スノーボール・アース の商品レビュー
地球がカティンコティンに凍ってた時代があるんだよ!!と力説されても「はぁ…どうでもいいっすけどね。」としか言えない俺は頭が悪いのだが、全編いい年こいたオッサン学者どもが小学生の喧嘩を続けている内容のせいで、「地質学者も頭悪い。あと性格も歪んでる。」として俺の中にカテゴライズされて...
地球がカティンコティンに凍ってた時代があるんだよ!!と力説されても「はぁ…どうでもいいっすけどね。」としか言えない俺は頭が悪いのだが、全編いい年こいたオッサン学者どもが小学生の喧嘩を続けている内容のせいで、「地質学者も頭悪い。あと性格も歪んでる。」として俺の中にカテゴライズされてしまった。
Posted by
第1章 最初の生命らしきもの―生命四〇億年の歴史と氷の地球 第2章 北極―異端児ポール・ホフマンの出発 第3章 始まり―先駆者たちの業績 第4章 磁場は語る―仮説が誕生したとき 第5章 ユーリカ!―才能ある研究者たちの共同作業 第6章 伝道―論争は始まった 第7章 地球の裏側―オ...
第1章 最初の生命らしきもの―生命四〇億年の歴史と氷の地球 第2章 北極―異端児ポール・ホフマンの出発 第3章 始まり―先駆者たちの業績 第4章 磁場は語る―仮説が誕生したとき 第5章 ユーリカ!―才能ある研究者たちの共同作業 第6章 伝道―論争は始まった 第7章 地球の裏側―オーストラリアで見えてきたもの 第8章 凍結論争―加熱する議論を超えて 第9章 天地創造―カンブリア紀の大爆発へ 第10章 やがてまた
Posted by
スノーボールアース仮説をめぐって,どのように,何が明らかになってきたのかが,読みやすく書かれている.研究の内容だけでなく,研究者それぞれの人間性や研究への取り組み方の個性も描かれているのが面白かった.
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
何億年というサイクルで引き起こされる生物の大絶滅。その背後では何が起きていたのかというと、氷河が地球を大部分を覆ってしまい、その結果生物が死滅してしまったという学説が近年有力になっている。地球の歴史を知る上で興味深い一冊。
Posted by
先カンブリア時代、数度にわたって地球は赤道付近まで完全に氷に覆われた・・・。 現在の常識からは想像もつかないこの「仮説」は、本当に起きた「事実」なのでしょうか。そして、それが「事実」であることは、現在私たちが得られるデータから、きちんと証明できるのでしょうか。さらに、それは...
先カンブリア時代、数度にわたって地球は赤道付近まで完全に氷に覆われた・・・。 現在の常識からは想像もつかないこの「仮説」は、本当に起きた「事実」なのでしょうか。そして、それが「事実」であることは、現在私たちが得られるデータから、きちんと証明できるのでしょうか。さらに、それはいったい、どのようなメカニズムで起こったというのでしょうか。 本書は、全地球凍結仮説を提唱したポール・ホフマンらとその批判者たちとの論争を概観しながら、この仮説の前史から現在の諸説までをわかりやすく解説した、優れたサイエンス・ノンフクションです。 私自信は、著名な科学論者である村上陽一郎氏が、毎日新聞紙上で2004年の推薦書の1冊としてあげていたため、気になって購入してみました。それ以前にも本屋では本書を見かけていたのですが、そのときには何となく「うさんくさい・・・」と感じてしまい、購入には至りませんでした。巷には「最新の理論・仮説」をうたった「偽科学本」が多々あるため、つい警戒警報が発動してしまうのです。 ところが、本書を実際に読んでみると、そうした先入観に反して非常に面白い内容に、一気に引き込まれてしまいました。個性的な科学者たちが多数登場し、自説の正しさを信じて口角泡を飛ばす姿は、最先端の科学が作られていく緊張感に溢れています。さすがに、村上氏が強く推すだけはあったのです。 おそらく現在でも、「全地球凍結仮説」には賛否両論あるのでしょう。私はこの分野の専門家ではないですから、その分野の専門家がもっている判断感覚がありません。また、本書では、題名から見て当然ながら、肯定側に寄った記述が多いと思います。とは言え、その書きぶりは決して独善的なものではありませんので、読んでいて公平感があります。新説の提唱者や紹介者にありがちな、仮説の正当性をとにかく声高に主張する、というタイプの本ではありません。 以上のように本書は、全地球凍結仮説とその周辺を興味深く描く一冊です。それと同時に、地質学という学問分野とその中で生きる科学者について、いきいきと現実の姿をイメージさせてくれる一冊でもあります。 最後に、本書の原書を記しておきます。 Gabrielle Walker (2003). SNOWBALL EARTH: The Story of the Great Global Catastrophe That Spawned Life As We Know Is.
Posted by
地球が凍って、また溶けて、また凍って、溶けて...地球が丸ごと凍っていた時代もあった。その度ごとに、生命がトンでもない進化をとげる。 そんなでかすぎるスケールの学説が通るまでの、地道としかいいようのない地質学のフィールドワークと、人間としての科学者達の戦いも、スリルがあって面白い...
地球が凍って、また溶けて、また凍って、溶けて...地球が丸ごと凍っていた時代もあった。その度ごとに、生命がトンでもない進化をとげる。 そんなでかすぎるスケールの学説が通るまでの、地道としかいいようのない地質学のフィールドワークと、人間としての科学者達の戦いも、スリルがあって面白い!!
Posted by
大胆仮説くらいの本はちょっと面白くない。この本は学会で争点になっている理論の話だ。そのくらいじゃないと面白くない。 氷河期どころか地球全面が凍結状態だった時期が地球の歴史の中で二度あったという理論。そしてそのうちの後の方がカンブリア期の生命の大爆発につながったという。 面白い。こ...
大胆仮説くらいの本はちょっと面白くない。この本は学会で争点になっている理論の話だ。そのくらいじゃないと面白くない。 氷河期どころか地球全面が凍結状態だった時期が地球の歴史の中で二度あったという理論。そしてそのうちの後の方がカンブリア期の生命の大爆発につながったという。 面白い。この学問が推測を基本とするために大きな迂回をしながら進んできたことが判る。1世紀前ならば大陸移動説だって信じてもらえなかったのだ。学問が学問として機能している様を見せてもらった。そんな気がする。学問がまだまだドキドキ出来るものだったんだと安心する。
Posted by
全てが凍りついた惑星「地球」。 地球はかつて、極はもちろん、赤道直下においても全てが厚い氷で覆われていた。この魅力的なアイデアが全地球凍結仮説(スノーボールアース)です。 本書は、この地質学における革命的な理論がいかに生み出され、多くの批判を退け成長してきたのか、この地球...
全てが凍りついた惑星「地球」。 地球はかつて、極はもちろん、赤道直下においても全てが厚い氷で覆われていた。この魅力的なアイデアが全地球凍結仮説(スノーボールアース)です。 本書は、この地質学における革命的な理論がいかに生み出され、多くの批判を退け成長してきたのか、この地球史上最大の事件をめぐり、科学者達の奮闘を描いたサイエンス・ノンフィクションドラマです。 進化学における大きな謎の一つに、単細胞生物から多細胞生物への進化の原因があげられる。 約5億数千万年前、単細胞生物が世界を支配する暗黒の時代「先カンブリア紀」が終焉を迎え、多細胞生物の爆発的な進化「カンブリア紀の大爆発」が起こった。 この先カンブリア紀を終焉に導いたものはいったい何か? スノーボールアースがその答えとなりうるのか? 今、地球科学の世界ではこの理論が論争の真っ只中である。 290ページに及ぶドラマは一切の挿絵が存在しませんが、詳細で繊細な風景描写により、想像が無限に広がり、引き込まれる本であると感じました。 地質学に興味のある方、また、進化学(特に原生生物およびエディアカラ生物)に興味のある方には非常に面白い本だと思います。
Posted by
- 1
- 2