1,800円以上の注文で送料無料

図解入門 よくわかる最新モータ技術の基本とメカニズム の商品レビュー

3.8

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/10/23

仕事で多少モーターに関わりが出来てきたので(というか、もともと多少関わりはあったのだがこれまではサボってきた)、まずは基礎知識という意味で読んだ本。わかりやすさを優先したためと思うが、広く浅くの感は否めず、深さという意味ではかなり不満が残った。

Posted byブクログ

2012/10/12

章ごとの説明が読み物的でわかりやすいと思う。 基礎知識、電気の仕組み、直流のモーター、交流のモーター、特殊モーター、半導体モータについての流れになっている。 後半は、ミニ四駆や電機製品、簡単な製作などについても説明している。 モータが身近に感じられるのではないだろうか。

Posted byブクログ

2012/03/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

電気を機械動作に変える変換機が電動機。 回転するモータと移動するモータの2種類があるとのこと。 直流と交流が有り,直流にはブラシレス,ステッピングなどのように電圧を加えても動かないものがある。 回転速度,トルク(回転力)が性能を表す。

Posted byブクログ

2011/09/07

モータ技術の入門書 直流モータのブラシ・整流子の役割が回転子の極性反転であることが理解でき、ようやく直流モータの原理を理解することができた。 ガルバノモータ+hallセンサの仕組みを理解する助けになった。 リニアモーターの仕組みが理解できた。 大型直流モータ、交流モータについ...

モータ技術の入門書 直流モータのブラシ・整流子の役割が回転子の極性反転であることが理解でき、ようやく直流モータの原理を理解することができた。 ガルバノモータ+hallセンサの仕組みを理解する助けになった。 リニアモーターの仕組みが理解できた。 大型直流モータ、交流モータについては流し読み。 オープン、クローズループ制御の制御系の話は少ない。

Posted byブクログ

2011/07/03

読み物として面白い。超音波モータ、製品として家電、電車等に使われるモータの目的と種類などが完結に説明されている。 普段仕事でモータやっている人にとっては、もちろん深さは物足りない。しかし、横のジャンルや、自分がどこまで把握してるのか知りたいときの大まかなマップとしてよくできてい...

読み物として面白い。超音波モータ、製品として家電、電車等に使われるモータの目的と種類などが完結に説明されている。 普段仕事でモータやっている人にとっては、もちろん深さは物足りない。しかし、横のジャンルや、自分がどこまで把握してるのか知りたいときの大まかなマップとしてよくできていると思う。 初心者〜改めて振り返りたい初中級者がよむといいのではと思います。

Posted byブクログ