕には適している…

Posted byブクログ

2009/10/07

 -これは[経済学]の本。 ファイナンスではない。  -社会制度(物々交換〜計画経済〜自由経済)あたりから書かれてる。  -わかりやすい。でも訳がもうちょっと頑張って欲しい。  -必要な箇所は全体の3割くらい。  -アメリカの制度を中心に書かれてる。日本では適用できないとこ...

 -これは[経済学]の本。 ファイナンスではない。  -社会制度(物々交換〜計画経済〜自由経済)あたりから書かれてる。  -わかりやすい。でも訳がもうちょっと頑張って欲しい。  -必要な箇所は全体の3割くらい。  -アメリカの制度を中心に書かれてる。日本では適用できないとこもある。(年金制度とか)  -時間があったらもう一度読みたい。 読了日:2008/09/20頃 レビュー記入日:2008/10/19

Posted byブクログ

2009/10/04

経済学について全般的に学べました。 アメリカの高校生ってすでにこんなレベルなんだ。。。 すごいね。

Posted byブクログ

2009/10/04

知識より考え方に重きを置いて経済学に入門できる一冊。 日本でも高校で経済を教えればいいのに。そうすれば、なんとなくの文系学生でなく、文理問わず経済に興味を持った学生が経済学部に行くだろうに。

Posted byブクログ

2009/10/04

日本の高校生ではこんな勉強出来ません。 そらこんな勉強を高校生の時にしているアメリカ人は賢いわ! 社会人になっても難しい本やわ! でも分かりやすくて勉強になる。

Posted byブクログ

2009/10/04

経済の基本的なことを高校時にみんなに教える。みんなに教えるのがポイント。アメリカのビジネスパワーの源泉がここにある 。大学では理論から実践・検証に入る。アメリカの起業意識の強さの背景もここにあるような気がします。

Posted byブクログ

2009/10/07

経済学を学んでいない自分にとっては、高校生の教科書といえど割りと難しかったかな。 途中気が乗らなくなって、返却期限が来たので雑な読み方になってしまったのが残念。でも、勿論この本だからこそ学べる!みたいな事は特にない。

Posted byブクログ