1,800円以上の注文で送料無料

経営がわかる会計入門 の商品レビュー

4.3

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

今回、本書を通して会…

今回、本書を通して会計というもののイメージをつかむことができたように思う。まず、会計は恣意性が入りづらいものではないかという私の思い込みは、大きな間違えであったということが判明した。筆者は「会計は歪んだ鏡であることが宿命です」といっている。具体例として、会計規則が複数の選択肢を用...

今回、本書を通して会計というもののイメージをつかむことができたように思う。まず、会計は恣意性が入りづらいものではないかという私の思い込みは、大きな間違えであったということが判明した。筆者は「会計は歪んだ鏡であることが宿命です」といっている。具体例として、会計規則が複数の選択肢を用意している場合、そこに判断の余地が入ってくることなどを挙げている。また、日産のV字回復の秘密を会計面から説明したり、実際にある会社の財務諸表などをとりあげ、そこから垣間見える経営方針などを分析したりなど、面白く読めた。

文庫OFF

2017/07/02

新書形式の会計の入門書です。 会社経営の実態に関わる具体的な事例をあげながら、会計学の基礎を分かりやすく説明しているので、入門書などでとりあえず財務諸表の読み方を学んだというレヴェルの読者が知識を具体化するのに役に立つ本だと思います。

Posted byブクログ

2017/04/28

会計入門書として購入。 ブックオフで安かった、が購入理由であったが、これまで読んで来た中で一番わかりやすく、整理され、最初に読むべき本と感じた。視点がこちらに非常に近い。学生に教えるような柔らかな文体も素晴らしい。

Posted byブクログ

2015/04/23

42 どの世代がどれだけ負担するか。バランスシートを一人当たりに。 資産は資金の運用形態、どんなことにお金を使ってるか。 株主がお金を出資しても資本は増えても、損益計算書では収益にならない。黒字倒産。 企業の倒産とは六ヶ月以内に二回の手形の不渡り。

Posted byブクログ

2014/11/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

[ 内容 ] この先どんな企業が成長するのか? 倒産しそうな会社とは? うちの会社の弱点はどこ? ―長引く不況下を生きぬくため、経営の実情を読みとき、一歩先を見通すスキルが求められている。 そこに欠かせないのが「会計」の知識だ。 本書は、現実の企業会計をふんだんに用いながら、「生きた数字」をとおして経営を理解するための基礎を平易に説きおこす。 苦手な数字を味方につけるための必読書。 [ 目次 ] 第1部 会計を知る―企業の財務的な物語(バランスシートの導入;会計とは;貸借対照表の仕組み;損益計算書とキャッシュ・フロー計算書の仕組み) 第2部 会計をとおして経営を理解する―会計物語の読み方(収益性と安全性を知る;儲け方を分析する;会計の内と外) [ 問題提起 ] [ 結論 ] [ コメント ] [ 読了した日 ]

Posted byブクログ

2012/11/10

わかりやすかったー!!オフバランスとかフリーキャッシュフローの説明がよかった。業態ごとの利益率の特徴も理由があるから理解しやすかった。色んなトピックスについてちょっとずつ説明してあるとこもよかった。図書館で延滞し続けた甲斐あり。

Posted byブクログ

2011/05/16

難解といわれる会計の基本を知り、会計をとおして経営を理解することを主眼にして、実例を用いて、平易かつ丁寧に書かれています。2004年出版ですが、今日の会計を理解する上でも十分役に立ちます。(佐々木敏博先生)

Posted byブクログ

2011/02/09

初心者でもわりと読みやすい。普通の決算書読みます的なのはどれも同じような内容だけど、これは少し違ったので、なんとなく新鮮だった。

Posted byブクログ

2009/10/04

1月? 会計という言葉は、近いようで遠い言葉であった。何度か学ぶ機会があったが、避けていたような感じもする。今回、本書を通してようやく会計というもののイメージをつかむことができたように思う。まず、すぐに判明したことは、私の会計は恣意性が入りづらいものではないかという思い込みは、大...

1月? 会計という言葉は、近いようで遠い言葉であった。何度か学ぶ機会があったが、避けていたような感じもする。今回、本書を通してようやく会計というもののイメージをつかむことができたように思う。まず、すぐに判明したことは、私の会計は恣意性が入りづらいものではないかという思い込みは、大きな間違えであったということである。筆者は「会計は歪んだ鏡であることが宿命です」といっている。会計規則が複数の選択肢を用意している場合、そこに判断の余地が入ってくるという。また、様々な章では日産のV字回復の秘密を会計面から説明したり、実際にある会社の財務諸表などをとりあげ、そこから垣間見える経営方針などを分析したりなど、本書全体を通し面白く読めた。

Posted byブクログ