1,800円以上の注文で送料無料

中国の蝉は何と鳴く? の商品レビュー

4.5

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2017/02/28

◆きっかけ 図書館でそのタイトルが目に入ってきて ◆感想 自分の専門を中国で講義する。やる気いっぱいの学生たちや、李さんはじめ同僚の先生方との生き生きとしたやり取り。いつか自分もそんなことができたなら何て素敵だろう。 文革で農村での労働を強いられる中でも夜な夜な寝る間を惜しんで勉...

◆きっかけ 図書館でそのタイトルが目に入ってきて ◆感想 自分の専門を中国で講義する。やる気いっぱいの学生たちや、李さんはじめ同僚の先生方との生き生きとしたやり取り。いつか自分もそんなことができたなら何て素敵だろう。 文革で農村での労働を強いられる中でも夜な夜な寝る間を惜しんで勉強を続けたという、SMCの北京支社社長となった趙さんの「努力しなければ、何も生まれない」という言葉は、重みがあった。2017/2/28

Posted byブクログ

2014/03/15

中国に派遣された日本語のプロのエッセイ 表題にもなっている擬音語の章をレポートのために読みたくて借りてきたんだけど、後ろの方の中国滞在エッセイ面白かったなー 日本語教師も選択肢のひとつって、思い出せた

Posted byブクログ

2012/02/13

国文学の大学教授が、北京日本学研究センター(建物は北京外国語大学の敷地内)に派遣され、140日間にわたって日本の古典文学や日本語について教えました。本書は、言葉の先生が学生やスタッフとの交流を通じて感じた「中国」を綴った楽しいエッセイ集です。 教師に指摘されても自分の間違いを認...

国文学の大学教授が、北京日本学研究センター(建物は北京外国語大学の敷地内)に派遣され、140日間にわたって日本の古典文学や日本語について教えました。本書は、言葉の先生が学生やスタッフとの交流を通じて感じた「中国」を綴った楽しいエッセイ集です。 教師に指摘されても自分の間違いを認めず自説を主張するとか、他人の著作からの引用を自分の意見として書いたり発表したりする(著作権や知的所有権についての意識の欠如)などという、日本人が抱くステレオタイプな中国人そのもののエピソードも出てきますが、著者の中国を見る目は総じて暖かく、知的向上心に富む生徒への敬意と親愛の情が行間に流れています。 書名は「日本人の好む擬音語・擬態語」と題する講演を行なったときの体験を綴った、本書収録一編のタイトルから取られています。

Posted byブクログ

2009/10/04

著者が半年間中国で生活した実体験を書いたエッセイ。 非常に興味深く面白い内容。 実際に中国で生活した人ならより楽しめるのではないでしょうか

Posted byブクログ