1,800円以上の注文で送料無料

ペンちゃんギンちゃんおおきいのをつりたいね! の商品レビュー

3.5

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/01/21

ペンちゃんとギンちゃんがつりをして楽しむ話。 宮西先生の恐竜シリーズではない作品。 お互い大きな獲物を釣ったと主張して、想像しているイメージが楽しく、子どもたちは大喜び(笑)

Posted byブクログ

2021/08/28

ぺんちゃんとギンちゃんが釣りをして、引っかかったタコやカニ、ウナギが大きかったのか、小さかったのかと話をしている。パターンが決まった展開は、読み聞かせにぴったりで、子どもはワクワクする。

Posted byブクログ

2021/08/11

氷の下の海の中、釣りそこなった魚たちの絵が大きくてびっくり。ところが最後に釣り竿にかかったのはもっともっと大きな大きなクジラ、びっくりびっくり大びっくり。

Posted byブクログ

2018/10/30

3歳3ヶ月の息子。ペンギンのキャラクターがお気に入りのようで、毎日、読んでくれと持ってきています。 ペンちゃんギンちゃんの嘘で、一部分だけ大きい生物の絵が出てくると、毎回ニヤリ。内容も結構楽しんでいるようです。 怖い顔をしていたクジラが、裏表紙では笑顔なのも、面白かったようです。...

3歳3ヶ月の息子。ペンギンのキャラクターがお気に入りのようで、毎日、読んでくれと持ってきています。 ペンちゃんギンちゃんの嘘で、一部分だけ大きい生物の絵が出てくると、毎回ニヤリ。内容も結構楽しんでいるようです。 怖い顔をしていたクジラが、裏表紙では笑顔なのも、面白かったようです。 https://www.ehonlog.com/books/104

Posted byブクログ

2013/01/18

下の子が大好きでした。 お互いに見栄っ張りなペンギン君たちですが、 見栄の張りすぎであんなことに。 ちょっと中盤がくどいですが、リズムに乗って読めば子供も大喜びです。

Posted byブクログ

2012/08/12

[高森図書館] 読み終わって気づいたけど、これも「おまえ うまそうだな」の宮西さん。 どうりでちょーっと教訓めいた、人間の心理をついたつくりの本です。 仲良くつりをしている2匹のペンギン、ペンちゃんとギンちゃん。(このネーミングのふざけっぷりが宮西さんらしいですよね) とこ...

[高森図書館] 読み終わって気づいたけど、これも「おまえ うまそうだな」の宮西さん。 どうりでちょーっと教訓めいた、人間の心理をついたつくりの本です。 仲良くつりをしている2匹のペンギン、ペンちゃんとギンちゃん。(このネーミングのふざけっぷりが宮西さんらしいですよね) ところが釣り逃すたびにお互い「逃がした魚は大きい」とばかりに悔しがる一匹と、それを「大きくないよ、小さくてたいしたことないよ」と諭すというよりは馬鹿にする?もう一匹。その2匹の温度差がとうとうけんかとなるのですが、最後はやっぱり仲直り。でもこの人間の心理をついたやりとりの面白さを理解できるのは、小学生くらいになってからかな?

Posted byブクログ

2012/06/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ペンちゃんもギンちゃんも、逃した魚を「本当はこんなに大きかったのに」といいます。 お互い「うそつきだ」と言いケンカになるけれど、最後に二人でクジラをつります。

Posted byブクログ

2012/03/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

釣りで逃がした魚がこんなふうにおおきかったんだといいはるペンちゃんとギンちゃんのこじつけっぷりがとても楽しい絵本。

Posted byブクログ

2011/03/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

息子のリクエストで借りました。 面白い話のはずなんだけど、 すごく読みづらい。 繰り返し言葉が多いのは、読み聞かせるにはいいはずなんだけど、 声にすると、すごくくどく感じる。 私がこの作者をあまり好きではなくなってしまったからかな。 絵はかわいいんだけどね。 残念。

Posted byブクログ

2010/10/25

釣り人にありがちな、「逃がした魚は大きい」ネタ本。お互いに言い合って、仲違いしちゃったけれど、大きなクジラに巡り会って…と言う最後には嘘から出た誠的な流れになるお話。

Posted byブクログ