1,800円以上の注文で送料無料

山背郷 の商品レビュー

3.8

22件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2014/11/22

直木賞と、山本賞を受賞した作家の本が、面白かったよ!と、言われて、手にした本だが、、、、 マタギの話だけど、、、「邂逅の森」、を推薦してもらったけど、 短編集からと、思って、この本を手に取った。 昭和初期の東北地方を題材にして、激変する時代を、精一杯に生きる人々を感動的に書き描い...

直木賞と、山本賞を受賞した作家の本が、面白かったよ!と、言われて、手にした本だが、、、、 マタギの話だけど、、、「邂逅の森」、を推薦してもらったけど、 短編集からと、思って、この本を手に取った。 昭和初期の東北地方を題材にして、激変する時代を、精一杯に生きる人々を感動的に書き描いている。 9話から構成せれている。 「潜りさま」 潜水夫 「旅マタギ」 マタギ 「メリイ」 狼犬 「モウレン船」 漁師 「御犬様」 山犬 「オカミン」 巫女 「ひらた船」 曳き船夫婦 「皆白」 漁師と、薬売りと、白熊 「川崎船(ジャッぺ)」 漁師 東北の山背という冷たい北東風の吹く 山村と漁村に生きる人の人生を描いているが、私は、「ヒラタ船」と「川崎船」が、夫婦愛と、親の愛を、不器用な愛の表現仕方が、好きである。 過酷な生と死を、荘厳的に書かれている昔のマタギの話は、雪国に住んでいない者には、想像もつかない厳しさがありすぎて、今の時代に、生活出来る幸せを感じないわけにはいかない。

Posted byブクログ

2013/11/27

短編集。 直木賞受賞作の『邂逅の森』よりも前に書かれた作品。 短編ではあるが、マタギの話もあり、内容的にちゃんと『邂逅の森』と繋がっている。 まさに原点。 それぞれの話が短編に思えない程、読みごたえがある。 2013.11.27読了

Posted byブクログ

2013/07/24

熊谷作品久しぶりに読みました。やはり、グイグイと引き込まれあっと言う間に読了…東北を舞台とするところや時代背景から来る生活環境の厳しさが伝わってくる中、そこに心温かな情愛と言うか人情と言うか、生きる力強さが感じられる。この作品は「邂逅の森」への分岐点になったんですね。それまでの作...

熊谷作品久しぶりに読みました。やはり、グイグイと引き込まれあっと言う間に読了…東北を舞台とするところや時代背景から来る生活環境の厳しさが伝わってくる中、そこに心温かな情愛と言うか人情と言うか、生きる力強さが感じられる。この作品は「邂逅の森」への分岐点になったんですね。それまでの作品と違って読んでる間中ずっと「邂逅の森」の中に居た気分でした。素晴らしい作品です。是非読んでみてください。

Posted byブクログ

2013/05/21

大自然と人間の共存をテーマにした短編9作品。 短編にしとくのがもったいない気がするくらい とれも読みごたえがあった。 森シリーズ全巻読まねばなるまい。

Posted byブクログ

2012/10/17

ヒグマ、オオカミと来たので、次はイノシシかと思っていたら、良い意味で裏切られた。潜水夫、マタギ、愛犬、幽霊船、山犬、巫女、川舟、熊、磯船という9つのテーマからなる連作集。山背郷というのは全編を通した表題であり、昭和初期の東北地方が共通の舞台となっている。私は旅人として幾度か通り過...

ヒグマ、オオカミと来たので、次はイノシシかと思っていたら、良い意味で裏切られた。潜水夫、マタギ、愛犬、幽霊船、山犬、巫女、川舟、熊、磯船という9つのテーマからなる連作集。山背郷というのは全編を通した表題であり、昭和初期の東北地方が共通の舞台となっている。私は旅人として幾度か通り過ぎたことがあるだけで、東北とは縁もゆかりも無い人間であるが、何故か強烈な郷愁を感じた。先日、読了した『サウスバウンド』では南への憧れ…。関西で生れながら、どうして南と北に惹かれるのだろうか?“まつろわぬ民”の末裔なのかも知れない。 第九話 川崎船。北陸・東北地方で沖合漁業に使われた磯船のこと。一級の方言小説。舞台が下北半島の旧脇野沢村なので使われているのは恐らく下北弁。ジヤッペ、ドンペ、ビンソウ、アンコ、メラシコ、ギンカギンカ、アバエ等。私は生粋の活字派だが、こればかりはラジオドラマで聞いてみたい気もする。 2012年10月16日 第八話 皆白。山神の化身として恐れられる全身真っ白の月輪熊を狩る老猟師の話。生物学的にはアルビノ?動物モノの定番であり『老人と海』とも一脈相通ずるところがある。狩猟行為を通して相手を理解するとか尊厳を守るといったありきたりな展開ではなく、老人の心の奥底に潜む鬼の姿が描かれている。 2012年10月14日 第七話 艜船。芭蕉の『舟の上に生涯をうかべ、馬の口とらえて老をむかふる物は、日々旅にして旅を栖とす。』を思わす出だしだが、途中から一転、手に汗握る展開となる。ミステリではないので結末は想像できるが、北上川で運搬船を操る老夫婦の一日を通して、ひとつの時代の終焉が見事に描かれている。  2012年10月13日 第二話 旅マタギ。山本周五郎賞と直木賞をダブル受賞した『邂逅の森』と構成が酷似している。こちらが先なので原点と言うべきか。冒頭からいきなりクライマックス。そこにカットバック手法を使って、主人公の軌跡が織り込まれる。どこまでも静謐な追憶と、読むだけで痛くなる脱出行が交互に語られる。 2012年10月08日

Posted byブクログ

2011/10/26

自然と対峙する為に自身の生業に命が掛かっている人達の短編集。 命が掛かっているが為に自然からの啓示を真摯に受け止めるが、逆に油断した時に大きなしっぺ返しを喰らう可能性がある。 そして自然を知る為に五感や、言い伝えや先人達の知恵を大切にする人達のお話。

Posted byブクログ

2016/07/31

再読です。 読んでいて、やはり吉村昭との類似性を感じます。最終的には記録文学の方向に行った吉村さんですが、初期の作品は物語性が高く、そのころの吉村作品に近い雰囲気があります。ただ、熊谷さんの方がより奔放です。 印象に残るのは「ひらた船」と「川崎船」。自然との厳しい戦いと対比するよ...

再読です。 読んでいて、やはり吉村昭との類似性を感じます。最終的には記録文学の方向に行った吉村さんですが、初期の作品は物語性が高く、そのころの吉村作品に近い雰囲気があります。ただ、熊谷さんの方がより奔放です。 印象に残るのは「ひらた船」と「川崎船」。自然との厳しい戦いと対比するように人(夫婦間、親子間)に対する優しさが描かれた作品です。"厳しさ"と"優しさ"の対比、そこに熊谷さんの作品の力強さがあるのかもしれません。 ====05-060 2005/06/08 ☆☆☆☆☆===== 最初は読みながら「新田次郎に似てる」「いや、戸川幸夫か」「いやいや、やっぱり吉村昭だ」などと思いながら読んでいました。 解説の中でも吉村昭との比較は出てきますし、まんざら外れでもないのですが、誰かに似てるというのは失礼ですよね。しかし、最後の「川崎船」まで行って一気に吹っ飛びました。たまたま題材が似てたのであって、独自の世界なんだと。 ストーリーそのものは、むしろ陳腐といってもおかしくありません。しかし、それを覆い隠してしまう迫力と躍動感があります。そして、力に裏打ちされた優しさがあります。 熊谷さんは初めてです。一作で判断するのは尚早かもしれません。しかし、熊谷さんの描く「力感のある生活」といった世界に強く惹かれます。

Posted byブクログ

2010/01/14

熊谷達也の短編集。 マタギ物、漁師物など9編が納められている。 彼が描く家族像がとても清々しい。 現代の日本は「家族」を失ってしまっていないだろうか。 収録作  潜りさま  旅マタギ  メリイ  モウレン船  御犬殿  オカミン  艜舟  皆白  川...

熊谷達也の短編集。 マタギ物、漁師物など9編が納められている。 彼が描く家族像がとても清々しい。 現代の日本は「家族」を失ってしまっていないだろうか。 収録作  潜りさま  旅マタギ  メリイ  モウレン船  御犬殿  オカミン  艜舟  皆白  川崎船 熊谷達也、とても良いです。ファンになりました。

Posted byブクログ

2009/10/04

「旅マタギ」が圧巻。しかし、どちらかというと、短編より長編で本領が発揮されるタイプの小説家だとは思う。

Posted byブクログ

2009/10/04

どの作品も密度が濃く、とくに気に入った作品も多数。私(たち)の知らない古き東北の世界観(風土、経済状況、方言)がこの読書を、さらに楽しくさせてくれました。 2006年8月26日読了

Posted byブクログ