数学は科学の女王にして奴隷(2) の商品レビュー
科学に興味のない人は…
科学に興味のない人はそのきっかけになるかも。
文庫OFF
ユークリッド、アルキメデス、ニュートン、ライプニッツ、ガウス、ガロア、リーマン、アインシュタインなどなどの古代から1950年ぐらいまでの数学者、物理学者の残した足跡や、数学のさまざまな分野について解説する。 包括的な数学解説書としては、おそらく随一であると思われる。ぜひ、この仕事...
ユークリッド、アルキメデス、ニュートン、ライプニッツ、ガウス、ガロア、リーマン、アインシュタインなどなどの古代から1950年ぐらいまでの数学者、物理学者の残した足跡や、数学のさまざまな分野について解説する。 包括的な数学解説書としては、おそらく随一であると思われる。ぜひ、この仕事をどなたかが引き継ぎ、2009年までの本を出版していただきたい。
Posted by
数学のエッセンスを紹介する。下巻。 微積や確率を扱うので上巻よりも理解しやすい。その分、新たに知ることも少なめだった。
Posted by
さて、第2巻は他の科学(てか、物理学か?)から見た数学についてフォーカスしている、と言ってもいいだろう。すなわち、解析学などである。また、最後の方は数理哲学やら無限について。 数学がもたらすものとその科学的意味については、重要な指摘だなぁと思った。確かに、数学的操作によって微...
さて、第2巻は他の科学(てか、物理学か?)から見た数学についてフォーカスしている、と言ってもいいだろう。すなわち、解析学などである。また、最後の方は数理哲学やら無限について。 数学がもたらすものとその科学的意味については、重要な指摘だなぁと思った。確かに、数学的操作によって微分方程式が与えてくれる一般解は、工学の専門家が特殊解を知りたいと思っているときには、たいして情報を与えていない、と言われても否定はできない。あぁ、あとこの本を読んで、ラッセルってホントはすごい人なんだ!って良く分かった。怠惰への讃歌読んだときは、「てめー、貴族階級のくせに何言ってんだw」っていうのが率直に思ったことだっただけに。
Posted by
1巻は数学とは何かからはじまり、代数学・幾何学・抽象・郡などの10章からなっていたが、2巻は微分・積分・確率等の話がメインになっている。 等と書くとえらく難しい事が書かれてるのではと思うが、実際は数学的精神をいかにわかりやすく伝えるかに置かれており、実際に公式や定理等は多々出て...
1巻は数学とは何かからはじまり、代数学・幾何学・抽象・郡などの10章からなっていたが、2巻は微分・積分・確率等の話がメインになっている。 等と書くとえらく難しい事が書かれてるのではと思うが、実際は数学的精神をいかにわかりやすく伝えるかに置かれており、実際に公式や定理等は多々出てくるが、それが重苦しくならないように工夫されて話が進んでいく。 半世紀前も前の本だが、著者が伝えようとした内容は今でも色あせていないと思います。
Posted by
- 1