1,800円以上の注文で送料無料

ハリー・ポッターとアズカバンの囚人(携帯版) の商品レビュー

4.3

39件のお客様レビュー

  1. 5つ

    19

  2. 4つ

    13

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2009/10/04

ハリーの名付け親が出でくる話で、またいろいろな冒険と新しい魔法道具が出できて現代にあったらどれだけらくかぁと思ってしまうほどでした。

Posted byブクログ

2011/08/11

やっぱり読まず嫌いというのはよくない。 今までハリー・ポッターを読まずに「ケッ」と思っていた過去の自分のところへ戻って「バカ」と言いたいくらい。 きっと私と同じように、1巻を読んだだけで止めた人もたくさんいるだろうけど、1巻だけじゃダメなのでした。 今回のこの3巻目が、今までの中...

やっぱり読まず嫌いというのはよくない。 今までハリー・ポッターを読まずに「ケッ」と思っていた過去の自分のところへ戻って「バカ」と言いたいくらい。 きっと私と同じように、1巻を読んだだけで止めた人もたくさんいるだろうけど、1巻だけじゃダメなのでした。 今回のこの3巻目が、今までの中では一番おもしろかった。 まあ、2巻目は映画を先に観てしまったというアホなことをしてしまったからなのですが。 なんだかコイツも怪しいアイツも怪しいという感じで、こりゃ一体どうなるの? と思っていたら、思いもかけない展開。 なんか、「どうせまた一番悪い奴と戦って、ハリーが何とか勝って終わりだろ」なんて思っていたのが覆されて、やられた! でした。 しかし1つ思うことは、ハリーって贔屓されすぎじゃないかってこと。 まあ、スネイプ先生には超嫌われてるんだけど、ダンブルドア先生やハグリッドに目をかけられ過ぎというか……。 まあ、ハリーがすごい大変な思いをしてるんだし、それを解決するためには校則を破ったりするのもやむを得ないっていうのもわかるんだけどね。 ハリーやロン、ハーマイオニーは大変だからアレだけど、ごく普通のホグワーツの生徒として過ごせたら、とっても楽しいだろうと思う。 グリフィンドール生もいろいろ巻き込まれて大変そうだから、私はハッフルパフあたりで生活してみたい。

Posted byブクログ

2009/10/04

世界中で人気を博している、ハリー・ポッターを中心とした魔法使いの少年少女の冒険活劇 第3巻。 ここらへんから、だいぶ小説の内容と映画の内容とに隔たりが生じてきます。これまで上映された映画の中では『アズカバンの囚人』が一番面白かったのですが、残念ながら小説ではそうではありませ...

世界中で人気を博している、ハリー・ポッターを中心とした魔法使いの少年少女の冒険活劇 第3巻。 ここらへんから、だいぶ小説の内容と映画の内容とに隔たりが生じてきます。これまで上映された映画の中では『アズカバンの囚人』が一番面白かったのですが、残念ながら小説ではそうではありませんでした。でも、第1巻・第2巻と変わらずのテンポで面白かったですけれども。 だって映画版での見所は、何と言ってもハーマイオニーの『逆転時計』を使うところ。これまでの映画作品にも、時間を逆転させて、過去における事象と未来から来た者との行動をリンクさせるという映像手法はいくつかありますが、『アズカバンの囚人』でもそれが巧みに用いられて楽しかった事を覚えています。が、第3巻はあくまで、あくまでシリウス・ブラックとハリーとの関係性、及びハリーの両親が死ぬまでの経緯を明らかにするのが目的であるため、『逆転時計』は本当に最後のおまけでしか無いのですね…… しかし、やはりそこは本編であるが故の重点の落としどころ。シリウス・ブラックは、本当は何者なのか、ハリーの両親との関係は、そして、誰が裏切り、ヴォルデモートの手引きを行ったのかの細かなところの描写が細かくて、映画作品の復習のタメになりました。 他に楽しいところといえば、ダンブルドア校長のお茶目さ炸裂、ハーマイオニーの猟奇性。更には、これまでになくクィディッチも白熱してましたね。リー・ジョーダンの解説、非常にナイスです。

Posted byブクログ

2009/10/04

「闇の帝王は、召使いの手を借り 再び立ち上がるであろう」 脱獄不可能のアズカバンから脱走した囚人 死神犬グリムの暗い影…ハリーの命が危ない! 『推薦の言葉 リーマス・ルーピン(「闇の魔術に対する防衛術」の先生) ハリーはよくがんばった。「守護霊の呪文」は大人の魔法使いにだって...

「闇の帝王は、召使いの手を借り 再び立ち上がるであろう」 脱獄不可能のアズカバンから脱走した囚人 死神犬グリムの暗い影…ハリーの命が危ない! 『推薦の言葉 リーマス・ルーピン(「闇の魔術に対する防衛術」の先生) ハリーはよくがんばった。「守護霊の呪文」は大人の魔法使いにだって難しいのに。それにしても、私にあの障害さえなければ……。』

Posted byブクログ

2009/10/04

ハードカバーでは値段も高く収納場所も取る為に、今まではUS版のペーパーバックで読んでいましたが、今回初めて日本語の携帯版を買って読みました。小さくて軽いから布団の中で読んでも手が疲れないし、何処かに出掛ける時にバッグに入れても重くないし。それに日本語版で読むとまた新たな発見があっ...

ハードカバーでは値段も高く収納場所も取る為に、今まではUS版のペーパーバックで読んでいましたが、今回初めて日本語の携帯版を買って読みました。小さくて軽いから布団の中で読んでも手が疲れないし、何処かに出掛ける時にバッグに入れても重くないし。それに日本語版で読むとまた新たな発見があったりして、やっぱり面白い!ところで、4巻目以降の携帯版がまだ出版されていないようですが、予定はあるのでしょうか?待ち遠しい〜!

Posted byブクログ

2009/10/04

やっぱ携帯版は軽くてイイ、久しぶりに読み返したんですが面白かった、このシリーズは読み返しがオススメです。自分は一回めに読むときはさらっと流しちゃうんで・・・。読み方が悪いか???(o ̄∇ ̄o)ヘヘッ♪

Posted byブクログ

2009/10/04

ディメンターって想像するとすっごく怖い!あんなのが学校の周りをうようよしてたら新入生泣くって(笑) 今回はハリーの両親とその仲間達について詳しく知る事が出来る。ハリーは孤独。 だけど、こんなにも想ってくれる友達や大人たちが居るんだ。 素敵だね。

Posted byブクログ

2009/10/04

10分読書で既に読み終わりました。原作3作目の作品です。私は1,2作目は映画で見て、3作目はこの本を読みました。

Posted byブクログ

2013/01/13

日本語携帯版(3)何度目かの再読。この3巻目の重要なエピソードはほとんど最後の方にある。こんな分厚い本なのに、それまで何が書いてあったのか忘れてしまうくらいに強烈なエピソードだが、ハリー個人の話だけでなく、ハリーを取り巻く環境も面白いからそれまでの長い話も読み進められるんだろうな...

日本語携帯版(3)何度目かの再読。この3巻目の重要なエピソードはほとんど最後の方にある。こんな分厚い本なのに、それまで何が書いてあったのか忘れてしまうくらいに強烈なエピソードだが、ハリー個人の話だけでなく、ハリーを取り巻く環境も面白いからそれまでの長い話も読み進められるんだろうなと今更ながら思う。シリウス・ブラックは大好きなキャラなのだが、映画を観てからゲイリー・オールドマンの顔がちらついて嫌。それはどのキャラもそうなのだが、映画化の弊害を強く感じる一例。

Posted byブクログ