1,800円以上の注文で送料無料

情報整理術クマガイ式 の商品レビュー

3.5

31件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    19

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

お薦めです

「情報整理の三種の神器」とは何か?その使い方とは?誰もが使っているような道具だけど、使い方によって効率が大幅に変わることが良くわかる一冊。情報と時間を効率よく使いたい人に、お薦めです。

yoko

2019/05/18

2005年に出された本なので、多少書かれている内容に古さは感じられますが、考え方は今でも十分約に立つ内容だと思います。

Posted byブクログ

2014/09/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

p16 「情報が少ないと判断を間違える可能性が高い」 p45 発信する情報にも、入手した情報にも、利用するにも、必ず日付と情報元を付けることを習慣にするようにしましょう。

Posted byブクログ

2014/03/16

日々増加する無限の情報を整理する。それは有限な時間を効率的に使うために是非とも必要なことなのだ。ここの整理の方法は兎も角、整理して有用なモノを役立てようという取り組みが大事ということ。

Posted byブクログ

2013/10/25

[2013.10読み終わり]さすがIT系の会社の社長さんだけあって納得する方法もああったが、たまに宣伝が入るのが気になった…まあ当たり前ですかね(^^;)

Posted byブクログ

2011/12/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

2005年に書かれた本のため、ITを使った情報収集方法は少し古く感じた。まだブログが流行始めた頃なので、今のようにTwitterやFacebookもなくてやむを得ないと思うが。情報整理術としては基本的なものが多くて、整理が苦手な人には役立つ内容が多い。一般的に情報整理術はどれだけ短時間に整理するかという視点が多い中、「情報整理は手間が掛かるくらいが良い→繰り返し情報に接することができる→記憶に残りやすい」という内容が印象に残りました。

Posted byブクログ

2011/11/07

「一番の時間の浪費は探し物。整理整頓は時間を増やすことに他ならない。」この言葉だけでも買って良かったかなと。ずっと整理作業の生産性に疑問を持っていたのが一気に雲散霧消しました。

Posted byブクログ

2011/10/11

毎日,曜日ごと、月末など、定期的にやるべきことはお気に入りには入れなかったが、期日ごとのフォルダーを作成しショートカットを保存した。日々確認する!

Posted byブクログ

2011/03/19

「ブラウザのお気に入りでファイルを一元管理」その発想はなかった!GTDや43Foldersにも通じるところがある整理術。組み合わせてみるのも良いかも。

Posted byブクログ

2010/09/29

情報整理は時間整理と 心の余裕を手に入れる 本書の方法はほんの一例 自分のやり方を作り 少しの時間も無駄にしない 夢実現を近づけよう!

Posted byブクログ