1,800円以上の注文で送料無料

遊動亭円木 の商品レビュー

4.2

13件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

盲の落語家さんのはな…

盲の落語家さんのはなし。随所に小噺があり落語好きは是非!!

文庫OFF

2024/06/08

盲目の落語家の、少し不思議な日常と周囲との交流を描いた10篇の連作短編集。 この主人公の盲の目を通して見る、幽界と現実の狭間を揺蕩う様な掴みどころの無い作品世界が時としてリアルよりも迫真に人の機微が映し出しハッとする。 頻出する落語の噺も、気が利いていて面白いが、各篇連作ながら...

盲目の落語家の、少し不思議な日常と周囲との交流を描いた10篇の連作短編集。 この主人公の盲の目を通して見る、幽界と現実の狭間を揺蕩う様な掴みどころの無い作品世界が時としてリアルよりも迫真に人の機微が映し出しハッとする。 頻出する落語の噺も、気が利いていて面白いが、各篇連作ながらそれ自体が噺のような展開で完結しており、メタ的構造も持ち合わせる。 楽しめるレイヤーが非常に多く、久々に好みど真ん中の作品だった。

Posted byブクログ

2024/10/15

堀江敏幸の解説がひどい  一番いいと感じたのは表題作。  佐々木敦や筒井康隆のほめる「大切な雰囲気」は、試みとしてはおもしろい。しかし、それほどすごいメタ要素とは思はなかった。  よくわからない短篇もあり、辻原の「抱擁」を読んだ時にも思ったが、辻原だってわからずにあいまいに書いて...

堀江敏幸の解説がひどい  一番いいと感じたのは表題作。  佐々木敦や筒井康隆のほめる「大切な雰囲気」は、試みとしてはおもしろい。しかし、それほどすごいメタ要素とは思はなかった。  よくわからない短篇もあり、辻原の「抱擁」を読んだ時にも思ったが、辻原だってわからずにあいまいに書いてゐるのではないか。  どうも都合のよすぎる、ありえない箇所が多々ある。  描写が省かれてストーリーに重きを置いた文章は、盲なので描写が少いのかと推測したが、どうやら辻原の小説の傾向らしい。  堀江敏幸の解説がひどい。意味不明である。  不発弾といふ比喩が下手だし、《金魚池のあおみどろに淀んだ水の熱がどんなふうに発酵してきたのか》なんてほとんど意味不明である。わかるやうに書いてください。  買った文庫は第2刷で、初版から14年も経って増刷してゐた。異例だ。谷崎賞のおかげか、宮下奈都がほめたおかげか。

Posted byブクログ

2020/06/24

上手い、面白い。円木の飄々とした、悪意のない性質は盲になってから発露したのだろうか。作中に出てくる明楽の拵えた庭園の水の如き人である。

Posted byブクログ

2019/03/17

ありそうで、無い、無さそうで、ある。そんな世界を円木から感じ取った。円木の回りにいる人たちはみんななにかを抱えていて、悪人はおらず、良い人とは限らない。円木がゆるゆると世界を歩くのにみんなまとわりついているような気がした。

Posted byブクログ

2016/11/15

一章ごとに落語を聞いているような感覚になる。「円木さん」「はい」「わたしのこと、忘れたりしない?」「忘れたり、思い出したり・・・」「いいの、それで。ありがとう」と、いい会話がそれぞれの章にある。

Posted byブクログ

2016/11/15

『遊動亭円木』の連作がなぜ読者の身に沁みてくるかといえば、円木の「底意がない、悪意がない」その飄々としたたたずまいの影に、なんとも言いしれぬ破壊衝動と、破滅への鋭敏なアンテナがひっそりと埋め込まれているからである(文庫本の解説より)

Posted byブクログ

2012/09/13

詳細は覚えていないけど(すみません)、今でも何となく温かい気持ちと共に思い出す話。梨木果歩さんの世界と共通するような。

Posted byブクログ

2012/03/17

目の不自由な落語家が主人公。第一話で友人たちに金魚池に放り込まれる。円木さん、死んじゃって、第2話以降は死後の夢?なんて変なことを考えた。 彼女との縁も普通じゃない。親の仇の娘だよね。全然そういうこと気にしてないみたいだけど。 そんな周囲の人との関係がちょっと緊張感がある。怖いよ...

目の不自由な落語家が主人公。第一話で友人たちに金魚池に放り込まれる。円木さん、死んじゃって、第2話以降は死後の夢?なんて変なことを考えた。 彼女との縁も普通じゃない。親の仇の娘だよね。全然そういうこと気にしてないみたいだけど。 そんな周囲の人との関係がちょっと緊張感がある。怖いような可笑しいような短編が続く。 辻原さんは物凄く巧い。他の本も読んでみようと思う。

Posted byブクログ

2010/01/30

辻原登という作家を知らなかった。昭和20年生まれで103回目の芥川賞受賞作家。芥川賞はつい最近では136回目の授賞式が行われたばかり。年に二回受賞者が誕生するので…という言い訳をしながら殆ど受賞作を読まなくなった。『エーゲ海に捧ぐ』あたりからかもしれない…と調べてみたら大岡玲氏も...

辻原登という作家を知らなかった。昭和20年生まれで103回目の芥川賞受賞作家。芥川賞はつい最近では136回目の授賞式が行われたばかり。年に二回受賞者が誕生するので…という言い訳をしながら殆ど受賞作を読まなくなった。『エーゲ海に捧ぐ』あたりからかもしれない…と調べてみたら大岡玲氏も受賞者なんだ…。 話がそれてしまった。 和歌山の文化人として著名な方と親しくお会いする機会をいただいて「辻原登」さんのことを知った。彼女は「ひろしちゃん…(本名)」とまことに親しげで誇らしげ。 「和歌山県出身の作家は佐藤春夫、中上健次だけじゃないのよ。ひろしちゃんは芥川賞、読売文学賞、谷崎潤一郎賞、川端康成文学賞、大佛次郎賞と全部の文学賞を取ったから、次はノーベル賞しか残ってないの」 内心の太宰治賞は?というつっこみはなしにして、芯から驚いた。そして知らなかったことを恥ずかしく思った。 さらに「芥川賞の頃の小説は何を言ってるのか難しくてわからなかったけど、この頃のはかなりやさしくなってきてるの」と彼女は仰った。 そこでまずは読まなくてはと『百合の心・黒髪―その他の短編』と1999年出版の『遊動亭円木』(谷崎潤一郎賞)2004年『枯葉の中の青い炎』(川端康成文学賞)の三冊を取り寄せた。最近作の『花はさくら木』(大佛次郎賞)はこれらを読んでからのことにした。 『百合の心・黒髪』はたしかに難解だ。この難解さは中上健次の読み辛さとは別種でサスペンスなのに哲学的すぎて読解できないという悲しい結末。が、『遊動亭円木』にはたちまち引き込まれた。 遊動亭円木というのは主人公の名前。公園にある遊具ではない。彼は「自分の闇を忘れたり思い出したり」している盲目の落語家だ。この設定だけでもすごい。そして、そういう主人公だからこそ人の世話になることが多く、無数の傷もついているから、ほんとに触れあう人々にやさしい。そんな馬鹿なと思う場面でもその優しさに説得されて納得し、涙ぐんでしまうほどだ。 一話読み切り短編の人情話が十。その中で遊動亭円木は生き続け真打ちにまで昇進してゆく。 小説家って凄いな。 遊動亭円木という噺家が実在してるように思った。 浅田次郎のホテルシリーズが頭の端をよぎったけれど、いや、違う!私にはやくざと噺家の違いだけではなく、凛とした自尊心がバックボーンにあるのが面白いのひとことで片付けられないように思われる。 カバーで金魚が泳いでいる。これは読めばなるほどと思うだろう。 実は一緒に野沢尚氏の小説とシナリオも届いていて、早く読みたくて仕方ない。でも、まず、彼女の声が消えないうちに辻原さんの三冊を読んでしまわなければならない。さあ!これから『枯葉の中の青い炎』の扉を開こう。 これも短編小説が六つ。短編小説は構成が命。楽しみ。 「あの子、うちに来ても小説家になりたいって言ってたけど、ほんとになっちゃったのよ」 彼女はコロコロと笑っていた。 やっぱり、凄い。スゴスゴ

Posted byブクログ