セレンディップの三人の王子 の商品レビュー
おすすめ資料 第17回セレンディピティ(2007.3.23) 「セレンディピティ」という言葉をご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、"serendipity "をThe Oxford English Dictionaryから引用してみますと、下記のような...
おすすめ資料 第17回セレンディピティ(2007.3.23) 「セレンディピティ」という言葉をご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、"serendipity "をThe Oxford English Dictionaryから引用してみますと、下記のような説明があります。 A word coined by Horace Walpole, who says that he had formed it upon the title of the fairy-tail ‘The Three Princes of Serendip’, the heroes of which ‘were always making discoveries, by accidents and sagacity, of things they were not in quest of’ "serendipity "とは、『セレンディップの三人の王子』というおとぎ話のタイトルから作られた造語だそうです。 外大図書館では、このおとぎ話以外にも、岩波文庫の『日本の昔ばなし』(1・2・3)や、『かにむかし』などの絵本も所蔵しています。 研究で頭が疲れたときや気分転換に、また思いがけないものの発見に図書館が役立てば幸いです。
Posted by
『セレンディピティ』という言葉の元となったお話し、ということで読んでみた(とはいえ、セレンディピティの意味だってよく分かっちゃないけれど・・・;)。大げさな魔法とかが出てくるわけでなく、読後ほっこりできるような、上質なファンタジー。
Posted by
久々にものがたりを読みました。serendipity「探しても見つからない、価値ある楽しいものを見つける能力」。癒されます。
Posted by
- 1