今、読書が日本人を救う の商品レビュー
読書することの有用性などについて書かれているかと期待していたのですが、鈴木氏の人生を振り返って、のような内容でした。何歳ごろにこんな本をよんで、そのころこんな思い出があって、というような。期待した内容とは違っていましたが、母親がお腹に子供がいるときに上手に読み聞かせをすると胎児に...
読書することの有用性などについて書かれているかと期待していたのですが、鈴木氏の人生を振り返って、のような内容でした。何歳ごろにこんな本をよんで、そのころこんな思い出があって、というような。期待した内容とは違っていましたが、母親がお腹に子供がいるときに上手に読み聞かせをすると胎児にいい影響があることはなるほどと思いました。 こどもだけでなく大人になってからも読書し続けることが大切で、読書してから勉強すると集中力が増して理解力が深まるが、テレビを見てから勉強しても効果は上がらないというのは面白かったです。個人的には、こういうテレビと読書の比較などもっとあったら良かったと思いました。でも、文系の人間は、科学や数学など自分の専門以外の本を読みなさいというのは参考になりました。
Posted by
日本でテレビが始まる前から放送局で働き、アナウンサーとして映像文化の最先端に携わり、そして退職後に図書館館長に就任した鈴木健二。映像文化と活字文化の双方の特性をよく理解している彼の広い視点から、読書の有意性を学びます。読書の必要性や読書の楽しさなど、とても解り易く丁寧に書かれてい...
日本でテレビが始まる前から放送局で働き、アナウンサーとして映像文化の最先端に携わり、そして退職後に図書館館長に就任した鈴木健二。映像文化と活字文化の双方の特性をよく理解している彼の広い視点から、読書の有意性を学びます。読書の必要性や読書の楽しさなど、とても解り易く丁寧に書かれています。読書嫌いの人にどうやってこの本を読んで貰うかが当面の課題なのかも…なんて。
Posted by
- 1