1,800円以上の注文で送料無料

日本の歴史 改版(5) の商品レビュー

3.7

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2022/12/05

ちょうど道長さんがぶいぶい言わせていた頃の歴史。この巻は章立てがよく練られていて、とても面白く読めた。

Posted byブクログ

2022/03/16

中央公論の歴史本第5巻。平安時代の貴族の政治・文化について。源氏物語はどのような背景から生まれたのか。当時の日記と言われるものは、現代の日記と違い、儀式のための覚書だった?藤原道長は自身の娘を次々に入内させ天皇の外戚となり、望月の歌に見られるように摂政となり権勢をほしいままにした...

中央公論の歴史本第5巻。平安時代の貴族の政治・文化について。源氏物語はどのような背景から生まれたのか。当時の日記と言われるものは、現代の日記と違い、儀式のための覚書だった?藤原道長は自身の娘を次々に入内させ天皇の外戚となり、望月の歌に見られるように摂政となり権勢をほしいままにした。しかしその子頼通の代になると女子が生まれず藤原氏の権力基盤も綻びが出始める。詳細→ http://takeshi3017.chu.jp/file9/naiyou31401.html

Posted byブクログ

2021/09/21

摂関政治全盛期、藤原道長の時代。道長の権力は運の良さにかなり左右されていた、そしてその子の頼通以降は運が悪かったため衰退した。当時の朝廷政治はかなり良い加減で、ただただ前例踏襲。地方は眼中にない。 ほんと、この時代に外国の侵略などがなくてよかった。侵略がなかったから、日本独自の文...

摂関政治全盛期、藤原道長の時代。道長の権力は運の良さにかなり左右されていた、そしてその子の頼通以降は運が悪かったため衰退した。当時の朝廷政治はかなり良い加減で、ただただ前例踏襲。地方は眼中にない。 ほんと、この時代に外国の侵略などがなくてよかった。侵略がなかったから、日本独自の文化が形成されたのだなぁ、としみじみ思った。

Posted byブクログ

2021/08/07

源氏物語の世界、安和の変、道長出現、家族と外戚、身分と昇進、中宮彰子、一条天皇の宮廷、清少納言と紫式部、儀式の世界、日記を書く人々、栄華への道、望月の歌、怨霊の恐怖、公卿と政務、刀伊の襲来、盗賊・乱闘・疫病、平安貴族の衣食、法成寺と道長の死、浄土の教え、欠けゆく月影 面白かった...

源氏物語の世界、安和の変、道長出現、家族と外戚、身分と昇進、中宮彰子、一条天皇の宮廷、清少納言と紫式部、儀式の世界、日記を書く人々、栄華への道、望月の歌、怨霊の恐怖、公卿と政務、刀伊の襲来、盗賊・乱闘・疫病、平安貴族の衣食、法成寺と道長の死、浄土の教え、欠けゆく月影 面白かった。 以下の著者の言葉(酩酊時)は憶えておきたい。 「現代人の心で古代の事を考えてはいけない。  俺はそう思ってやってきたが、結局駄目だった。  お前ら(ゼミ生)にできるわけがない。ざまあみろ」

Posted byブクログ

2020/11/23

藤原道長の一生と重なる年代を主軸とした平安中期の歴史と文化の解説がなされている。 道長は数々の幸運に恵まれて、人臣の中でも最大の栄華を享受する。ただし、これ以後に武士が台頭することを考えると、すでに貴族の時代の終わりは始まっていたようにも感じる。 道長の最大の幸運は、彼の生涯と社...

藤原道長の一生と重なる年代を主軸とした平安中期の歴史と文化の解説がなされている。 道長は数々の幸運に恵まれて、人臣の中でも最大の栄華を享受する。ただし、これ以後に武士が台頭することを考えると、すでに貴族の時代の終わりは始まっていたようにも感じる。 道長の最大の幸運は、彼の生涯と社会秩序の転換期が重ならず、既存秩序の崩壊を見ずに済んだことかもしれない。 平安中期は、政治的には何もしていないに等しい時代だが、彼らなりの苦悩があったこと、また、一定の平和があったが故に平安文化が華開いたことを理解できた。

Posted byブクログ

2020/02/13

藤原道長の時代、いわゆる摂関政治の時代がメイン。 政治的な出来事のみならず、源氏物語など当時の文学や、風俗についても詳細に書かれている。 光源氏のモデルは複数おり、藤原道長も光源氏の一側面であるという筆者の分析が興味深い。 当時のことが事細かく描かれているが、本書は小説では...

藤原道長の時代、いわゆる摂関政治の時代がメイン。 政治的な出来事のみならず、源氏物語など当時の文学や、風俗についても詳細に書かれている。 光源氏のモデルは複数おり、藤原道長も光源氏の一側面であるという筆者の分析が興味深い。 当時のことが事細かく描かれているが、本書は小説ではない。現代のようにその時々の出来事が映像で残っているわけがないので、当時の資料を丁寧に読み解いて記述しなければならないのだろうが、ここまで深い洞察がなされていることには驚かされる。 また、当時は特に後世へ残そうとして書かれている訳でもない日記が、現在では研究のための貴重な資料であることは、改めて思い知らされた。

Posted byブクログ

2015/04/22

源氏物語はどのような世界からうまれたのか。藤原道長はどんな布石によって天皇家外戚の地位を完成したのか。洗練の極みを誇りながら権勢の争いに明け暮れた平安貴族の生活と思想を、御堂関白記・小右記などの資料を駆使して鮮やかに浮き彫りにする。

Posted byブクログ