1,800円以上の注文で送料無料

これ、誰がデザインしたの? の商品レビュー

3.3

17件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2017/05/14

【図書館】こういったデザインは見るの楽しい。歯ブラシも同じブランドでも、日本製と海外製ではサイズが違う(日本製のがひと回り小さい)のも面白い。キリンラガービールのロゴは瓶と缶、それぞれの印刷技術に合わせてあるのか(缶は若干簡略化されている)。

Posted byブクログ

2014/04/03

明治チョコレートは、亀倉先生デザイン!! 復刻してほしいなぁ(;´д`)=3 コンビニのカラー面白いですよね(^_^) 確かに色で区別できます ファミマは、消去法でグリーンだったんだ( ´艸`) でも、今の方が街を感じさせて好きかな 太陽&月のマークはちょっとね(;^^)ゞ

Posted byブクログ

2013/07/07

[読んだ理由]================== 図書館で偶々見掛けた。パラパラと時間をかけずに読めそうだったのと、見慣れた製品が多く載ってたのと、著者視点の話だけでなく実際に携わった人の話も載ってたので。 [読んだ後の感想]============== そのデザインが生まれ...

[読んだ理由]================== 図書館で偶々見掛けた。パラパラと時間をかけずに読めそうだったのと、見慣れた製品が多く載ってたのと、著者視点の話だけでなく実際に携わった人の話も載ってたので。 [読んだ後の感想]============== そのデザインが生まれた当時の時代背景や意図も面白いけど、この製品とこの製品とは実は同じ人がデザインしてた、とか横の繋がりも分かるのが面白かった。意外?とデザイン業界も狭い&大御所/有名どころがいるんだなぁ、と。

Posted byブクログ

2012/02/26

日本の普遍なるデザインをテーマに、ゼブラハイマッキー、コクヨキャンパスノート、キリンラガービール、成田空港サインシステムなど、日常で見慣れてしまったデザイン26項目に改めて目を向け、タイトル通りだれがデザインしたのか、いかにして作られ、守られているのかを探る。 --------...

日本の普遍なるデザインをテーマに、ゼブラハイマッキー、コクヨキャンパスノート、キリンラガービール、成田空港サインシステムなど、日常で見慣れてしまったデザイン26項目に改めて目を向け、タイトル通りだれがデザインしたのか、いかにして作られ、守られているのかを探る。 ----------------------------------------------- こういう、知ったところであまり使えないかもしれないけど、 でもどこかで使えるかもしれない的な本がどうしても気になります! プロダクトデザインって、時代によってどんどん変わるのね・・・

Posted byブクログ

2010/04/13

おなじみのデザインの、誕生と変遷が分かる本。長年変わってないように見えるパッケージやロゴも、実は結構変わってるんですねぇ…あんなふうに並べられるとすごく良く分かります^^

Posted byブクログ

2010/03/30

MOMA、とかなんとかのデザイン家具、や雑貨ではなく、 日々のなかで永く愛されて使われているデザインの紹介。 どっちかといえば前者を期待して開いたらちがかったのですが、 日常のなかのデザインこそが大事だと最近思ったりもして もうちょっとボリュームがほしいとこですが...

MOMA、とかなんとかのデザイン家具、や雑貨ではなく、 日々のなかで永く愛されて使われているデザインの紹介。 どっちかといえば前者を期待して開いたらちがかったのですが、 日常のなかのデザインこそが大事だと最近思ったりもして もうちょっとボリュームがほしいとこですが、 続・もよみたいです。

Posted byブクログ

2010/03/28

たまたま本屋で見つけて図書館で借りてみました^^ 中身も面白いんですけど、なによりページの構成が素敵でした こういうルーツ本好きだなあ

Posted byブクログ

2010/01/17

いろんなデザインについての経緯と誰が考えたものなのかなどが書いてあり、読んでいておもしろかったです。身近にあるものを多く紹介されていたので、うなずくことが多く、知識が増えたような気がします。みんなに知られるデザインを考えられる人はすごいことだなと思いました。

Posted byブクログ

2009/10/04

うん、マニアック。 けど、おもしろい!! 特にカールのページは、歴史を感じた。ヒットする裏側にこれだけの長い歴史があって、その長い歴史で、多くの人に愛され続けるのは素晴らしいことだなと思った。 どれだけお客のニーズにこたえられるか?ここが勝負か?

Posted byブクログ

2009/10/07

いつか本屋さんで見つけて。今日 清水ミチコの「これ誰!?」を検索したら、この本がひっかかって。あ!そう読みたかったんだよ。って。

Posted byブクログ