1,800円以上の注文で送料無料

暗夜行路(後篇) の商品レビュー

3.8

19件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

前半と後半の間には、…

前半と後半の間には、10年間に及ぶ執筆断絶期間があります。その時間の重みを、読みながらひしひしと感じてしまうのです。

文庫OFF

(前編でも書きました…

(前編でも書きましたが・・・)複雑な家庭環境の主人公が織りなす迷いと葛藤の世界ですね!

文庫OFF

暗夜行路後編、なんと…

暗夜行路後編、なんといってもラスト。ここで終わるの!?彼はその後どうなるの!?と突っ込みまくりたい気持ちでいっぱいになれること間違いなしです。無理やり終わらせちゃったのかな?とも思いますが、聞くこともできないし(笑)この続きを誰か書いて欲しい…

文庫OFF

志賀直哉唯一の長編小…

志賀直哉唯一の長編小説。後篇にはかなり難渋したようで長年完結できずにいた。上巻と併せてどうぞ。

文庫OFF

2024/04/07

出生の経緯や子供の死、妻の不貞などを理性では乗り越えられたが、無意識的には怒りや悲しみを感じており、それが主人公を不安定にさせる。このようなコントロールできない部分を律しようと修行へ出た主人公が、最終的には自然という人によってコントロールされていないものに感動するのは面白いと感じ...

出生の経緯や子供の死、妻の不貞などを理性では乗り越えられたが、無意識的には怒りや悲しみを感じており、それが主人公を不安定にさせる。このようなコントロールできない部分を律しようと修行へ出た主人公が、最終的には自然という人によってコントロールされていないものに感動するのは面白いと感じた。またラストから、これは恋愛に限らず、心の解放の話なのではないかと思った。心を解放するとは相手のことを自分ごとのように思えることで、真に心が開かれれば、自ずと相手も同じように思ってくれるとのだという希望を感じることができた。

Posted byブクログ

2024/03/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ただただ暗く絶望的であった前篇に比べ、妻を見つけたり子供が生まれたりと変化のある後篇。一人目の子供が病気になるくだりや妻の不義理は判明するくだりは鬼気迫るが、全体的に展開はおとなしい(=純文学っぽい?)ので、武者小路実篤の「友情」や夏目漱石「こころ」に比べると、やや苦手。激烈に弱ったモラハラ夫を看病して共依存するラストシーンは何だか切なくなる(この点は流石名作)。

Posted byブクログ

2022/11/09

志賀直哉唯一の長編小説。夏目漱石から朝日新聞掲載のため執筆を勧められ、以後無筆の期間を含め25年をかけて完成した作品。この時代の作家の作品はなぜこう鮮やかで湿度があるのだろう。今の時代ほど物や出来事の多様性はなかったと思われるのに、いや、だからこそ文章に命が宿るのかもしれない。

Posted byブクログ

2021/08/18

志賀直哉の唯一の長編作品「暗夜行路」の後篇です。 前身にあたる長編作品『時任謙作』のストックがあったこともあって順調に連載が進んだ前篇と違い、後篇は完結まで長い月日が必要となりました。 『改造』への掲載も1年に1回になり、3年置いて2回のみ掲載され、やがて続きが放置された状態と...

志賀直哉の唯一の長編作品「暗夜行路」の後篇です。 前身にあたる長編作品『時任謙作』のストックがあったこともあって順調に連載が進んだ前篇と違い、後篇は完結まで長い月日が必要となりました。 『改造』への掲載も1年に1回になり、3年置いて2回のみ掲載され、やがて続きが放置された状態となります。 長期間空いて続きを書く気持ちも萎えたのか、この頃の志賀直哉は、人から「暗夜行路の続きはいつ書かれるのか」と聞かれることにうんざりした気になるほどだったそうです。 その後、改造社より"志賀直哉全集"が刊行されることをきっかけに、書き上げてしまおうという気持ちが出て、前回掲載から9年の時を経てようやく完結したというエピソードがあります。 『時任謙作』執筆から数えると、30歳から書き始めて54歳で執筆が完了したという、文字通り、氏の半生を費やした作品となります。 後半、特に後半の後ろ部分は後年一気に書き上げたということもあってか、前半のわかりにくい文体と変わって、非常にスピーディーで読みやすく感じました。 前篇は、父に反感を持ったり、目に入った女性にちょっかいをかけたり、かと思えばお栄に求婚したり、出生の秘密を知ったり、終いにはおっぱいを揉みながら「豊年だ!豊年だ!」と叫びだす、つまるところ何が言いたいのかが読み取りにくかったですが、後篇はストーリー展開もシンプルに思います。 京都に移り住もうと考えている謙作は、そこで直子という女性を見初め、結婚を申し込みます。 直子と穏やかな結婚生活を送り、やがて第一子をもうけますが、生まれてすぐに病気を背負ってしまったその子は、必死の看病の甲斐虚しく亡くなってしまう。 それをきっかけに夫婦仲はギクシャクしてしまうのですが、そんな折、天津に渡ったお栄が、無一文で朝鮮におり、窮地に陥っているという連絡を受けた謙作は、お栄を迎えにいくのだが、という展開です。 主人公は引き続き時任謙作なのですが、後半を読むと、直子、お栄を中心とした"女性の物語"という印象を受けました。 一子が死んで以降は暗い展開が続きますが、最後は「すべてを受け入れて、この人と一緒に生きよう」という前向きなメッセージを受け取ったような、清々しい終幕となります。 タイトルの通り暗い夜路のような人生を歩んで来た謙作ですが、最後は暗夜行路を抜けたのだなというようなことが感じられました。 後篇の中頃までは読みにくいですが、そこまでは読んで欲しい名作です。 前篇の鬱々とした日々の描写が結構長いため、人によってはそこで挫折する可能性があります。 私的には前篇は後篇のストーリーとあまり関連しないので、流し流しで読んでしまってもいいかもと思います。

Posted byブクログ

2021/04/02

カテゴリ:図書館企画展示 2020年度第3回図書館企画展示 「大学生に読んでほしい本」 第2弾!  本学教員から本学学生の皆さんに「ぜひ学生時代に読んでほしい!」という図書の推薦に係る展示です。  川津誠教授(日本語日本文学科)からのおすすめ図書を展示しています。  展示中の図...

カテゴリ:図書館企画展示 2020年度第3回図書館企画展示 「大学生に読んでほしい本」 第2弾!  本学教員から本学学生の皆さんに「ぜひ学生時代に読んでほしい!」という図書の推薦に係る展示です。  川津誠教授(日本語日本文学科)からのおすすめ図書を展示しています。  展示中の図書は借りることができますので、どうぞお早めにご来館ください。

Posted byブクログ

2021/03/26

“よく見ていると色々なものが総て面白かった。彼は阿弥陀堂の森で葉の真中に黒い小豆粒のような実を一つずつ載せている小さな灌木を見た。掌に大切そうにそれを一つ載せている様子が、彼には如何にも信心深く思われた。 人と人との下らぬ交渉で日々を浪費して来たような自身の過去を顧み、彼は更に...

“よく見ていると色々なものが総て面白かった。彼は阿弥陀堂の森で葉の真中に黒い小豆粒のような実を一つずつ載せている小さな灌木を見た。掌に大切そうにそれを一つ載せている様子が、彼には如何にも信心深く思われた。 人と人との下らぬ交渉で日々を浪費して来たような自身の過去を顧み、彼は更に広い世界が展けたように感じた。”(p.270) “数年来自分にこぴりついていた、想い上った考が、こういう事で気持よく溶け始めた感がある。尾道に一人いた頃そういう考で独り無闇に苛々したが、今は丁度その反対だ。この気分本統に自分のものになれば、自分ももう他人に対し、自分に対し危険人物ではないという自信が持てる。”(p.284) “杉の葉の大きな塊が水気を含んで、重く、下を向いていくつも下がっている。彼はその下を行った。間からもれて来る陽が、濡れた下草の所々に色々な形を作って、それが眼に眩しかった。山の臭いが、いい気持だった。”(p.286)

Posted byブクログ