もしも…あなたが外国人に「日本語を教える」としたら の商品レビュー
実際にありうるケースを元に、日本語をどのように教えるとる効果的か、日常で学びの場を作る時の工夫についてしれた。 自分にもありうるケースばかりだったので、その時が来たら再度読み直したい一冊。
Posted by
第1章 「いきなり先生」二日間の準備 第2章 「いきなり先生」授業の実況中継 第3章 教え方の枠組み 第4章 扉の向こうへ
Posted by
日本語を教えることになった際にやるべきこと、やる必要のないことが分かりやすく書かれている。 初回の授業の様子を3人の日本人を例に紹介。授業のやり取りがリアルで続きが読みたい。
Posted by
日本語教師になりたいとかという訳ではなく、突然そうならざるを得なかったモデルケースを交えながら紹介する、ある意味での「入門書」かと。 Kindleのサンプル読んだだけですが…(何
Posted by
ある日突然、指導教員から「来週から新しい留学生が来るんだけど、ちょっと日本語を教えてくれないか?」と頼まれたら、あなたはどうしますか?「そうだな。まぁ最初はこんにちは。次はありがとう。それから…ふうん」そうなんです。日頃何気なく使っている日本語でもいざどう教えたら良いかになると...
ある日突然、指導教員から「来週から新しい留学生が来るんだけど、ちょっと日本語を教えてくれないか?」と頼まれたら、あなたはどうしますか?「そうだな。まぁ最初はこんにちは。次はありがとう。それから…ふうん」そうなんです。日頃何気なく使っている日本語でもいざどう教えたら良いかになると、なかなか難しいものがあります。本書の著者はそんな「日本語を教える」ことを「贈り物をする」ことに例えています。そして、せっかく「贈り物をする」なら少し工夫をして、より良い形で届けたほうがいいのではないか?と言っています。 本書はお金をもらって正式に日本語を教える専門家、いわゆる「日本語教師」向けの本ではありません。思い掛けないことに留学生にマンツーマンで日本語を教えることになったなど、突然日本語を教えないといけない状況になった人や日本語教育ってどんなもの?と少し日本語教育の世界を覗いてみたい素人のための1冊です。だからこそ、本書のアドバイスは100均での教材購入をするハードウェア的なことから、何を教えるかのコースデザインに当たるソフトウェアな面まで多岐に渡っており、非常に身近な言葉で説明されています。本書を通じて日本語を教えるという未知なる世界を疑似体験してみるのはいかがでしょうか? (ラーニング・アドバイザー/人社 KIM) ▼筑波大学附属図書館の所蔵情報はこちら http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=1208360
Posted by
もしあなたが、突然外国人に日本語を教へる必要にせまられたら...? 本書の前半は、かういふ場面に遭遇した3人のケースをそれぞれシミュレーションします。 主婦の平野さん、会社員の今井さん、大学生の河田さんの3人ですが、それぞれに工夫して、悪戦苦闘しながら自家製の授業をすすめてい...
もしあなたが、突然外国人に日本語を教へる必要にせまられたら...? 本書の前半は、かういふ場面に遭遇した3人のケースをそれぞれシミュレーションします。 主婦の平野さん、会社員の今井さん、大学生の河田さんの3人ですが、それぞれに工夫して、悪戦苦闘しながら自家製の授業をすすめていきます。すこぶるリアル。 平野さんと今井さんは何とか学習者の興味を惹かせてゐるけれど、河田さんは完全に失敗してしまひます。 失敗の原因はいろいろとありさうですが、その一つに成人学習者を子供扱ひする、といふ指摘があります。これは私も思ひ当るのであります。(私も個人的に日本語を教へたりする。) 外国人の、特に女性が舌足らずの片言日本語を話す様子は、まるで子供のやうに可愛いので、油断して当方も子供言葉になることがあります。これはいかん。ぐさりと来ました。 後半は理論篇でせうか。三大教授法なんてものを紹介してゐます。もつとも著者の荒川洋平氏が命名したもののやうですが。本書は言はば入門篇なので、サラリと触れてゐますが、まことに興味深いものがあります。 別段日本語を教へる機会がない人でも、語学に関心があるなら必読の書と申せませう。 一気に読めますよ。 http://genjigawakusin.blog10.fc2.com/blog-entry-38.html
Posted by
教科書の第1課には、日本人の私にとって超簡単なことが書かれていると思ったが、日本語学的視点から見ると、そこには非常にたくさんの文法項目が含まれているということが分かった。 また、よく中学や高校で、"This is a pen"など役に立たない例文ばかり言わさ...
教科書の第1課には、日本人の私にとって超簡単なことが書かれていると思ったが、日本語学的視点から見ると、そこには非常にたくさんの文法項目が含まれているということが分かった。 また、よく中学や高校で、"This is a pen"など役に立たない例文ばかり言わされて英語嫌いになった人がいるが、それらの文系積み上げ型の教科書は、さまざまな試行錯誤が練られ、学習者が覚えやすいようにしているんだということが分かった。 最後の「扉の向こうへ」は、これから教師として歩む私にとって、勇気づけられた章だった。
Posted by
急に外国人に日本語を教えることになった3人を例に、日本語を教える際に覚えておきたいことや心構えがふんだんに盛り込まれてます。 バイブルにします。
Posted by
現在、100人に1人が外国人という日本。これなら、隣に越してきた人に「日本語教えてくださ〜い。」と頼まれることも、まんざら冗談では・・・^^;そんな時に読みたいこの本!この本にも、いきなり日本語を教えることになった、3人の人が登場します。彼らの運命や、いかに!?ちゃんと教え方も書...
現在、100人に1人が外国人という日本。これなら、隣に越してきた人に「日本語教えてくださ〜い。」と頼まれることも、まんざら冗談では・・・^^;そんな時に読みたいこの本!この本にも、いきなり日本語を教えることになった、3人の人が登場します。彼らの運命や、いかに!?ちゃんと教え方も書かれていますよ。ご安心を!
Posted by
- 1