1,800円以上の注文で送料無料

マイケル.E.ポーターの「競争の戦略」がわかる本 の商品レビュー

3.4

12件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/01/06

「競争の戦略」のポケット版要約本です。No.2の1/5位の分厚さです。秀和システムの「ポケット図解」シリーズは通勤時に読みやすいのでいくつか持っています。原著を読むべきと思いますが、まあこういうのも持っていると、パッと後引きできて良かったりします。本棚のいくつかは、このシリーズに...

「競争の戦略」のポケット版要約本です。No.2の1/5位の分厚さです。秀和システムの「ポケット図解」シリーズは通勤時に読みやすいのでいくつか持っています。原著を読むべきと思いますが、まあこういうのも持っていると、パッと後引きできて良かったりします。本棚のいくつかは、このシリーズにありますので探してみてください。

Posted byブクログ

2012/12/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

概要をつかめてとてもわかりやすかった。 しかし、実際にどのような場で用いられているのか 具体的な例が知りたかった。 また、ファイブフォースを土台としていたのだが 社会的な環境要因を土台として考えてはだめなのか など疑問点も残った。

Posted byブクログ

2012/07/28

マイケルポーターの需要先取り戦略 「市場の大部分をあらかじめ押さえておき、競争業者の設備拡大意欲をくじき、市場への参入を遅らせようとするもの」 「ただし、大きなコストとリスクが伴う」 魅力的だ。

Posted byブクログ

2012/09/01

競争の戦略という分厚い本の要点をまとめた書籍。 原作は確か500ページ位あると思ったのですが、 イラストを用いながら解説しており、とても分かりやすかった。 MBAの教科書にもなるなど、その方面を勉強するには 必須の知識が詰まっているが、本書はあくまで概略レベルで、 詳しく知りた...

競争の戦略という分厚い本の要点をまとめた書籍。 原作は確か500ページ位あると思ったのですが、 イラストを用いながら解説しており、とても分かりやすかった。 MBAの教科書にもなるなど、その方面を勉強するには 必須の知識が詰まっているが、本書はあくまで概略レベルで、 詳しく知りたい時は結局原作を読む必要がある。 (事例を使った説明がほとんどなく、キーワードを 理解するところまでいけなかった。) 基本情報技術者試験では、経営学の語句を聞く問題もあり、 自分も受験する前のタイミングで読めば、時間をかけずに 勉強できたと思う。

Posted byブクログ

2011/06/20

原典は読んだことないけど、多分原典の目次みたいな本。原典数十ページを2ページぐらいのチャートにまとめてる。ざっくり概要はわかった気になれる。

Posted byブクログ

2010/09/08

原文は難しい本のはずなのに、5forcesと三つの基本戦略を非常によーく理解出来た。このシリーズの本は目から鱗だ!!

Posted byブクログ

2010/08/08

ポーターの競争の戦略の要約本。フレームワークはよく知られているけど、詳細についても一度は読む価値がありそう。

Posted byブクログ

2010/08/19

本書は、マイケル・ポーターの「競争の戦略」理論を簡単に説明した本。 ハーバード大学・経営大学院教授のマイケルポーターは、35歳でハーバード史上最年少で教授になり、高校時代にはアメリカンフットボールと野球で州代表に、大学時代にはゴルフで全米代表に選ばれているらしい。すごすぎだろ。...

本書は、マイケル・ポーターの「競争の戦略」理論を簡単に説明した本。 ハーバード大学・経営大学院教授のマイケルポーターは、35歳でハーバード史上最年少で教授になり、高校時代にはアメリカンフットボールと野球で州代表に、大学時代にはゴルフで全米代表に選ばれているらしい。すごすぎだろ。 業者間の対立、新規参入の脅威、代替品の脅威、買い手の競争力、売り手の競争力からなる5つの競争要因が、ビジネスにおける競争要因であることを示した「five forces」、そして企業が取るべき戦略は結局のところ3つしかないと説いた3つの基本戦略(コストのリーダーシップ、差別化、集中)だけは覚えておこう。 それ以外はよく分からなかった。 2010年6月21日 読了21(14)

Posted byブクログ

2009/12/26

戦略論の大家マイケル・ポーター教授の『競争の戦略』の内容をダイジェスト化した本です。ファイブフォースや3つの基本戦略など、戦略論の基礎知識としてよく知られている項目について見開き図付きの解説しています(『競争の戦略』での掲載ページ付き)。短時間でざっと総復習するというのを目的とす...

戦略論の大家マイケル・ポーター教授の『競争の戦略』の内容をダイジェスト化した本です。ファイブフォースや3つの基本戦略など、戦略論の基礎知識としてよく知られている項目について見開き図付きの解説しています(『競争の戦略』での掲載ページ付き)。短時間でざっと総復習するというのを目的とすると、よくまとまっている本かと思います。 『競争戦略論I・II』は読みましたが、一方代表作の『競争の戦略』は手を付けていなかった(高いから)のですが、読んでみてもいいかなと思いました(長いけど)。

Posted byブクログ

2009/10/07

購入者:松木(2008.1.16) ブルーオーシャン戦略をマスターするには 競争に主軸をおいた戦略を知るべきだと 思い購入しました。 特に「5つの脅威」は我々に環境の中で起こりうる事なので一読の価値はアリです

Posted byブクログ