図で読み解く!ドラッカー理論 の商品レビュー
ドラッカーの入門書というより、ライト・ドラッカーという感じ。読みやすくしたことは評価できるが、単純化の性ゆえ、「神は細部に宿る」が指摘する通りの結果になっていることは否めない。残念。
Posted by
ドラッカーの理論を学生や若手のビジネスパーソンにもわかりやすく、図解や日本の事例などをおりまぜて解説した本
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ドラッカーはコンピテンシーを強みと呼び、自分の強みを 客観的に認識することを強調している。 それがセルフマネジメントの第一歩。 リーダーシップを仕事ととらえる。 強みを最大限に生かす セルフマネジメントに関する留意点 ①自分の強みを知る ②自分の得意な仕事のやり方を知る(強みより重要かもしれない) 読む人間か聞く人間か? 一人か人と組んだ方がいいか? ③自分の価値観を知る 強みより優先させるべき 成長への3つのサイクル ①仕事に真剣に取り組み ②責任ある存在になる ③自信を持つ
Posted by
「経営の神様」と称されるP・ドラッカー。その著作にはビジネスのヒントがたくさん詰まっている。だが、ドラッカーの著書を読みこなすのはなかなか難しい。そこで本書では、図解術で定評のある著者が、ドラッカーの全仕事をわかりやすく図解する。ドラッカーを理解するための格好の入門書。 図...
「経営の神様」と称されるP・ドラッカー。その著作にはビジネスのヒントがたくさん詰まっている。だが、ドラッカーの著書を読みこなすのはなかなか難しい。そこで本書では、図解術で定評のある著者が、ドラッカーの全仕事をわかりやすく図解する。ドラッカーを理解するための格好の入門書。 図にしなくても分りやすいし、とても納得の話。 神様といわれるだけはある!???
Posted by
blogにて書評/Reviewを公開しています。 http://wisdomofcrowdsjp.wordpress.com/2010/03/17/r016/
Posted by
「久恒啓一の図解web」をRSSで読み出した。 http://d.hatena.ne.jp/k-hisatune/ その3/10に 「ドラッカーも哲学も文章読本も図解することで理解が進む」というタイトル http://d.hatena.ne.jp/k-hisatune...
「久恒啓一の図解web」をRSSで読み出した。 http://d.hatena.ne.jp/k-hisatune/ その3/10に 「ドラッカーも哲学も文章読本も図解することで理解が進む」というタイトル http://d.hatena.ne.jp/k-hisatune/20090310 「ドラッカー」と「図解」に惹かれてアマゾン・クリック。 「プロフェッショナルの条件」2000 「チェンジ・リーダーの条件」2000 「イノベーターの条件」2000 「ネクスト・ソサエティ」2002 【ポイント】 38/マネジメントの要点はセルフマネジメント、・・まず時間管理から始まる 43/「集中・改善・勉強」すべき3つをあきらかにする。 62/周囲の気に入る「妥協的な」決定ではなく、「原則的な」正しい決定が必要。 常に自社の経営原則を基準としてと、「ぶれない」意思決定を心がける 76/情報型組織 中継器から「コミュニケーション・オフィサー」 78/組織に依存する人間よりも、組織に属しながら、組織を必要としない自立した新しい人材を求める 80/「できない」ことより「できる」ことに着目→強みの最大化 96/コミュニケーションの主体は、発信者ではなく、情報の受信者が主人公。 97/コミュニケーションに必要なのは、情報の交換ではなく、感情(知覚)の共有化だ。 103/マネジメントとは、代替のきくシステム機能である 108/マネジメントの定義(?人間?組織?成果) 112/事業は、顧客や市場の期待や欲求、行動から逆算して決定すべき 114/事業定義の3要素 ?環境、?目的・使命 ?強み ←定義の絶間ない検証 144/知識製造プロセス「共同化」「表出化」「連結化」「内面化」 146/「知識を生み出し続けるのが経営の本質」 147/構想力を持った人材/知識の価値を正しいく評価し、それをビジョンや全体図の中に 位置づけることができる鳥の目を持った人 152/企業がNPOに学ぶべき点:「使命」をもつことで初めて組織の目標、戦略、活動の方向が明確化 158/企業の最終目的は金儲けではなく、社会の抱える問題解決のために商品やサービスを提供すること。 161/人事部とは、最大の経営資源(人)を有効配置、評価・処遇、社内活性化して企業の生産性を向上させる「企画部門」 176/「すでに起こった未来を探す」→「今は発生していることの未来への影響を見通す」 177/苦情を改善することで、将来に新たなマーケットを生む契機になる 180/イノベーションは、画期的であるよりは継続的であり、独創的であるよりは体系的な性質を持つ 181/100点をとろうとする「永久運動」からイノベーションは生まれる イノベーションとは、「仕事」にほかならない
Posted by
ドラッカー理論について著者なりに図を用いて解釈してわかりやすく伝えてくれている一冊。非常に読みやく、且つドラッカーの著書から大切なところを摘出して述べてくれているのでありがたい。この著者は図で考えることを大プッシュしており、挿入されている図にも要点を開設している。若干図の書き方が...
ドラッカー理論について著者なりに図を用いて解釈してわかりやすく伝えてくれている一冊。非常に読みやく、且つドラッカーの著書から大切なところを摘出して述べてくれているのでありがたい。この著者は図で考えることを大プッシュしており、挿入されている図にも要点を開設している。若干図の書き方がわかりにくいところもあるが、今後のプレゼンなどの参考にしていきたい。
Posted by
- 1