1,800円以上の注文で送料無料

脳死・臓器移植の本当の話 の商品レビュー

4

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2016/08/30

脳死の判定について知らないことが多い 脳死の判定については移植をするため新基準が必要となりできた 移植後のヒトの生存は特別に長くなることはないようだ 将来は臓器売買も起こるだろうか? この移植の実例 生体から臓器を取るための 嘘がわかってきた 自分で考え 理解して決めなけ...

脳死の判定について知らないことが多い 脳死の判定については移植をするため新基準が必要となりできた 移植後のヒトの生存は特別に長くなることはないようだ 将来は臓器売買も起こるだろうか? この移植の実例 生体から臓器を取るための 嘘がわかってきた 自分で考え 理解して決めなければならないこと

Posted byブクログ

2016/04/13

生と死に関する自己決定権に鋭い問題提起をおこなっている著者が、脳死と臓器移植にまつわる諸問題について詳しく論じた本です。 著者の本の中では、比較的具体的な問題についての実証的な議論が展開されています。脳死者からの臓器移植を可能にする道が着実に拡大されていく中で、現実の進行に抗い...

生と死に関する自己決定権に鋭い問題提起をおこなっている著者が、脳死と臓器移植にまつわる諸問題について詳しく論じた本です。 著者の本の中では、比較的具体的な問題についての実証的な議論が展開されています。脳死者からの臓器移植を可能にする道が着実に拡大されていく中で、現実の進行に抗いつつ、原理的な問題に目を向けようとする著者のスタンスには、大いに啓発されました。 その一方で、著者自身の死生観についての、より原理的な議論も読んでみたいと思いました。

Posted byブクログ

2013/07/31

あなたのその考えは、メディアにコントロールされていないか? 自分の「目で見る」「心で感じる」「頭で考える」ことを力説、渾身の力で臓器移植問題に迫る!

Posted byブクログ

2012/11/05

 まさに労作。新書にしては異例の厚さであり、お買い得感が高い。2009年に改正された臓器移植法では、脳死は一律人の死と定義され、家族の承諾があれば15歳未満でも脳死下での臓器移植が可能となった。脳死とは何か、臓器移植とは何かを改めて考えるには恰好の新書である。本書は法改正以前に書...

 まさに労作。新書にしては異例の厚さであり、お買い得感が高い。2009年に改正された臓器移植法では、脳死は一律人の死と定義され、家族の承諾があれば15歳未満でも脳死下での臓器移植が可能となった。脳死とは何か、臓器移植とは何かを改めて考えるには恰好の新書である。本書は法改正以前に書かれたものであるが、その内容は今でも十分に有益だ。基礎的な部分から、少々入り込んだ事情まで、丁寧に解説されている。ただ中には信憑性の乏しい記述もあるので、要注意。

Posted byブクログ

2012/06/07

筆者の科学史の授業での副読書。 筆者は、過去の臓器移植の事例などを取り上げつつ、臓器移植に反対の姿勢を貫く。 筆者の一番の問題意識は、”脳死を人の死と扱えるか?”という疑問にある。この問題は脳死、臓器移植問題における根本部分であるにもかかわらず、つい最近の臓器移植法改正時の国会...

筆者の科学史の授業での副読書。 筆者は、過去の臓器移植の事例などを取り上げつつ、臓器移植に反対の姿勢を貫く。 筆者の一番の問題意識は、”脳死を人の死と扱えるか?”という疑問にある。この問題は脳死、臓器移植問題における根本部分であるにもかかわらず、つい最近の臓器移植法改正時の国会でもほとんど取り上げられることの内容である。 筆者によると、現在脳死を人の死とする唯一の科学的根拠は、 ①人の身体の死はすなわち有機統合性の喪失である ②脳は有機統合性の中枢である ③よって脳死は有機統合性の喪失をあらわす という三段論法によって成り立っているという。 しかし、筆者はシュ―モンのこれに対する批判を取り上げ、この論法の脆弱性を指摘し、脳死を人の死とみなせるような根拠が存在しないと主張する。 中でも、興味深いのは脳死と判定された者の中に、その後10年以上という長い年月を生き続けた、という事例が存在することである。脳がドロドロになり、脳が機能していない状態においても、機能が弱くなったとはいえ、免疫や体温調節などの人体に備わる基本的な機能は働き続ける、ということになる。私たちは、”脳”を体を統御する絶対的なものとしてみなしがちであるが、これは行き過ぎた脳への一種の信仰なのかもしれない。 脳が生をつかさどるのではなく、体の各部の相互作用によって私たちの生が支えられているという人間に関するシステム論的な認識を与えてくれた一冊。

Posted byブクログ

2012/05/10

ちょっと恐ろしくなりました。 漠然と臓器移植や脳死に対する疑問がありましたが、 その理由に説明がついた感じがします。 あれよあれよというまに進んでしまった脳死の臓器移に、 再考を迫られる一冊です。

Posted byブクログ

2012/03/13

2009年の臓器移植法改正審議においては情緒的で非科学的な言説が飛び交い、臓器移植法施行後10年間に及ぶ経験や学説の推移から何も学ばないままに改正が強行された。本書は2004年の出版だが、当初の脳死判定基準がもはや基準としての役割を果たさなくなっている現状を明らかにするとともに、...

2009年の臓器移植法改正審議においては情緒的で非科学的な言説が飛び交い、臓器移植法施行後10年間に及ぶ経験や学説の推移から何も学ばないままに改正が強行された。本書は2004年の出版だが、当初の脳死判定基準がもはや基準としての役割を果たさなくなっている現状を明らかにするとともに、法改正の論点を先取りしてこれに徹底的な批判を加えている。 タイトルは何だか通俗本っぽいが、脳死・臓器移植について考える上で不可欠な一書である。

Posted byブクログ

2011/10/21

医学的な観点から、脳死・臓器移植問題について触れています。著者は、マスコミで報道されている移植を待つかわいそうな子ども、というイメージから距離を持ち、一方の移植される方に焦点を当てている。 しかし、脳死は本当に人間の死であるのか、科学的な多くの事実を上げながら疑問を提示している...

医学的な観点から、脳死・臓器移植問題について触れています。著者は、マスコミで報道されている移植を待つかわいそうな子ども、というイメージから距離を持ち、一方の移植される方に焦点を当てている。 しかし、脳死は本当に人間の死であるのか、科学的な多くの事実を上げながら疑問を提示している。ここで挙げられている事実は、今までマスコミがほとんど報道してこなかった事で、おどろきを隠すことはできない。一方、この書籍は読み進めることが難しい。なぜなら、それは「合法的な殺人の記録」であるからだ。 医療に携わる方はもちろんの事、政治家、政治家にならんとしている方はこの現実をぜひ知っていただきたい。

Posted byブクログ

2011/06/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

『医療倫理に少し関心があったので友達から借りて読んでみた。 臓器移植に反対の立場を明確に主張していて、非常にわかりやすい。 特にいろいろなジャンルからの引用が絶妙。 やたら長いし読みやすいからつい読み飛ばしてたけど、星の王子さまとかなんかの漫画とかの引用のほうはしっかりと読んだ。 口当たりはいいけど結構歯ごたえのある本なので消化にはもうすこし時間がかかりそうです。』

Posted byブクログ

2011/04/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

[ 内容 ] 脳死者は臓器摘出時に激痛を感じている可能性がある。 家族の呼びかけに反応することがある。 妊婦であれば出産もできる。 一九年間生き続けている者もいる―。 一般には知られていない脳死・臓器移植の真実を白日の下にさらし、臓器提供者の側から、「死」とは何か、「人間の尊厳」とは何かをあらためて問い直す。 一九九七年に「臓器移植法」が成立して以来、脳死・臓器移植は既成事実となった感が強いが、脳死を人の死とする医学的な根本が大きく揺らいでいるのだ。 脳死・臓器移植問題に関する決定版。 [ 目次 ] 序章 「星の王子さま」のまなざし 第2章 脳死・臓器移植の「外がわ」 第3章 脳死神話からの解放 第4章 「脳死=精神の死」という俗説 第5章 植物状態の再考 第6章 脳死・臓器移植の歴史的現在 第7章 「臓器移植法」の改定問題 終章 旅の終わりに [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted byブクログ