1,800円以上の注文で送料無料

ガンプ の商品レビュー

3.8

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2020/08/20

九年に一度、九日間だけ開くガンプの扉をぬけ、ロンドンの街にやってきた四人の救出者。彼らの使命は、赤んぼうのときにつれさられた“島”の王子を救うことだったが…。所々ハリーポッターとシチュエーションが似ていると思ったら、訳者あとがきでハリポタよりも前に出版されていたと説明があった。個...

九年に一度、九日間だけ開くガンプの扉をぬけ、ロンドンの街にやってきた四人の救出者。彼らの使命は、赤んぼうのときにつれさられた“島”の王子を救うことだったが…。所々ハリーポッターとシチュエーションが似ていると思ったら、訳者あとがきでハリポタよりも前に出版されていたと説明があった。個人的には素材が似てても、カレーと肉じゃがのように、どちらも美味しいし大好きです。

Posted byブクログ

2019/12/08

九年に一度魔法の島とロンドンの町を繋ぐ穴が開かれる。島の王子が攫われて九年。王子を救い出すため4人が島からロンドンまでやってきた。しかし救い出す王子はとんでもない少年だった。 どこかズレている救出者たち。金持ちの婦人に攫われた王子はワガママで手に負えない少年になっており、救出者...

九年に一度魔法の島とロンドンの町を繋ぐ穴が開かれる。島の王子が攫われて九年。王子を救い出すため4人が島からロンドンまでやってきた。しかし救い出す王子はとんでもない少年だった。 どこかズレている救出者たち。金持ちの婦人に攫われた王子はワガママで手に負えない少年になっており、救出者たちが王子だと思って好きになった少年は使用人だったという導入部。何とか王子本人の意志で島に戻ってもらおうと、あの手この手を繰り出す救出者たち。制限時間が迫り、強引な力で無理矢理王子を連れて来ようとする者たち。 そのどれもこれもが、ドタバタのユーモアに溢れて、ページを繰る手が止まらない面白さがありました。 オチは読めると言えばそうなのですが、そんなことよりも一挙一動それぞれのシーンをワハハと笑って読むのが楽しいのです。 こういう笑える児童書は大好きなんです。ダール作品に通じる楽しさがありました。 これはアニメ化されていないのですかねえ。きっと楽しいと思うのですが。 面白い本を読みたい! と思っている人にオススメのファンタジーです。

Posted byブクログ

2017/03/17

9年に一度9日間だけひらく魔法のとびら ”ガンプ”は、この”上の世界”と”島”とをつなぐ 展開がわかりきってるから、安心して読み進められるファンタジー。安心はあるけど、ファンタジー界の不思議ないきものがたくさんでてきて、わくわくあり、ハラハラあり、物語に入りこんでいける。そんな...

9年に一度9日間だけひらく魔法のとびら ”ガンプ”は、この”上の世界”と”島”とをつなぐ 展開がわかりきってるから、安心して読み進められるファンタジー。安心はあるけど、ファンタジー界の不思議ないきものがたくさんでてきて、わくわくあり、ハラハラあり、物語に入りこんでいける。そんな魔法の世界が、現実の世界とつながっているところがまた身近でたのしい。子どものころに読んでいたら、きっと何度も読み返したと思う。どきどきしつつも、ほっとするそんなお話。 ハリーポッターのパクりとかいわれてることもあるようだけど、書かれたのはハリーポッターの数年前だからこちらが先。

Posted byブクログ

2016/05/16

エヴァ・イボットソンさんのハードカバー児童書!表紙でだいぶ損をしている気が…。 この作品はハリー・ポッターシリーズより前にでていた作品なのですが、やはりハリー・ポッターをおもわせます。 「島」タイトルシリーズとしてはクラーケンのほうが好きです。エヴァさんは幽霊や妖精、魔物が大好...

エヴァ・イボットソンさんのハードカバー児童書!表紙でだいぶ損をしている気が…。 この作品はハリー・ポッターシリーズより前にでていた作品なのですが、やはりハリー・ポッターをおもわせます。 「島」タイトルシリーズとしてはクラーケンのほうが好きです。エヴァさんは幽霊や妖精、魔物が大好きなんですねー。 2012/00/00

Posted byブクログ

2016/02/21

知らない妖精や魔物たちが沢山出てきて面白かった。 レイモンドとベンのことについては、すぐわかってしまったのが少し残念。 キリフキが可愛い。 何かで《ハリー・ポッター》が『ガンプ』に似てるって言われたって読んだけど、物語じゃなくて登場人物の設定がだったんだ。訳者あとがきで読むまで...

知らない妖精や魔物たちが沢山出てきて面白かった。 レイモンドとベンのことについては、すぐわかってしまったのが少し残念。 キリフキが可愛い。 何かで《ハリー・ポッター》が『ガンプ』に似てるって言われたって読んだけど、物語じゃなくて登場人物の設定がだったんだ。訳者あとがきで読むまで気づかなかった。

Posted byブクログ

2010/03/17

ガンプ~ 9年に一度9日間だけ開く扉。その扉は別世界へ通じている。そこでは、まだ魔法がいきていて、人も動物も伝説の生き物も平和に暮らしている。ある日、島の王子が扉の向こう側で誘拐されたまま、扉は閉じてしまった。9年後、島の王と王妃は救出者をたてて王子を迎えにいく。

Posted byブクログ

2009/10/04

ガンプ――それは異世界へ通じる秘密の扉。キングスクロス駅十三番線ホームの下にあって、九年に一度、九日間だけ開く。《島》の女王が王子を産んだその年、ガンプの開く日がやってきた。少しの間だけ王子を連れてロンドンへ行っていた乳母たちが気を許したすきに、王子は連れ去られ人形とすりかえられ...

ガンプ――それは異世界へ通じる秘密の扉。キングスクロス駅十三番線ホームの下にあって、九年に一度、九日間だけ開く。《島》の女王が王子を産んだその年、ガンプの開く日がやってきた。少しの間だけ王子を連れてロンドンへ行っていた乳母たちが気を許したすきに、王子は連れ去られ人形とすりかえられてしまった。《島》では大騒ぎになり、救出者として、年老いた魔法使いコルネリウス、農耕をつかさどる妖精ガーキントルード、ひとつ目の巨人ハンス、そしてハグの少女オッジの四人が選ばれた。王子を救い出し連れ戻すという使命を追い、四人は次に開く時を待ってガンプを通り、ロンドンに入る。 設定がずいぶんハリポタと似ていると思ったのはわたしだけではないだろう(王子が連れ去られた先のトロットル家はまるでダーズリー家のようだし)。しかし、この作品が発表されたのは1994年で、ハリポタよりも前なのだそうだ。実際に読んでみると、当然のことながらハリポタとはまったく違う。オグル、キリフキ、トロル、ハグなどたくさんの怪物や妖精や魔法使いが出てきて、王子の救出にあの手この手でそれぞれの力を存分に発揮する。その過程がおもしろい。 結末は、意外と言えば意外、そうじゃないと言えばそうじゃない……ような微妙なところだが、読後ホッとして温かい気持ちになれることは確か。ハラハラしたり、つい笑ってしまったり、じいんと来たり、切なかったり、とにかく楽しいファンタジー。(2005.3.15)

Posted byブクログ

2009/10/07

九年に一度、九日間だけ開くガンプの扉をぬけ、ロンドンの街にやってきた 四人の救出者たち。年老いた魔法使い、ひとつ目の巨人、植物をつかさどる 妖精に小さなハグの女の子。彼らの使命は、赤んぼうのときにつれさられた “島”の王子を救いだすことだった。しかし、救いだすはずの王子はと...

九年に一度、九日間だけ開くガンプの扉をぬけ、ロンドンの街にやってきた 四人の救出者たち。年老いた魔法使い、ひとつ目の巨人、植物をつかさどる 妖精に小さなハグの女の子。彼らの使命は、赤んぼうのときにつれさられた “島”の王子を救いだすことだった。しかし、救いだすはずの王子はとんでも ない少年だった。ウィットとユーモア、英国らしさのあふれるファンタジー

Posted byブクログ

2009/10/04

ダレン・シャン外伝に次ぐ、つまらなさ!最初の数頁で話が全て分かってしまい、 読めば読むほど「ああ、やっぱりね」だったので途中結構読み飛ばしました。 ハリー・ポッターのぱくりっぽいし、あるところを省いているおかげで、疑問に浮かびます。 粗筋は、「異世界に行ってしまった王子を探しに行...

ダレン・シャン外伝に次ぐ、つまらなさ!最初の数頁で話が全て分かってしまい、 読めば読むほど「ああ、やっぱりね」だったので途中結構読み飛ばしました。 ハリー・ポッターのぱくりっぽいし、あるところを省いているおかげで、疑問に浮かびます。 粗筋は、「異世界に行ってしまった王子を探しに行って、見事連れ戻しめでたしめでだし」読まなくてもいい本です。 作者は何かに追われていたのでしょうか?それともページ数の制限でもあったのでしょうか? 表紙のイラストレーターは好きなんですが、どうも失敗したようです。

Posted byブクログ