1,800円以上の注文で送料無料

なぜか「人が集まる人」の習慣 の商品レビュー

0

1件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2013/07/22

内容  本書は1章から6章で構成されています。各章でどのような人が、人が集まる人かということが書かれています。1章では、相手をほめることや相手の話に感動できる人が、人が集まるとかかれていました。  2章では、貸し借りの見事な人に、人が集まると書かれていました。物事をするときに相手...

内容  本書は1章から6章で構成されています。各章でどのような人が、人が集まる人かということが書かれています。1章では、相手をほめることや相手の話に感動できる人が、人が集まるとかかれていました。  2章では、貸し借りの見事な人に、人が集まると書かれていました。物事をするときに相手に花を持たせる気持ちを持つことが大事であるということ。お金の貸し借りでは、期日内にきっちり返済出来る人に、人が集まると書かれていました。  3章では、「出会い上手な人」に、人が集まると書かれていました。人はそれぞれ違いがあるなかで、出会った人といい関係を築くことが出来る人は人が集まると書かれていました。  4章では、「自分を演じられる人」に人は集まると書かれていました。社会生活を行う上で「ありのままの自分」や「自分らしさ」を押し出すと自分は楽しいかもしれないが周りの人は迷惑であるので、自分を自然に演じることが出来る人に人は集まると書かれていました。  5章では、「状況判断の出来る人」に人は集まると書かれていました。  6章では、「器量のある人」に人が集まると書かれていました。ここでいう器量とは地位にふさわしい器であると書かれていました。 感想  本書を読んで、相手を思いやる気持ちが、人が集まる秘訣であると感じました。各章でそれぞれどのような人が集まるかということが書かれていましたが、すべてに共通して相手を立てることや自分を犠牲にしてでも、相手のために行動することが大切であると書かれていました。特にリーダーとしての視点から見ると、6章の器量のある人の部分で、リーダーは損をする役回りであるということが書かれていたのを読んで、そもそも損な役回りであるということを頭に入れておくと、不平不満があっても乗り越えることが出来ると思い実践していきたいと思いました。

Posted byブクログ