1,800円以上の注文で送料無料

クルマ社会のリ・デザイン の商品レビュー

3.7

3件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2012/06/08

8年前に書かれたとは思えないほど、瑞々しい情報に溢れていました。色んな評論家が色んな立場でクルマ社会の問題点、未来について語っており、一人見開き2,3Pだけど、どれも要点が簡潔にまとめられていました。その分各課題の深堀は出来ていないかもしれないけど、概要をざっと知って、後は個別に...

8年前に書かれたとは思えないほど、瑞々しい情報に溢れていました。色んな評論家が色んな立場でクルマ社会の問題点、未来について語っており、一人見開き2,3Pだけど、どれも要点が簡潔にまとめられていました。その分各課題の深堀は出来ていないかもしれないけど、概要をざっと知って、後は個別に調べるか、とういうスタイルにはもってこい。 9割りは日本、残り僅かな欧州の視点だけなので、新興国は?アメリカは?というところは抜けてますが、少なくとも日本の抱える自動車の課題に対しては井の中から抜け出せるのでは。 まだざっと斜め読みしただけなので、もう少しじっくり読んでみます。 プロダクトデザインからソーシャルデザインへ。カーメーカーは車の設計だけでは駄目かもしれないですね。グローカルというワード久々に聞いた。

Posted byブクログ

2012/02/05

2004年に発刊された本。仕事関係で読んだ。8年前にもかからず、新鮮に感じた。いろいろな交通モードを日本だけでなく、紹介している。 特に中間モードを含む都市交通モードの考え方は示唆に富む。ITS JAPAN の渡邉会長の講演のモビリティモードに繋がる。 個人的にはブロセス制御 マ...

2004年に発刊された本。仕事関係で読んだ。8年前にもかからず、新鮮に感じた。いろいろな交通モードを日本だけでなく、紹介している。 特に中間モードを含む都市交通モードの考え方は示唆に富む。ITS JAPAN の渡邉会長の講演のモビリティモードに繋がる。 個人的にはブロセス制御 マルチメディア 画像処理認識 を25年やって来た技術者としては都市計画、交通工学は目新しく感じる。

Posted byブクログ

2009/10/04

かれこれ半年間くらい図書館で借りっぱなし・・・。ごめんなさい。クルマ社会が日本にもたらす光と影に関する記述はおもしろいし、クルマに依存しない生活が環境、高齢化社会、・・・色んな側面から見て必要なんだなあと再確認しました。本当に面白い本なんです。そろそろ返します。ごめんなさい。

Posted byブクログ