1,800円以上の注文で送料無料

お茶と写真の時間 の商品レビュー

3.8

15件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

大のお茶好き、そして…

大のお茶好き、そして写真好きでもある著者のエッセイ。特に写真について書かれています。

文庫OFF

2024/05/19

今日は子供とお祭りをハシゴし、街に買い物 いつもは行かない駅で降りてみたり、冒険的な要素も入れて、楽しいお出かけでした 移動中の相棒として選んだ本 途中、藤田一咲さんの素敵な写真を2人で見ながら 写真は『自分で見たものを写す』にハッとしました いつも、ただ写真撮ってた、、、 ...

今日は子供とお祭りをハシゴし、街に買い物 いつもは行かない駅で降りてみたり、冒険的な要素も入れて、楽しいお出かけでした 移動中の相棒として選んだ本 途中、藤田一咲さんの素敵な写真を2人で見ながら 写真は『自分で見たものを写す』にハッとしました いつも、ただ写真撮ってた、、、 それを見たせいか今日は、今だ!!という瞬間を意識して写真を撮りました 急にパワーストーンに興味が出たらしく、お店で小さい石を選んでいた子供 今この瞬間写真にしたいな!という表情が満載でした 一つ自分で選んだ石は、『潜在能力を引き出す』効果があるそうです 石を手に入れたから能力が上がるわけじゃないけど、その石を素敵だなと思って選んで、心が上向きになれるきっかけになるって素敵だなと思った 今日のお出かけに藤田一咲さんの本を選んでよかった 一瞬一瞬が思い出になって、繋がっていくことを改めて感じることができた1日になりました

Posted byブクログ

2019/05/31

2019/05/30 藤田一咲さんのカメラエッセイ 昔のカメラの味とか、想いとか 今でこそデジカメスマホだけど、「カメラを含めての旅、日常」そして「ティータイム」となると 記録や思い出のもの、作品!とか そういうものではなくなるのが写真。 「写真」という存在そのものの癒しのよ...

2019/05/30 藤田一咲さんのカメラエッセイ 昔のカメラの味とか、想いとか 今でこそデジカメスマホだけど、「カメラを含めての旅、日常」そして「ティータイム」となると 記録や思い出のもの、作品!とか そういうものではなくなるのが写真。 「写真」という存在そのものの癒しのような効能があるのだろう。

Posted byブクログ

2018/10/15

うーん、いいんだけど、ちょっと文章が持って回ったようなところとか、やけにセンチメンタルになってしまうところがあって少ししっくり来ないところがある。最初に読んだときもそんなふうに感じたような。内田ユキオとはそのあたりが違うのかな。 とはいえやっぱり写真を撮るのは楽しくて、参考にな...

うーん、いいんだけど、ちょっと文章が持って回ったようなところとか、やけにセンチメンタルになってしまうところがあって少ししっくり来ないところがある。最初に読んだときもそんなふうに感じたような。内田ユキオとはそのあたりが違うのかな。 とはいえやっぱり写真を撮るのは楽しくて、参考になる写真もけっこうある。でもフィルムで撮ることにこだわっている人の文章を読むと、そりゃたしかにそうだけどコストの問題を考えるとやっぱりデジカメでどんどんシャッターを切ることができるというのは便利だし躊躇なくいろんなアングルを撮れるのでいいと思うんだけどなあ。僕はフィルムとデジタルの写りの細かいところは、人の肌を除いてはそれほど気にならないタイプだし。前から思っているけど、どんなメロディか、どんなアングルや構図で何が写っているか、は気になるけど、画質とか音質の細かい違いにはそんなにこだわらないというかよくわからないというか(笑)。そのあたりは脳内で自動補完しちゃうんだよな。 ただフィルムカメラのあの金属の感触やファインダーを覗いた感じ、シャッターを切ったとき感触、感覚、フィルムを巻き上げるときの感覚やリズムは、やっぱり写真を「撮っている」という気にさせられるんだよな。 デジタルで腕を磨いて、たまにはフィルムも使うって感じだろうか。ただ、ここぞ!というときにはやっぱり撮ってすぐ露出を確認できるデジタルは便利なんだよなあ…。

Posted byブクログ

2017/06/18

読書録「お茶と写真の時間」4 著者 藤田一咲 出版 エイ文庫 p166より引用 “「何もないところ」と言われるところで だって人々は暮らしている。きびしい自然環 境の中で、神々とともに宗教に支えられ、自 然の恵みに感謝しながら。” 目次から抜粋引用 “カメラを手に入れよう!...

読書録「お茶と写真の時間」4 著者 藤田一咲 出版 エイ文庫 p166より引用 “「何もないところ」と言われるところで だって人々は暮らしている。きびしい自然環 境の中で、神々とともに宗教に支えられ、自 然の恵みに感謝しながら。” 目次から抜粋引用 “カメラを手に入れよう!  カメラを手に外へ飛び出そう!  和・旅  洋・旅  「何もないところ」への旅”  フリーカメラマンである著者による、いろ んな種類のカメラを使って撮った写真を用い たフォトエッセイ。  手作りピンホールカメラから本格的一眼レ フカメラまで、世界中をいろんな角度から写 されています。  上記の引用は、あまり人が足を踏み入れな いようなところを写して周った章での一節。 日々の生活を贈る人々がいるのに、何も無い と言った言い方も無いのではないかと思いま す。  タイトルを見て、しっかりとお茶がテーマ になっていると思って買うと、少し肩透かし を食らうでしょう。著者の気持ちの中で、い ろいろな写真を撮ることと、いろいろなお茶 を楽しむことが、深く関係しているのかもし れません。  自然物・人工物・人物と、あらゆる写真が あり、飽きさせないないようなのではないで しょうか。反対に言えば、まとまりがないと 言った印象です。 ーーーーー

Posted byブクログ

2015/03/18

写真を現像(!)に行き、その店に置いてあったのでぱらぱらとめくったら、良さそうだったので買いました。 見開きに写真、次の二ページがエッセイ、という構成。 前半は、まあまあ、写真やカメラのことが勉強になるな、という程度だったのですが、後半、「旅」と「物語」が話に加わってくるくらいか...

写真を現像(!)に行き、その店に置いてあったのでぱらぱらとめくったら、良さそうだったので買いました。 見開きに写真、次の二ページがエッセイ、という構成。 前半は、まあまあ、写真やカメラのことが勉強になるな、という程度だったのですが、後半、「旅」と「物語」が話に加わってくるくらいから、どんどんおもしろくなった。 小説を読む(書く)ように、写真を見る(撮る)。 そういう視点は、今まで、全くなかった。 美しいもの、今しかないものを残したい、という思いだけだった。 だから観るときも、きれいだな、いい写真だな、好きだな、という感覚しかなかった。 でも、もっと感情を入れて撮ったり、見たりしたら…。 写真を撮ることが(観ることも)、もっと楽しくなりそうな、素敵な一冊です。

Posted byブクログ

2013/07/17

肩肘張らないエッセイ、 数多くの優しい写真たち、 カメラと過ごす日々がどれだけ楽しいかを 教えてくれます。 最初はただのエッセイかと思っていたのですが 実際フォトエッセイとして 読んだ方がいいのかもしれません。 フィルムのカメラもいいもんなんですよね。

Posted byブクログ

2011/03/13

自称:脱力写真家の藤田一咲(ふじたいっさく)さんの、写真とエッセイのいっぱい詰まった文庫本です。 テーマは、カメラそのものにまつわるお話や、植物・動物・自然との付き合い方、旅についての思いなど多岐にわたっています。 中でも好きだなぁ、と思ったのは 「美味しいお茶のいれ方」と「うま...

自称:脱力写真家の藤田一咲(ふじたいっさく)さんの、写真とエッセイのいっぱい詰まった文庫本です。 テーマは、カメラそのものにまつわるお話や、植物・動物・自然との付き合い方、旅についての思いなど多岐にわたっています。 中でも好きだなぁ、と思ったのは 「美味しいお茶のいれ方」と「うまい写真の撮り方」との共通点。 どちらもそのルールにしばられず、工夫や試行錯誤を繰り返し、失敗から学びながら自分で見つけるもの。 型どおりに考えず、自由に肩肘はらずに愉しんでいいものだ。──と書かれているところ。 ”永遠のド素人”の私としては、ありがたーいお言葉です。 藤田さんの文章からは、たえず物事の本質を偏見のない目で見ようと(考えようと)されているしなやかな精神を感じます。 写真だけでなく、その素敵な文章は、まるで哲学者のような詩人のようなたたずまいなのです。

Posted byブクログ

2010/08/15

ここに掲載されている写真は、どれもいいなと思える雰囲気のある写真ばかりでした。 いい写真って、カメラの精度や能力ではなくて 写す人の目線や気持ちやものの捉え方に尽きるのだなあ。 としみじみ思いました。

Posted byブクログ

2011/07/24

デジタルは便利なのですが、この本を読んだら、一眼レフを触っていました。週末、久しぶりにフィルムで撮ってみようかな、そんなことを思わせてくれます。

Posted byブクログ