1,800円以上の注文で送料無料

お金をふやす本当の常識 の商品レビュー

3.6

29件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    12

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

 「手数料が安く、中…

 「手数料が安く、中身のはっきりしたものだけに投資しよう」と著者はいう。たしかにその通りだ。「こうゆうものには手をだすな」的な記述が多く、「お金をふやす本当の常識」というより、「お金を減らさない本当の常識」といった内容。

文庫OFF

お金を増やすにはいか…

お金を増やすにはいかに支出を考えるかだろう。

文庫OFF

2019/10/21

マネー本50選から。運用全体に関する入り口から語り起されていることもあって、正直初めの方はタルく感じたりもする。でも最後数章、株の運用の部分に関しては、簡潔にまとめられていながらも、十分に読み応えがありました。自身のポートフォリオが示されているのも分かり易くて良い。最後数章のため...

マネー本50選から。運用全体に関する入り口から語り起されていることもあって、正直初めの方はタルく感じたりもする。でも最後数章、株の運用の部分に関しては、簡潔にまとめられていながらも、十分に読み応えがありました。自身のポートフォリオが示されているのも分かり易くて良い。最後数章のためだけに、手元に残しておこうかな、と。

Posted byブクログ

2018/12/22

株式投資(個別投資) PER:投資した金額を投資先の会社の純利益で回収するには何年かかるか 1 興味を持つ 2 PERをみる 3 増益率を見る 4 PERと増益率を同業種の他の銘柄と比べる 5 過去の利益予想の変化と株価の変化を比較する 6 出来高を見る 7 他の持ち株との関...

株式投資(個別投資) PER:投資した金額を投資先の会社の純利益で回収するには何年かかるか 1 興味を持つ 2 PERをみる 3 増益率を見る 4 PERと増益率を同業種の他の銘柄と比べる 5 過去の利益予想の変化と株価の変化を比較する 6 出来高を見る 7 他の持ち株との関係を考える(最初は異業種3種類)

Posted byブクログ

2018/04/08

なかなかの毒舌で今まで読んできた本の中でよしとされてたことを真っ向から否定。笑笑 知識のない人間が初心者投資家を騙そうとしてるとしか思えない。 とまで言ってました。 そんなにか!結構みるよ!ドルコスト平均法とか!! これも、気休めだと。 なんだかいろんな視点で見ることできて...

なかなかの毒舌で今まで読んできた本の中でよしとされてたことを真っ向から否定。笑笑 知識のない人間が初心者投資家を騙そうとしてるとしか思えない。 とまで言ってました。 そんなにか!結構みるよ!ドルコスト平均法とか!! これも、気休めだと。 なんだかいろんな視点で見ることできて、いい一冊でした。 ファイナンシャルプランナーとの付き合い方や、ファイナンシャルプランナー自身の稼ぎ方などなど。そういう裏がわかればなるほどな。売りたいものを売るために説得材料として裏付ける色々。それも、売りたいものであってファイナンシャルプランナー自身が買いたいものではないということを念頭において判断すべし。 とな。 そりゃ、そうだよな。と、腑に落ちる一冊です。

Posted byブクログ

2013/03/03

各著者絶賛の本。 クソな「常識」が流布している金融業界に対しバッサリ違う!と主張しているが、自分には当然のレベルだった。

Posted byブクログ

2012/10/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

頷かされるところもあれば、 強い口調の割に裏付けやデータ提示が弱いところもあり 一長一短があるように思われた。 ただ、一番のネックは書かれたのが古くて 状況が変わっているところがある点。 普遍的なところも多いので、そこを参考にするのが吉か。

Posted byブクログ

2012/09/23

☆$$正直難しく、実感出来ない内容ではあった。$$だが、内容としては論理的だしで好感は出来た。$$株をやる時に再読する価値はあるかも

Posted byブクログ

2012/07/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

デフレ時は長期債権。インフレ時は株式、外貨、固定金利負債 返済に勝る運用無し。 あやふやな期待リターンやり確実なコストカット。 本格的に資産運用していない人には内容がちょっと物足りないかな。

Posted byブクログ

2012/04/07

入門書として勉強になった。 2004年刊行の本書が、ETFのネガティブなポイントについて触れており、自分が最新と思っている情報が最新のものでないことを理解できた。 2012/4/6 読了2

Posted byブクログ