1,800円以上の注文で送料無料

冒険手帳 の商品レビュー

3.9

20件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2011/06/03

普段生活する上では使わないけど、遭難したときや災害時、キャンプなどアウトドアでより快適に楽しむために必要な知識なんだなと思った。びっくりするような内容もあり、おもしろかった。ボーイスカウトやガールスカウトもこういうことやるのかと思うとおもしろそう。工夫して生きるって意味では現代に...

普段生活する上では使わないけど、遭難したときや災害時、キャンプなどアウトドアでより快適に楽しむために必要な知識なんだなと思った。びっくりするような内容もあり、おもしろかった。ボーイスカウトやガールスカウトもこういうことやるのかと思うとおもしろそう。工夫して生きるって意味では現代にも必要な考え方・挑戦の仕方なのかなと思った。

Posted byブクログ

2010/08/24

情報や物があふれ、時間に追われる現代社会の生活に疲れたら、この本1冊を持って無人島へでも行ってしまいましょう。 どんな状況でも負けず に生き抜く生命力にあふれた魅力的な人間に成長できるかもしれませんよ。 九州大学スタッフ

Posted byブクログ

2010/07/06

初版のほうを持ってます 初版とコレは違うのかなあ… 初版しか知らないのでそっちの感想  人間って食べられるんだ… 色んなアウトドア知識が書いてあって、よっぽどのことがない限り死なない気分にさせられました 違法なお酒の作り方なんかも書いてあって、違法なら書くなよとつっこんでしまいま...

初版のほうを持ってます 初版とコレは違うのかなあ… 初版しか知らないのでそっちの感想  人間って食べられるんだ… 色んなアウトドア知識が書いてあって、よっぽどのことがない限り死なない気分にさせられました 違法なお酒の作り方なんかも書いてあって、違法なら書くなよとつっこんでしまいました

Posted byブクログ

2009/10/07

何となく手に取ってみました。 何かの際に役に立つかな、とか思いまして。 まあでも有事の際は私の部屋のごみに紛れてきっとどこにあるのかわからなくなっているのでしょう。 それにしても蜂に刺されてオシッコをかけてもらう、というのはやめた方が良い、ということをニュースで見たのです...

何となく手に取ってみました。 何かの際に役に立つかな、とか思いまして。 まあでも有事の際は私の部屋のごみに紛れてきっとどこにあるのかわからなくなっているのでしょう。 それにしても蜂に刺されてオシッコをかけてもらう、というのはやめた方が良い、ということをニュースで見たのですがここには昔ながらのアンモニア療法が書いてあって大丈夫か?と思いました。そういうのも含めて本だけを読んで判断するとイカンなあ、なんて思いましたよ。 ロープの結び方とはは是非マスターしたいのですがどうでしょうねえ… 無理だろうな…

Posted byブクログ

2009/10/04

自分が買ったのは、今アマゾンで打っている新しいのでは無く、 初版のやつ 僕が生まれる前の本で、遭難したときに食べる事ができるもので、 「人間」というのがあった

Posted byブクログ

2009/10/04

コレを買って、読んで何がしたいんだろう私・・・・・と思いながらも夢中になってしまう。 なにげにウケが良く、友人たちに貸し出し中。友人→友人→友人へと友人の中を徘徊している模様。 さて、手元に戻る日は・・・・半年後かな?笑

Posted byブクログ

2009/10/04

これを読めば、地震などの災害でも何とか生きられそうです。 便利な世の中で、退化した知恵を取り戻そう!

Posted byブクログ

2009/10/04

おもしろい! 冒険を夢見るのならこれを見てわくわくしないはずがない! ウサギのさばき方から星の見方から、わくわくが大量に詰まってますよー

Posted byブクログ

2009/10/04

オリジナルを子供の頃読んで、懐かしさのあまり購入。現在いろいろ出ている冒険の本と比べても、内容は古くない。

Posted byブクログ

2009/10/04

アウトドア派必携の一冊。また、防災グッズの一品としても必携である。この本一冊持って行けば、無人島に一人で行っても何とかやっていける(かもしれない)。単なる読み物としても十分に楽しく読めるだけでなく、この本を読めば、実践のために、外に出て遊びたくなること請け合いである。まさに『書を...

アウトドア派必携の一冊。また、防災グッズの一品としても必携である。この本一冊持って行けば、無人島に一人で行っても何とかやっていける(かもしれない)。単なる読み物としても十分に楽しく読めるだけでなく、この本を読めば、実践のために、外に出て遊びたくなること請け合いである。まさに『書を捨てよ、外へ出よう』を体現している一冊と言えよう。

Posted byブクログ