1,800円以上の注文で送料無料

図解 安岡正篤の行動学 の商品レビュー

3.5

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2011/09/13

歴史学者の武田氏による安岡哲学の入門書。 安岡正篤氏の行動哲学が基礎としている陽明学の解説とともに、それ以外の思想的エッセンスを、時代背景と ともに説明してくれています。 ワタシが安岡氏の思想に最初に出会ったのは、2,3年くらいのこと。致知出版社が毎日発行するメールマガジンを...

歴史学者の武田氏による安岡哲学の入門書。 安岡正篤氏の行動哲学が基礎としている陽明学の解説とともに、それ以外の思想的エッセンスを、時代背景と ともに説明してくれています。 ワタシが安岡氏の思想に最初に出会ったのは、2,3年くらいのこと。致知出版社が毎日発行するメールマガジンを何かのきっかけで知ったことがスタートでした。 そのメルマガの中に、「今日の一言」というのがあり、そこに毎日安岡先生の名言が掲載されているのですが、これを読むのが毎朝の楽しみになり、そこから、自然に安岡正篤とは何者なのか、という興味を持ったということです。 安岡哲学は、いくつかチャレンジしていますが、解釈するのが精一杯で、なかなか味わうところまでは至らないでいましたので、そういう意味では、よいガイダンスになりました。 陽明学とは、別名「実践の学問」と言われ、とにかく、知識を持っていてもそれを実践できなければ、ホンモノではないという基本思想があり、その点において、他の学派と一線を画していたようです。 また、逆を返せば、実社会での成果を出せなければ、学問としても意味がない、ということになるわけで、戦乱の世においてもその戦乱を平らげ、治世においても有効であることを示すことができた、本物の学問であったということです。 安岡氏は、この陽明学を基本としながらも、東洋思想を幅広く吸収された上で、独自の観点から行動哲学を組み立てていた、日本が誇るべき思想家であったと思います。 これは初めて知った話ですが、安岡氏は、「昭和20年8月15日の終戦の詔勅に点検を加えた」のだそうで、その後の春の園遊会で、昭和天皇に「安岡、終戦の時には苦労をかけたね」と御言葉をかけられたという逸話の持ち主なのだそうです。 凄い人なんですね。改めて、その凄さを知った気がします。 この本で知った「恩田木工民親」なる人物の「日暮硯」という本と、安岡氏の著作のうちの「東洋宰相学」については近いうちにチャレンジしたいと思いました。

Posted byブクログ

2011/02/27

人生の先輩に勧められた本。 「「忙しい」と決して口にするな」 「定見があっても臨機に応変すべし」 「家法は守るが、因襲にとらわれるな」 。。。深い。自分、まだまだだなって思える本。 でも、これからは追求していきたい領域。

Posted byブクログ

2010/03/27

心の修養を基礎とした人間精神の再形成。 知行合一:心と身、認識と行動を一体化すること。 知者はなんの惑うところもない。 仁者はなんの憂うるところもない。 行動はなにによってするかといえば、いかに動くことが利かという原理、原則で動くのだ。 忙しい時ほど沈静であれ。 苦労することの楽...

心の修養を基礎とした人間精神の再形成。 知行合一:心と身、認識と行動を一体化すること。 知者はなんの惑うところもない。 仁者はなんの憂うるところもない。 行動はなにによってするかといえば、いかに動くことが利かという原理、原則で動くのだ。 忙しい時ほど沈静であれ。 苦労することの楽しみを知る。 やるぞ!という気持ちを切り替える。 他人を羨まず、嫌わず。 読書の心得を会得せよ。 人生の難問をあまり難しく考えるな。

Posted byブクログ

2009/10/04

【目的】 人間とはいかに生きるべきかを知る 【引用】 【感じたこと】 近くのブックオフで正月休みに購入。 【学んだこと】 嫌な相手は感情的にならず、笑って受け流せ。 言葉をよくかみ締めて読書せよ。 他人を羨まず、嫌わず、自分を信じる。

Posted byブクログ