授業を創る の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
母が女学生の頃に習ったことがあって、五味保義さんの名前を求めて図書館から借りてきた本。 装丁が悪く壊れそうな状態だった。 大村はまが、富山県の第一回夏の新採用教員研修会のために講演されたものを本にしたものらしい。 波多野完治も言っていたが、 「おわりにーわたしの単元学習のあゆみ」だけでも読むことを薦める。 思わず感動してしまった。
Posted by
大村はまさんの著作は、どれも背筋が伸びる思いがします。教える立場として自分を振り返って、自分のやっていることを真摯に見直して行かなければと思わせられる。 国語の先生らしく、一つ一つの言葉が丁寧で美しい。 ふわりと優しい言葉遣いなのですが、その内容は、一教育者として厳しいもの。 ...
大村はまさんの著作は、どれも背筋が伸びる思いがします。教える立場として自分を振り返って、自分のやっていることを真摯に見直して行かなければと思わせられる。 国語の先生らしく、一つ一つの言葉が丁寧で美しい。 ふわりと優しい言葉遣いなのですが、その内容は、一教育者として厳しいもの。 教える人間が満足する授業ではなく、子供たちに言葉よ力をつけられるものかを評価していくこと。 少し成功すると満足してしまう自分が恥ずかしくなるくらい、自分の教育に厳しく、生徒のことを真剣に考えていらっしゃる。 自分が新鮮なように、教材を新たにする、教育のために苦しむことを厭わない態度を、自分自身も真似たい。 後半、単元学習に至るまで、また、本人が単元学習とは思わず自然にそこにたどり着いた理由について、語っているところがとても印象的だった。 その子に合った指導をする、苦しみながら一人一人に合ったものを作る。 今でもわすれてはいけない教える姿勢だと思います。
Posted by
今度やってみようと思える。 発想が新しい。 戦争という苦労の中から生まれたものなんだな。 戦わなくては。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
中学の教員として勲五等瑞宝章を受け、99歳で天寿を全うしたという著者の本が大学に沢山ありました。単元学習を米国から入ってくる前に日本ですでに行っており、唯一一貫して行っていたという方だそうです。この方の言葉が2つほど、後書きに紹介されておりましたが、全くそのとおりだと思いました。「書いたものが人に読まれるのは嬉しいことです。大人でもはじめて活字になんてなった特は大変嬉しくて、何べんも読んでいるものです。自分が書いたんだから読む必要はないわけなんだけれども、そこをじっと呼んでなんとなくはじむものなんです。子どもはもっとそうです。」「教室を楽しくするために禁句にしたいことは『わかったか』『出来た人?』、これですね。このひとことで出来ない人はしょぼんとします。その瞬間楽しさが消えてしまいます。」
Posted by
表紙が違うけど。。。これかな。 単元学習について書かれている。 教科書で授業を進めることがほとんどであるが、表現力を養うための教材として単元学習が有効であるらしい。 教師もともにわくわくできるような、新鮮さがあるものを教材としていきたい。国語の授業を超えて、小学校の学習活動とし...
表紙が違うけど。。。これかな。 単元学習について書かれている。 教科書で授業を進めることがほとんどであるが、表現力を養うための教材として単元学習が有効であるらしい。 教師もともにわくわくできるような、新鮮さがあるものを教材としていきたい。国語の授業を超えて、小学校の学習活動として応用も十分可能。 作文指導では、教師自らお話として、披露することが手本になるという。目からうろこ! 行事作文がおっくうだったのは、私の感受性に問題があるとおもっていたけど、だるいのはみんな一緒だったってことも知れて(笑)よかった。 苦手だったものを、生徒にはぜひとくいになってもらいたい。
Posted by
- 1