1,800円以上の注文で送料無料

ウェブ日記レプリカの使途 の商品レビュー

3.7

12件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

エッセイストとしても…

エッセイストとしても名高い、森博嗣がウェブ上で公開していた日記の文庫化。少しずれた視点からものが見れるようになるかも?

文庫OFF

WEB日記第四弾。今…

WEB日記第四弾。今回は2000年度の1年間分。最近、奥さんのスバル氏があまり出てこないので残念。すごく面白いのに。

文庫OFF

家族とのなにげないな…

家族とのなにげないないやりとりについ笑ってしまったり。一年分と量は多いですが、さくさく読めます

文庫OFF

2013/09/02

日記シリーズ第4段(変則読み) ついに日記シリーズ完結。足掛け半年、絶版本の苦しみも乗り越えて! Vは魔剣天翔、女王の百年密室、スカイ・クロラの頃。本はほとんど読まないと言われている先生。この頃は、ロアルド・ダール、ディクスン・カー、日本人ならメフィスト賞作家なども読まれている様...

日記シリーズ第4段(変則読み) ついに日記シリーズ完結。足掛け半年、絶版本の苦しみも乗り越えて! Vは魔剣天翔、女王の百年密室、スカイ・クロラの頃。本はほとんど読まないと言われている先生。この頃は、ロアルド・ダール、ディクスン・カー、日本人ならメフィスト賞作家なども読まれている様子。このあたりへの興味も広がる。 そして、なんと言ってもこのシリーズの魅力は、随所に散りばめられた先生の思考。エッセイを読むというのは、思考に触れることかも。 「真のプロが作るものには、その苦労の跡さえ見せません」

Posted byブクログ

2012/02/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

I say essay everyday第4冊目*゜ 森美術館ガイドブック付き♪ 私がこのシリーズで一番すきなポイントが、森氏の家族との日常生活の中のエピソードが書かれていることです♪ 奥さんのスバル氏は可愛くて素敵だし、二人のお子さんのエピソードは面白くて笑えるものが多くて、森さんファンとしては顔がにやけます。笑 特に、女子校通っている長女M氏の、X'masが近づくと教室の後ろの黒板に「裏切るな!」と書かれているといったエピソードや、X'masにデートに出かける高校生の長男S氏に向かって「金にものを言わせてこい」と言うスバル氏の一言には大笑いしてしまいました。 とっておきはスバル氏の、起こしてもなかなか起きない息子に向かって「起きないと、ここで脱ぐぞ!」の台詞。 そして、それで飛び起きるS氏、というエピソード。笑 素敵すぎます(*´ω`*)

Posted byブクログ

2012/02/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ブログ1年分を一冊にまとめたもの。 面白いんだけど、基本はブログなので…そしてブログの長所であるリアルタイムさが既に失われているわけで。 半分ほどで挫折。 これってまだネット上で読めるのかしら。 機会があったらそっちで読みたいかな。

Posted byブクログ

2009/10/27

いわゆる日記本です。思考とか考え方が面白い。少し内容が過激であるが、裏表の無い表現には共感できます。

Posted byブクログ

2011/01/14

Web日記第四弾は2000年。 徐々にボリュームが(笑) 再読記録 2009.02.27

Posted byブクログ

2009/10/07

作家自身が「自分そのものに一番近い内容がここにあることを保証する」と豪語する、大胆不敵にして軽妙洒脱、読者の「好奇心」をも全開にする、超大作エッセィ〈思考と生活〉シリーズ第四弾。

Posted byブクログ

2009/10/04

大学の工学部助教授でありながら、面白い作品をたくさん発表することで知られる作家のウェブ日記・紙バージョン4冊目。凄く分厚いですが、365日分の日記が収録され、脚注までついていることを考えると、一冊に収まることが奇跡のようです。大学の仕事のこと、小説の進行具合、趣味の鉄道模型、自動...

大学の工学部助教授でありながら、面白い作品をたくさん発表することで知られる作家のウェブ日記・紙バージョン4冊目。凄く分厚いですが、365日分の日記が収録され、脚注までついていることを考えると、一冊に収まることが奇跡のようです。大学の仕事のこと、小説の進行具合、趣味の鉄道模型、自動車、飛行機のこと…日記の内容はごくありふれたものでも、それを語る視点は独特。特に、理系の合理的思考の香りが強く、慣れないうちはその過激さにびっくり。自分のものの考え方が偏ったときに、それをリセットできるくらいの力を持っています。でも基本的に、犬はかわいい。

Posted byブクログ