大人の国のための戦争学 の商品レビュー
戦争をやってはいけないことは当たり前のことだが、シミュレーションとして、戦争を設計することも必要だと著者は語る。そして戦争と平和は表裏一体であるらしい。
Posted by
自分がイメージした内容とはちょっと違っていました。 内容としては、常識とされていることについて、事実はちがうんだよ、ということが随所に書かれています。 もし、ここに書かれていることが正しい(裏付けのある話し)なら、結構常識に毒されているなーと思えるような内容でした。
Posted by
――――――――――――――――――――――――――――――○ ワシントンには国会と大統領と最高裁とシンクタンク、マスコミがあって、それぞれに対立している。そして産業と農業はないという特別な街だから、マスコミは「アメリカが怒っている」などと大雑把な言い方をしてはいけない。(…)ワ...
――――――――――――――――――――――――――――――○ ワシントンには国会と大統領と最高裁とシンクタンク、マスコミがあって、それぞれに対立している。そして産業と農業はないという特別な街だから、マスコミは「アメリカが怒っている」などと大雑把な言い方をしてはいけない。(…)ワシントンへ行くと、日本攻撃を受けて不愉快な気持ちになることが何度かあった。しかし、その帰りにニューヨークやロサンゼルスへ寄って商社・銀行・企業の人たちと会うと、日本礼讃論や日米協力論が花盛りで気持ちが明るくなった。日本のように国民意識が一つだと考えるのは間違いなのである。73 ――――――――――――――――――――――――――――――○ 日本人はフタの方は分かったが、瓶の方は誰も考えなかった。瓶とは経済封鎖のことだろう。文化的にも封鎖して、国際機関でも包囲する。特にはっきりしているのは自主エネルギーを持たせないということで(…)それだけでは心配だから金融封鎖を始めた。最後の仕上げの「蓋が」、日米安保条約による駐留米軍の存在である。日本人は、そもそも自分たちが瓶の中で暮らしているということを分かっていない。五十年間、ガラスの中で暮らしていると、ガラスそのものの存在が分からなくなってくる。そのときが「属国化」の完成である。75 ――――――――――――――――――――――――――――――○ 力の強い人の言うことに合わせていればよい、というのは平和的かもしれないが、世界に向かって貢献する所以ではない。「アングロ・サクソンは攻撃的だ」と言っているばかりでもいけない。アングロ・サクソンの中の穏健派が勝利を得るように援助をしないといけない。穏健派が負けると、ルーズベルトやチャーチルが正しいということになってしまう。(…)向こうにもルーズベルトに抵抗して左遷された穏健派の子孫がいるのだから、その人たちを優遇するのも外交のうちである。105 ――――――――――――――――――――――――――――――○
Posted by
日下さんの話はいつ聞いても、読んでも面白い。 戦争を設計した方がかえって戦争は減る。 少子化支援が最大の戦争予防策。 など、日下さんの発想は面白いし、理にかなっていると思います。 ところどころ、それは違うのでは?都合が良すぎませんか?と思う箇所もありますが、日下さんの人柄やあ...
日下さんの話はいつ聞いても、読んでも面白い。 戦争を設計した方がかえって戦争は減る。 少子化支援が最大の戦争予防策。 など、日下さんの発想は面白いし、理にかなっていると思います。 ところどころ、それは違うのでは?都合が良すぎませんか?と思う箇所もありますが、日下さんの人柄やあの優しくて朗らかな声を思い浮かべると、まぁいいやと受け入れてしまえるのです。
Posted by
筆者の考えに、なるほど、と思わされることも少なくない、が、本当と首をかしげたくなるような記述も少なくない。 うさんくささが突飛で、たのしい。笑 なんだか、本を読むというよりは、弁の立つおっさんの話を聞いているよな気分になった。
Posted by
- 1