「原因」と「結果」の法則(3) の商品レビュー
自己犠牲と正義の心に従うことで救われる。 困難を越えられるといったメッセージ。 悪は善によってのみ克服される この教えを永遠に説いているイメージ
Posted by
ジェームズ・アレン殿 あなたみたいな人で溢れた世の中にしたいよ。 あのねこの本のなかに凄い好き!お気に入り!! と思った箇所があったよ。読んだ時すぐに好きだと思ったよ。
Posted by
2021/06/10 読了 シリーズで読んでます。 一冊めを読んだときはキリスト教っぽいし、指示語が多いしとにかく読みにくいと思ってたのですが、2冊め、3冊めあたりからなんだか心がスッと軽くなるような内容が書かれていました。 さすが自己啓発本の聖書だと思います。 作者がイギリ...
2021/06/10 読了 シリーズで読んでます。 一冊めを読んだときはキリスト教っぽいし、指示語が多いしとにかく読みにくいと思ってたのですが、2冊め、3冊めあたりからなんだか心がスッと軽くなるような内容が書かれていました。 さすが自己啓発本の聖書だと思います。 作者がイギリスの方なのでキリスト教っぽさも感じるのですが、それとは別に学べることがとても多い本だと思います。 私は考え方にクセがあって、悲観的に考えてしまったり、心のコントロールができないことも多いので、こういった本で前向きに考えられるような癖を染み込ませていきたいです。 考え方を変えるだけで見えてる視野も心も明るく前向きになれるので読んでよかったです。
Posted by
聖書の次に多くの人に読まれている本であることに深く頷ける。この本に綴られている言葉たちに対して、「宗教的」や「綺麗事」といった感想を簡単に抱きたくはない。人類の心を浄化する力がある文章だと思う。定期的に読み返し、ジェームズ・アレンの思想と言葉をしっかり取り込んでいきたい。
Posted by
自分の内側にフォーカスしよう 4冊の中で1番好き 2 18 19 35 67 97 101 118 158
Posted by
やや宗教色強め。概念的な記述が多く、自分の中に落ちてくるものがあまりなかった。多くの日本人にはピンとくるものが少ないのでは無いだろうか。
Posted by
人生を心豊かに生きる方法が書かれている。全ては、内なる感情によって、物事の捉え方が決まる。 満足すべきこと: 1)自分の人生内で発生するすべてのこと 2)自分がいま所持しているもの 3)自分がめぐらす清らかな思い 満足してはならないもの 1)自分の知識 2)自分の人格 3)自分の...
人生を心豊かに生きる方法が書かれている。全ては、内なる感情によって、物事の捉え方が決まる。 満足すべきこと: 1)自分の人生内で発生するすべてのこと 2)自分がいま所持しているもの 3)自分がめぐらす清らかな思い 満足してはならないもの 1)自分の知識 2)自分の人格 3)自分の知恵 この3つに満足しないことで、さらなる高見に自分をレベルアップしていくことができる。 負の感情を抑えきれなくなった時、読み返せば、きっと心が落ち着くと思う。本とは関係ないが、辻井伸行のピアノを聞きながら読むと、とても心が洗われる思いがした。
Posted by
このシリーズを読んできて、一貫して書かれていること、「永遠不滅の法則を信頼し信仰すること」 人が悪い行いをするのは、無知だからであり、悪いことが身に降りかかってくるのは、周りではなくすべて自分に責任がある。 このことをしっかり理解すること、粘り強く、我慢強く実行すること。 ...
このシリーズを読んできて、一貫して書かれていること、「永遠不滅の法則を信頼し信仰すること」 人が悪い行いをするのは、無知だからであり、悪いことが身に降りかかってくるのは、周りではなくすべて自分に責任がある。 このことをしっかり理解すること、粘り強く、我慢強く実行すること。 これができれば、人は永遠に幸せを手に入れることができる。 正直、今の自分には不可能である。 しかし、このシリーズを読み進める中で、心のなかに著者の考えがほんの少しではあるが植え付けられ、衝動的、感情的な行動を起こそうとするときに、一瞬、考えることができるよういなった気がする。 確かによく考えてみると・・・ということがどれほど多いことか。 「自我」をコントロールすること。 人間にとって、これほど困難なことはないかもしれない。 少しでもいい、自我を抑え込み、周囲の人への愛、優しさを心に刻み行動できるようになれば、自分自身がステップアップできるであろうことは理解できる。 まだまだ一人前の人間にはなれないが、その第一歩として、この本で書かれていることを常に心の片隅に置き、行動できるようになること。 そこからはじめてみよう。
Posted by
宗教色が強いと感じる。永遠の命、真理を求め、自我を克服すると出てくる。倫理観とつながっているのかもしれない。イエスを信じるというくだりが出てくると、関心は遠のいてしまう。自己コントロールは出来ると繰り返し説く。最後には、人類愛へと続く。これはテーマなのだろうか? 本書3が一番宗教...
宗教色が強いと感じる。永遠の命、真理を求め、自我を克服すると出てくる。倫理観とつながっているのかもしれない。イエスを信じるというくだりが出てくると、関心は遠のいてしまう。自己コントロールは出来ると繰り返し説く。最後には、人類愛へと続く。これはテーマなのだろうか? 本書3が一番宗教色が強いと感じた。
Posted by
この本を西洋人が書いたのか、二度表紙をチェックしてしまうほど、驚いた。 私には聖書のような崇高すぎる印象が感じられて、読みやすくはなかった。 ・人間は、人々に対する偏見を放棄した時から、人々が示してくる偏見に穏やかに対象できるようになります。 ・原因を持たずに発生する物事はあり...
この本を西洋人が書いたのか、二度表紙をチェックしてしまうほど、驚いた。 私には聖書のような崇高すぎる印象が感じられて、読みやすくはなかった。 ・人間は、人々に対する偏見を放棄した時から、人々が示してくる偏見に穏やかに対象できるようになります。 ・原因を持たずに発生する物事はありません。
Posted by
- 1
- 2