1,800円以上の注文で送料無料

英語勉強力 の商品レビュー

2.5

3件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/08/29

京都大学の名物教員であり、同大学の国際交流センターで学生たちの指導にあたってきた著者が、英語学習についての持論を語った本です。 インプット中心の単調な英語学習をつづけていても、なかなか上達している感じがえられず、苦しい時期が訪れることがあります。そういうときに、第二言語習得にか...

京都大学の名物教員であり、同大学の国際交流センターで学生たちの指導にあたってきた著者が、英語学習についての持論を語った本です。 インプット中心の単調な英語学習をつづけていても、なかなか上達している感じがえられず、苦しい時期が訪れることがあります。そういうときに、第二言語習得にかんする研究成果を参照することで、ブレイク・スルーのきっかけを得られることがあるのですが、ともすれば理論の森のなかをさまようことになってしまい、そこから実践的な指針をとりだすことは容易ではないように思います。 そこで、英語の学習にかんする研究成果に精通しているとともに、豊富な指導経験にもとづいてそれらの理論を実践的な方法論に落とし込むことのできるような指導者が求められることになるのですが、本書の著者もそうした指導者のひとりだということができるのではないかと思います。 もっとも、こうしたニーズにおうじて書かれた本は、なかば著者自身の経験則にもとづく独断がまま含まれていることもあるのはいたしかたのないところで、本書についてもそれぞれの読者が自分自身のレヴェルや状況におうじて、取捨選択しながら自分自身の学習のスタイルをつくっていく必要があることは、当然のことだといわなければならないでしょう。本書の「はじめに」にも、「なお、本書は教典ではありません。一字一句違えず、書いてあることをそのまま忠実に実行していただく必要などまったくありませんので、自分にあった勉強法を見つける旅への出発点として、またひとつのひな型としてこの本を位置づけていただきたいと願っています」と書かれているとおりです。 とはいうものの、若干著者の個性が強すぎるのも事実です。

Posted byブクログ

2013/06/04

 必要なものと必要なこと日本語にそれを求めるのと外国語特に英語に求めるのとではどちらに比重を置かなければいけないのだろうか。母国語偏重主義はそんなにも悪く英語を身につけることが先行き未来永劫バラ色なのかそれがわからない。  道具として手に置いておくのは良いが偏重主義が何か腑に落...

 必要なものと必要なこと日本語にそれを求めるのと外国語特に英語に求めるのとではどちらに比重を置かなければいけないのだろうか。母国語偏重主義はそんなにも悪く英語を身につけることが先行き未来永劫バラ色なのかそれがわからない。  道具として手に置いておくのは良いが偏重主義が何か腑に落ちない。

Posted byブクログ

2012/05/06

大学入学直後、著者の授業で紹介され、読了。 目から鱗が落ちるようで腑に落ちる感覚があったのを覚えている。 今でも時々読み返す一冊。

Posted byブクログ