部下の哲学 の商品レビュー
まさに、仰る通り!!の内容です。,,素直で、相手(上司)の気持ちを汲み取った行動を心がけて、しかも勉強熱心であれば、自ずと「会社の階段を上る人材」として引き上げてもらえることでしょう。,ですけどねえ…。,,また、PHPなので仕方が無いのですが、随所に「幸之助マンセー」エピソードが...
まさに、仰る通り!!の内容です。,,素直で、相手(上司)の気持ちを汲み取った行動を心がけて、しかも勉強熱心であれば、自ずと「会社の階段を上る人材」として引き上げてもらえることでしょう。,ですけどねえ…。,,また、PHPなので仕方が無いのですが、随所に「幸之助マンセー」エピソードが散りばめられていて、少々辟易してしまいます(長嶋さん伝説状態ですw)。,偉大な人物にはこの手の逸話が事欠かないのは常ですが、周囲人々が美化、拡大解釈を過剰に行ってしまうためでしょうか。,,多分、「記号言葉」を使うのもコストだと思っている私のような人間は、「上司の哲学」を手に取る機会はないと思われます(必要な立場にも多分ならないでしょうし)。
Posted by
"経営の神様”と呼ばれた松下幸之助氏の下で長年部下を務めた著者による仕事論。「人にとって仕事とは何か」という視点が、やがては「人にとって幸福とは何か」という視点につながっていきます。仕事術を読む前にまず本書を読むべき。
Posted by
松下幸之助のもとで働いていた著者が、部下としてすべき行動について記した本。 一般的にこういうタイトルの本は、人とは違った考え方を述べたがり、偏った内容になりがちだが、全くそういったところがない。 当たり前のことを淡々と、分かりやすく述べてある。 ただ内容が薄いかというとそうでは...
松下幸之助のもとで働いていた著者が、部下としてすべき行動について記した本。 一般的にこういうタイトルの本は、人とは違った考え方を述べたがり、偏った内容になりがちだが、全くそういったところがない。 当たり前のことを淡々と、分かりやすく述べてある。 ただ内容が薄いかというとそうではない。 松下幸之助の言動もところどころに紹介されているが、まさにそのイズムをしっかりと受け継いでいる著者の言葉に感銘を受けた。
Posted by
会社から入社前に「読め!」と送られてきたので読了。「これで洗脳するつもりか!?」と若干疑いつつも、あまりに素晴らしい内容で一気に読み終わり、現在2週目。稲盛和夫の『働き方』に次ぐ★5の評価(結構辛口なんだ)。 社会人として大事なこと以上に、人として大事な姿勢が書かれていた。内容に...
会社から入社前に「読め!」と送られてきたので読了。「これで洗脳するつもりか!?」と若干疑いつつも、あまりに素晴らしい内容で一気に読み終わり、現在2週目。稲盛和夫の『働き方』に次ぐ★5の評価(結構辛口なんだ)。 社会人として大事なこと以上に、人として大事な姿勢が書かれていた。内容には敢えて触れないが本当にお勧めの1冊。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
チェック項目43箇所。卒啄同時卵の中と外でのタイミングが合わないと雛はかえれない。熱意とやる気・・・熱意があるから想像できて発想できる。楽しさの意味を取り違えてはいけない。仕事は地道で厳しいもの。厳しさを乗り越えた充実感こそが楽しさ。とにかくやってみる。3J・・・順番、時間、充実。時間は自分で創り出すもの。3Jの原動力は熱意。連続して知恵を出すには継続的な努力が必要不可欠。誠実・・・人に、仕事に、自身に。人によって態度を変えない。上司は安心感のある部下を選ぶ。安心感の基になるのが日々の約束の積み重ね。愛嬌、明るさ。思いやり。自分だけ→みんながいい。和を大事にする。上司の気持ちを察する。十を十一に返す。サービスは相手を喜ばせるもの。同時にこちらにも喜びがないといけない。ロバと旅人・・・人の言葉で信念を変えない。信念は長い時間をかけて創り上げていくもの。即行動。上司を先回りする。6割の確信と見通しがあればその判断はおおむね妥当。聴き上手。相槌をうつ。身を乗り出して聴く。話してくれたことに感謝し褒める。叱られ上手。叱られて感謝する。周囲に感謝する。9割自分の成果でも1割が周囲のサポートであれば、周囲のおかげで完成したと感謝する。組織が円滑になるにはけじめをつける。挨拶、礼儀。人格否定をしない。仕事を与えられた仕事から自分の仕事にするには工夫が必要。社内の人間関係でも相手の個性、考え方を察して工夫する。好景気ではバカでも伸びる。不況こそ実力が発揮される。結論を先に言う。報告をすぐすることで責任を上司に渡す。上司のタイプを見抜く。地道な努力こそが一番の近道。礼とは好き嫌いでするものではない。遅刻=やる気なし。誰も見ていなくても伝わる。松下幸之助のエピソード。ランチに誘われても部下が仕事をしていると思うと食べられない。能ある鷹は爪を出せ・・・本田宗一郎。隠すな。上司に分かるようにする。内なる充実の努力こそ必要。子どもの心は無知。素直な心はすべてのことを承知していながらなお、こだわらず、とらわれず、天地自然の理法に則って考えること。目標なき人生には後悔が待っている。
Posted by
のし上がっていくために必要なことは? 上司と良いコミュニケーションをとるためには? 何故上司は叱るのか? まずは「良い部下」である必要があるのです。 良い部下・・・なってますか?
Posted by
・出来る,出来ないではない。やるか,やらないかだ。 ・良いアイデアを継続的に出し続けるのがプロフ。 ・誰にでも平等,公平であれ。 ・影で努力しろ。 ・短期的でなく長期的な視点を。 ・自分の中で大切な軸は何か。それは誠実さだ。 ・素直さとは,何のこだわり,偏見,偏りを持つことなく相...
・出来る,出来ないではない。やるか,やらないかだ。 ・良いアイデアを継続的に出し続けるのがプロフ。 ・誰にでも平等,公平であれ。 ・影で努力しろ。 ・短期的でなく長期的な視点を。 ・自分の中で大切な軸は何か。それは誠実さだ。 ・素直さとは,何のこだわり,偏見,偏りを持つことなく相手の意見を聞ける力。そして最終的には自分で考え抜ける力。その力を付けるためには何かを変える仕事に携わるベき。
Posted by
ブログ参照 http://ameblo.jp/12357891235789/day-20100902.html
Posted by
「上司の哲学」に続いて本書が補完しあう。 部下は上司のことも理解せねばならぬし、上司は部下のことを理解せねばならぬ。 処世術のもっともベーシックなラインを押さえた良書である。下手な裏技なし、ここも松下流。 上司が何度も同じ話をするということは、少なくとも上司の関心がそこにあると...
「上司の哲学」に続いて本書が補完しあう。 部下は上司のことも理解せねばならぬし、上司は部下のことを理解せねばならぬ。 処世術のもっともベーシックなラインを押さえた良書である。下手な裏技なし、ここも松下流。 上司が何度も同じ話をするということは、少なくとも上司の関心がそこにあると容易に理解できる。(99) たとえ少しでも非があるならば、アッサリとそれを認めてしまうこと。そしてしっかりとその5%を反省することで、 次からはその5%をなくせばいい。それが自分を成長させていくコツ。(102) 仕事というのは自分が主体になればなるほど面白くなっていく。“やらされている”という感覚では、いつまでたってもやり甲斐 や充実感は生まれてこないだろう。(134) マメに報告、連絡することによって上司に責任をどんどん転嫁してしまえばいい。(151) 上司の指示に二十を付け加えよ。(154)
Posted by
1.信念の根本は努力と正しさにあり。シャープな理解と対応(=即時即断即行)が超高速超複雑な時代に必要。2.上司の叱責は仕事内容への理解が浅く後手に回る時。上司は成り行きを心配しているのだから、プロセスと成果の報告をこまめにすること。その報告は、努力のアピ―ルの機会にもなる。勿論、...
1.信念の根本は努力と正しさにあり。シャープな理解と対応(=即時即断即行)が超高速超複雑な時代に必要。2.上司の叱責は仕事内容への理解が浅く後手に回る時。上司は成り行きを心配しているのだから、プロセスと成果の報告をこまめにすること。その報告は、努力のアピ―ルの機会にもなる。勿論、上司に合った会話、対応が必要。3.時間、金、人間関係。3つのけじめをつけ、社員稼業(=自分商店)に徹するべし。順番、時間をつけ、充実した仕事に仕上げる熱意を持ちたいと奮い立たせられる。その為の目標、志を持つべし。
Posted by
- 1
- 2