楽天の研究 の商品レビュー
楽天の理念を、今までの歴史を踏まえつつ紹介してる本。 「なぜ最近よく名前を聞くんだろう?」 「なぜプロ野球に名前があんの?」 「なぜTV局の株を買ってるんだ?」 ニュースの楽天を見ていて、「?」と思うことは全て解消されます。 また、これまでのビジネス展開でのスピー...
楽天の理念を、今までの歴史を踏まえつつ紹介してる本。 「なぜ最近よく名前を聞くんだろう?」 「なぜプロ野球に名前があんの?」 「なぜTV局の株を買ってるんだ?」 ニュースの楽天を見ていて、「?」と思うことは全て解消されます。 また、これまでのビジネス展開でのスピード感。 読んでいて気持ちが良いほどです。 スタッフのインタビューも豊富。 偉業は周囲と協力しなければ達成されないんだと、深く考えさせられます。 全てのレビューを見る(34) | 編集
Posted by
またかなり良い本にめぐり合えた。 とってもいい。 楽天のDNAがよく書かれていると思う。 三木谷さんはカッコイイ。三木谷さんが超優秀&カリスマで あるだけでなく、バンカー上がりのM&A集団を役員陣に揃えている。楽天はここに強みがある。 バンカーとして、バイリンガルで、M&A案...
またかなり良い本にめぐり合えた。 とってもいい。 楽天のDNAがよく書かれていると思う。 三木谷さんはカッコイイ。三木谷さんが超優秀&カリスマで あるだけでなく、バンカー上がりのM&A集団を役員陣に揃えている。楽天はここに強みがある。 バンカーとして、バイリンガルで、M&A案件を扱えるようになれば、世界を視野に入れたビジネスで邁進するにはどこにとってみ有益な人材になるとこの本を読んで思った。 実際楽天のM&Aにはバンカー上がりのネットワークを生かして、案件を探すところからクローズドまで行くこともあると言う。 それから楽天の社訓の一つ スピード!スピード!スピード!ってのは頭に残った! 他の会社が2年かかることを数ヶ月でやろう!って話も出てきており、このマインドは大事だと思った。
Posted by
三木谷氏のいいところは、 「現物を見ないで情報だけで購買を決定する物・サービスを全てインターネットに取り込んでいく」 「先行者利益確保のための事業拡大のスピードを優先するため、M&Aに積極的に取り組む」 という発想・ビジョンに忠実に経営を行っているところだと思います。まさに...
三木谷氏のいいところは、 「現物を見ないで情報だけで購買を決定する物・サービスを全てインターネットに取り込んでいく」 「先行者利益確保のための事業拡大のスピードを優先するため、M&Aに積極的に取り組む」 という発想・ビジョンに忠実に経営を行っているところだと思います。まさに有言実行そのもので、一ビジネスマンとしても見習わなくてはと思います。 さらに、それをサポートする毛並みの良いエリート達(慶應大卒、M&A専門家、バイリンガル多数)が取締役を務めているのも、楽天の強みになっています。 これらの優秀な取締役は全員三木谷氏にスカウトされて入ったとのこと。三木谷氏の人望・カリスマのなせる業でしょう。 しかし、筆者は最後に、楽天の成功・拡大がなぜ心地よく思えないのかについて、鋭い指摘をしています。 それは、「楽天は何のために拡大しているのか?」が分からないということ。 この質問に対して三木谷氏は、「日本を元気にするため」と説明するそうですが、「楽天は拡大したけれど、日本は元気になってないのでは?というツッコミを入れているのがこの本の愉快なところ。 この部分以外は、楽天に好意的な記述が多いだけに、面白かったです。
Posted by
楽天の軌跡を辿ってる本。 書かれたのが楽天の野球参入が決定した直後だから、多少古いけど。 楽天は三木谷社長がすごいんじゃなく、三木谷社長を取り巻く人と環境がすごいんだってことがよくわかる。 会社は社長のワンマンじゃ結局のところ限界が来る。 あまり好ましい表現ではないけど、1つ1つ...
楽天の軌跡を辿ってる本。 書かれたのが楽天の野球参入が決定した直後だから、多少古いけど。 楽天は三木谷社長がすごいんじゃなく、三木谷社長を取り巻く人と環境がすごいんだってことがよくわかる。 会社は社長のワンマンじゃ結局のところ限界が来る。 あまり好ましい表現ではないけど、1つ1つのピースを集めることで、勝てる会社が作られるんだって言うのを感じた。
Posted by
楽天はIT企業だが、ドブ板営業も実践した営業力のある会社です。 そんな楽天の熱い歴史が理解できます。
Posted by
2007.1/5,12~13 M&Aで「旅の窓口」を買った話が興味深い。 「323億円は高くない。よい買い物です」が妙にツボ。
Posted by
when i had been a candidate of rakuten under job hunting. i had readed this. this is good to know the company.
Posted by
- 1
- 2