1,800円以上の注文で送料無料

怪しいシンドバッド の商品レビュー

3.7

25件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/09/18

高野さん7冊目。 高野さんの若い頃のいくつかの探検を1冊の本にしたもの。 『ワセダ』の時期とも被るので、日本でこんなことをしていた時、海外でそんなことをしていたのかぁなんて楽しみ方もできる。

Posted byブクログ

2023/07/29

高野さんの29歳までの旅の短いエピソードが詰まっている。 若さもあってあまりの無鉄砲でよく無事だったなと思うエピソードばかり書かれている。短いエピソードだから気軽に読めるし、あまりにも無茶苦茶で笑える。 麻薬戦争中のコロンビアになんとなく行って、幻覚剤試す話はスタートから無茶苦...

高野さんの29歳までの旅の短いエピソードが詰まっている。 若さもあってあまりの無鉄砲でよく無事だったなと思うエピソードばかり書かれている。短いエピソードだから気軽に読めるし、あまりにも無茶苦茶で笑える。 麻薬戦争中のコロンビアになんとなく行って、幻覚剤試す話はスタートから無茶苦茶すぎて良かった

Posted byブクログ

2023/02/26

インド、アフリカ、タイ、中国、高野秀行さんの19歳からの冒険やトラブルが楽しく読めた。語学の天才まで1億光年を先に読んでいて、少し重複しているところもあったが、もちろんこちらが元でその頃のことを詳しく書かれていて腑に落ちた。

Posted byブクログ

2023/01/09

四半世紀前の作品だから『辺境メシ』や『語学の天才まで一億光年』などで既読のエピソードも多かったけれど(胎盤餃子なんて3回目)高野さんの「若気の至り」(あとがきで高野さん自身が言っている)を楽しめる一冊。 張保羅のエピソードとソリマンのエピソードは初めて読んだが、前者は『すばらしい...

四半世紀前の作品だから『辺境メシ』や『語学の天才まで一億光年』などで既読のエピソードも多かったけれど(胎盤餃子なんて3回目)高野さんの「若気の至り」(あとがきで高野さん自身が言っている)を楽しめる一冊。 張保羅のエピソードとソリマンのエピソードは初めて読んだが、前者は『すばらしい墜落』、後者は『百年の孤独』に通じるものがあって、短いながら読み応えがあった。

Posted byブクログ

2022/08/18

ヘンな場所でヘンな人びとに出会ってヘンな事態に巻き込まれるという、高野本全てに通ずる魅力がコンパクトにまとまったエッセイ集。どの話も粒ぞろいでオチがきいてて面白い。 長編を何冊か読了したあとに読み直すと、「あのときの話だったのね」というのが分かって二度おいしい。

Posted byブクログ

2019/09/09

20年ほど前、筆者の19歳から20代後半までの体験を集めて単行本化され、それを加筆修正して文庫化されたもの。筆者の体験順に掲載されているようだ。 ということを読了後に知り、なるほどと合点がいった(というか、よく読めば文中にもそのことが書いてあるのだけれど…あまり気に留めてなかった...

20年ほど前、筆者の19歳から20代後半までの体験を集めて単行本化され、それを加筆修正して文庫化されたもの。筆者の体験順に掲載されているようだ。 ということを読了後に知り、なるほどと合点がいった(というか、よく読めば文中にもそのことが書いてあるのだけれど…あまり気に留めてなかった汗)。 前半の紀行文は正直言ってあまりこなれておらず、最近の高野節を思うと、行動のぶっ飛び度もハチャメチャさも物足りない。後半の第5~7章の方がまだ面白いなと思っていたが、そういうことだったか。 わりとまともな(!)紀行記録に終始して、仰天するような体験もなく、高野入門としては刺激も少なく手ごろなのかもしれない。でもせっかくなら「えええええええ?!?!」という感想をいきなりしょっぱなから感じてほしい私としては、やっぱりやや物足りなかったかな。まだ筆者が若いからだなあ。 とにかく破天荒で、一体全体何がしたいのかさっぱり理解できない。それをすることになんのメリットが?と思って読んでいると、実際、ただやってみたくて、とご本人が言ってやっていることもある。よくある。たいていそう。しかし、このオヤジ、ただのしっちゃかめっちゃかかと思いきや、とんでもなく知識人である。 筆者の本を読んでいつも思うのは、様々なことに対する教養の深さだ。驚くほどマイナーな事実や歴史的背景など、いつどこでそんなことを、と思うような事柄をこともなげに披露する。相当に好奇心が強いからこそ、辺境の地を巡り、よもやと思うようなことを体験し、あらゆる人と関わりを持ち、様々に彼の世界を広げ教養の幅を広げ続けているのだろう。 ただし、彼の行動は決して教養を深める目的でないことだけは明らか。つまるところ、本当にただの好奇心である。 何かで見たけれども、話せる言語は日本語の他に、英語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語、中国語、韓国語、タイ語、ビルマ語、インドネシア語、アラビア語、トルコ語、カンボジア語、ヒンディー語、オリヤー語、ブルシャスキー語、スワヒリ語、ソマリ語、リンガラ語、ボミタバ語、モシ語、ゾンカ語、カチン語、シャン語、ワ語の25か国語。結構短期間である程度マスターしてしまうようだから、やはり言語能力の高い人なのだろう。それもひとえに強力な好奇心から来ているようだから恐れ入る。 いやはや、相当にヘンテコな人だ。 この私の高野秀行推しを読んで彼の著作を読みたくなったら、本書のレビューにこう書くのもどうかと思うけれども、もっとガツンとくるヤツからできれば行ってほしい。たとえば『謎の独立国家ソマリランド』とか。 ちなみに、本書の中で一番笑ったのが、筆者が書いている最後の「文庫版あとがき」であることを付け加えておこう。

Posted byブクログ

2017/12/12

内容(「BOOK」データベースより) 幻覚見たくてアマゾンへ。野人探して中国へ。無一文だって凹まない。「未知なるもの」を求めて辺境に挑む懲りない冒険記。 20年前の高野秀行氏の未整理の冒険譚の詰め合わせセットという感じでしょうか。かなり無謀でちょっと後ろ暗い内容もあったりして、...

内容(「BOOK」データベースより) 幻覚見たくてアマゾンへ。野人探して中国へ。無一文だって凹まない。「未知なるもの」を求めて辺境に挑む懲りない冒険記。 20年前の高野秀行氏の未整理の冒険譚の詰め合わせセットという感じでしょうか。かなり無謀でちょっと後ろ暗い内容もあったりして、今でこそ温和で社会的にも認知されていますが、これ読むとかなりの無茶っぷりですね。今は落ち着き過ぎですが、この頃は自分が何をしたいか分かっていないバタバタっぷりが伝わってきてそれはそれで興味深いです。 そろそろ高野氏の本も読みつくしてきたので早いとこ新作が読みたい。

Posted byブクログ

2017/08/23

10年間の冒険を集積した1冊。既に一冊の冒険譚になった章もあったが、脇の話として楽しめた。第六章客家の土楼や第七章の野人は読み応えがあった。カバーデザインがあまりに漫画チックなので、最初は買おうかどうか迷ったが、読後感に影響はなかった。大槻ケンヂ氏の解説も好ましい。同じ1966年...

10年間の冒険を集積した1冊。既に一冊の冒険譚になった章もあったが、脇の話として楽しめた。第六章客家の土楼や第七章の野人は読み応えがあった。カバーデザインがあまりに漫画チックなので、最初は買おうかどうか迷ったが、読後感に影響はなかった。大槻ケンヂ氏の解説も好ましい。同じ1966年生まれだが、大槻氏は早生まれ。著者は私の同級であった。

Posted byブクログ

2017/04/26

『ワセダ三畳青春記』があまりに気に入って、高野秀行の文庫化されている著作すべてを大人買い。『ワセダ』を超えるものにはめぐりあえそうにないけれど、どれもそこそこ面白く、ときにしんみりさせてくれます。「世の中で真に重要な情報とは二種類しかない。一つは自分の身を守るための情報、もう一つ...

『ワセダ三畳青春記』があまりに気に入って、高野秀行の文庫化されている著作すべてを大人買い。『ワセダ』を超えるものにはめぐりあえそうにないけれど、どれもそこそこ面白く、ときにしんみりさせてくれます。「世の中で真に重要な情報とは二種類しかない。一つは自分の身を守るための情報、もう一つは人を元気にさせる情報」、高野氏が先輩から言われた言葉だそうです。大槻ケンヂの解説も○。

Posted byブクログ

2015/10/26

辺境作家高野さんが20代のころに行ったインド、コンゴ、タイ、ミャンマー、 ブラジル、コロンビア、中国、 などの国での経験を綴ったもの。『幻獣ムベンベを追え』や『アヘン王国潜入記』、『巨流アマゾンを遡れ』、『怪魚ウモッカ格闘記』などのそれぞれ一冊になった本に収められなかったエピソー...

辺境作家高野さんが20代のころに行ったインド、コンゴ、タイ、ミャンマー、 ブラジル、コロンビア、中国、 などの国での経験を綴ったもの。『幻獣ムベンベを追え』や『アヘン王国潜入記』、『巨流アマゾンを遡れ』、『怪魚ウモッカ格闘記』などのそれぞれ一冊になった本に収められなかったエピソードが軽いエッセイ形式で語られている。 それにしてもいろいろな国に行って飄々として現地に溶け込んでいる様子が楽しい。 軽く読める本。高野さんのファンならちょっと物足りないと思うのかもしれないが、きっと楽しめる。

Posted byブクログ