1,800円以上の注文で送料無料

理系思考 の商品レビュー

3.2

18件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/06/14

理系の人はこう生きたほうがいいよって本 ダラダラしててなんか面白くない。 構成が良くないのかな。まとまってないし。 話がうまい人なんだなと言うのは伝わった。

Posted byブクログ

2015/12/17

オーケストラ型組織とMBAの本 他の本にも書いてあるような内容が多かった。レビュータイトルにあげた2項目が参考になった。 オルフェウスシス内管弦楽団のオーケストラ組織。 無能な指揮者はいないほうがまし。ということで指揮者を立てていない。 オルフェウスシス自分たちでリーダーを選出...

オーケストラ型組織とMBAの本 他の本にも書いてあるような内容が多かった。レビュータイトルにあげた2項目が参考になった。 オルフェウスシス内管弦楽団のオーケストラ組織。 無能な指揮者はいないほうがまし。ということで指揮者を立てていない。 オルフェウスシス自分たちでリーダーを選出してオーケストラを構成している。 これは、権限、責任、役割などが与えられ、メンバーのモチベーションを高く維持しやすい。 ベンチャーなどの小規模な組織であれば、これが可能。しかし、大規模な組織になるとそれぞれのグループでリーダーをたてざるを得ず、破綻する。 参考:理系思考2: 気の向くままに・・本紹介 http://enjoyrelax.seesaa.net/article/412995833.html MBAの本についていくつかおすすめが紹介されており参考になった。

Posted byブクログ

2015/02/25

エンジニアなんだからもっとがんばれよ!という内容だと思う。理系思考というタイトルだけど、あまりそれに対する言及はなし(そもそも参照されているデータが少ない)。 個人的には、理系、文系という括りで別けるなら、目指すべきは「理系でもあり、文系でもある」とう人物だと思っている。 <...

エンジニアなんだからもっとがんばれよ!という内容だと思う。理系思考というタイトルだけど、あまりそれに対する言及はなし(そもそも参照されているデータが少ない)。 個人的には、理系、文系という括りで別けるなら、目指すべきは「理系でもあり、文系でもある」とう人物だと思っている。 <リーダーシップの3条件> ・方向をはっきり示す ・バリューを強調する ・コミュニティをつくる

Posted byブクログ

2015/02/01

日本の技術大国を成し得たのは技術者たちであり、理系出身に身を置く人が、どのような力をつけたら良いのか、学ぶことが必要なのか、著者の経験をベースに説明された内容。

Posted byブクログ

2014/06/28

エンジニアは錬金術師なのに世渡り下手。文系優勢の社会で、理系思考を持った君たちが、自分の人生の舵取りをしていけるようにアドバイス。 日本の組織が、理系能力をつぶしてしまっているのかもと思いました。なんてもったいない。

Posted byブクログ

2013/11/23

理系には理系の、文系には文系の良さがあると思うのだけど、なんでそんなに文系がクソみたいな言い方しか出来ないんだろう。 わたしが文系の底辺だからそう感じるのだろうか。 「理系思考」と言うタイトルに惹かれて手にしたけれどちょっとタイトルから感じる内容への期待と現実のギャップが大きい...

理系には理系の、文系には文系の良さがあると思うのだけど、なんでそんなに文系がクソみたいな言い方しか出来ないんだろう。 わたしが文系の底辺だからそう感じるのだろうか。 「理系思考」と言うタイトルに惹かれて手にしたけれどちょっとタイトルから感じる内容への期待と現実のギャップが大きいきがする。 違うタイトルだったら手にしなかったと思う。

Posted byブクログ

2012/07/08

理系と文系のコンプレックスの塊の本。 血液型占いと同様、人間を理系と文系とで大分して議論をするなんて無茶だ。 そんな雑な集合体を使って議論をすること自体、論者の偏見により、いかなる母数を元にしていかなる結果になっても、好き勝手な結論をつけることができるようになる。相関性の確証も...

理系と文系のコンプレックスの塊の本。 血液型占いと同様、人間を理系と文系とで大分して議論をするなんて無茶だ。 そんな雑な集合体を使って議論をすること自体、論者の偏見により、いかなる母数を元にしていかなる結果になっても、好き勝手な結論をつけることができるようになる。相関性の確証もなく、ただ、コンプレックスをぶちまけるだけの本。 やるなら、理系とは何かを定義して、文系とは何かも定義し、 理系の具体的な専門性に基づいた見解を出して欲しかった。 論理的思考をもって、本を書いていただきたい。

Posted byブクログ

2011/02/19

まさにこれは理系畑を歩み、企業エンジニアの端くれとして、なけなしのお金をはたいて早稲田MOTコースに通う私のために書かれた本だわ。

Posted byブクログ

2010/01/09

●エンジニアとして働く人にエールと自信を送る本 ●欧米に比べて、日本のエンジニアは評価されておらず、もっと広い世界に飛び出すことを薦めている。 ●著者自身もエンジニアとして東芝で働き、畑違いの外資系コンサルに転職して活躍しているので、理系的な能力はもっと生かせるといいった言葉に説...

●エンジニアとして働く人にエールと自信を送る本 ●欧米に比べて、日本のエンジニアは評価されておらず、もっと広い世界に飛び出すことを薦めている。 ●著者自身もエンジニアとして東芝で働き、畑違いの外資系コンサルに転職して活躍しているので、理系的な能力はもっと生かせるといいった言葉に説得力がある。 ●エンジニアとして働きながら、会社に何か鬱々とした不満を抱えている人には最高の良書だと思う。

Posted byブクログ

2009/10/07

理系からコンサルに行く人は少なくないという事実を知る。 自分の悩みごとや考えていることは、誰かしらも同じ悩みごとや考え事をしているのだなということを認識させてくれた。 印象に残った3箇所。 ?理系で学んでいる自分の悩みの一つが書かれていた。グローバルな環境に身を置いても、身に付...

理系からコンサルに行く人は少なくないという事実を知る。 自分の悩みごとや考えていることは、誰かしらも同じ悩みごとや考え事をしているのだなということを認識させてくれた。 印象に残った3箇所。 ?理系で学んでいる自分の悩みの一つが書かれていた。グローバルな環境に身を置いても、身に付けた技術で食っていけるかということである。ガラパゴス化と揶揄されているだけにとても気になる。ゼネコン系は特に。ここが自分の一番の悩みどころなのである。 ?理系はロジカルな思考法を持っているから10年先を読もうとする。これは、理系の強みだと書かれていた。確かにそう言われれば、そういう気もする。太陽光発電がどうとか、レーザーがどうとか、水処理がどうとか、これは理系分野で学んでいる人の方が理解が早く、情報も回ってくる。 ?「アンダー・ザ・テーブル」。やらなければならないことは、やってもらわなければ困る。個人的に追求したいがあれば、テーブルの下でやれ、とのこと。みながみな、やりたいこととやらなければならないことがマッチしているわけではないということを知り、どこか救われたような感じがした。

Posted byブクログ