1,800円以上の注文で送料無料

壁際の名言 の商品レビュー

4

1件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2009/10/04

【頭をほぐす毒言集】 古今東西の聖人・著名人の名言集は綺羅星の如くあるけれど、それがいざ何かの訳に立つのか、立たないのか、と突き詰めると名言集は実用書のカテゴリには入りづらくなる。行動の後に出てくる言葉は後だしじゃんけんと同じで何とでも言えるためだ。そういう意味では、成功者のハウ...

【頭をほぐす毒言集】 古今東西の聖人・著名人の名言集は綺羅星の如くあるけれど、それがいざ何かの訳に立つのか、立たないのか、と突き詰めると名言集は実用書のカテゴリには入りづらくなる。行動の後に出てくる言葉は後だしじゃんけんと同じで何とでも言えるためだ。そういう意味では、成功者のハウツー本と名言集はよく似ている。  つまり、ためにはなるが、役に立つかは分からない。  では格言はどうかというと、誰でも他人の心に残るような良い事が言いたいものだから、結果として世界はこうあるべきだ・こう生きるべきだという言葉で満ち、結局知っていようがいまいが、たいてい人間は理想的な価値観の下で生きている。盗みはいけないこと、と教えられなくても分かっているようなものだ。  では、そこから外れたところには何があるのか。  唐沢俊一が選んだのは、かくあるべしという格言ではなく、そういう規範の下に生きている人たちの名言でもなく、毒言の数々だ。こうあらなければ、という強迫観念を、傍若無人な言葉の数々がほぐしていく。  「ドラえもん」の野比のび太は言う。「もっと、上手くなってから練習した方が…」と。胸を打つ至言だ。(M

Posted byブクログ