1,800円以上の注文で送料無料

生命のバカ力 の商品レビュー

3.5

13件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

遺伝子として持ってい…

遺伝子として持っている情報は少ない。能力を引き出す方法を紹介。

文庫OFF

人間の遺伝子は99.…

人間の遺伝子は99.9%同じや、人間の遺伝子の数が魚と同じ位でハエの倍に過ぎないとはビックリしました。どの遺伝子をONにするかで、良くも悪くも成る。天の貯金の教えは理解できますし、実践していきたいと思います。どんな立派な科学者でも生命はゼロから作れない、生命の偉大さ可能性が書かれ...

人間の遺伝子は99.9%同じや、人間の遺伝子の数が魚と同じ位でハエの倍に過ぎないとはビックリしました。どの遺伝子をONにするかで、良くも悪くも成る。天の貯金の教えは理解できますし、実践していきたいと思います。どんな立派な科学者でも生命はゼロから作れない、生命の偉大さ可能性が書かれた本。

文庫OFF

2020/02/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

●購読の動機 真柄俊一氏の「がん、自然治癒力のバカ力」で紹介されていた。 ●命イコール遺伝子 遺伝子の神秘的な潜在力。人智を遥かに超えた精妙な情報の塊。これの創造者をサムシンググレートと呼ぶ。神に等しい存在。

Posted byブクログ

2016/10/15

とても読みやすい遺伝子工学についての書籍でした。ちょっとおすすめです。 遺伝子にはONとOFFのスイッチがあり、ほとんどを使っていないので、無限の可能性がある。 地球上の全ての動物は A(アデニン)T(チミン)C(シトシン)G(グアニン) という 4つの塩基によってあらわされて...

とても読みやすい遺伝子工学についての書籍でした。ちょっとおすすめです。 遺伝子にはONとOFFのスイッチがあり、ほとんどを使っていないので、無限の可能性がある。 地球上の全ての動物は A(アデニン)T(チミン)C(シトシン)G(グアニン) という 4つの塩基によってあらわされているとのことで、 糖尿病の治療に使われるヒト型インシュリンも、なんと大腸菌の遺伝子組み換えの技術で生産できるそうです。 人間も魚も鳥もおんなじ基からできていると思うと、なんか不思議です。 飛べたりすごく泳げたり、なんでもできそうな気がします(^o^)/

Posted byブクログ

2016/09/04

二回目。何で二度読もうと思ったのか。 とにかく、前の家から持ち出していて、積ん読状態になっていた。 動く事が大事。新しいものに触れること。熱意をもってことにあたれば、一念岩をも徹す。前向きに楽しく生きることが、遺伝子を目覚めさせる。 そうか。この本は、読む人に元気を与えてくれ...

二回目。何で二度読もうと思ったのか。 とにかく、前の家から持ち出していて、積ん読状態になっていた。 動く事が大事。新しいものに触れること。熱意をもってことにあたれば、一念岩をも徹す。前向きに楽しく生きることが、遺伝子を目覚めさせる。 そうか。この本は、読む人に元気を与えてくれる。そのために、もう一度読もうと思ったのだろう。酵素 レニンの遺伝子解読に成功した筑波大の名誉教授の著書である。他にも、笑いと血糖値に対する取り組みなど、面白い紹介あり。 明るく生きよう。

Posted byブクログ

2014/12/17

先の対談集とあまり内容は変わらない。使われている3パーセントの遺伝子以外の97パーセントに着目するだけで、ハイデガーの存在神秘の哲学くらいは余裕で語っている。

Posted byブクログ

2014/06/15

 本書の著者は、血圧に関連するレニンという物質を、世界で初めて解き明かした科学者。科学者が語る生命力についての本ということで、とある先生からご紹介を受けて読んでみました。  私の個人的な感想としては、率直に申し上げて物足りなさのある内容でありました。著者は、遺伝子にスイッチがあ...

 本書の著者は、血圧に関連するレニンという物質を、世界で初めて解き明かした科学者。科学者が語る生命力についての本ということで、とある先生からご紹介を受けて読んでみました。  私の個人的な感想としては、率直に申し上げて物足りなさのある内容でありました。著者は、遺伝子にスイッチがあると言うこと、そして生きるために必要な遺伝子はオンにして、そうでないものはオフにするように心がけると、心身共に好転すると提唱しています。しかし、いずれも科学的な根拠や具体的な方法論などはなく、著者がこれまで科学者として経験してきた中で感じてきたものから、概要としてこういうものがあるのではないか、こういった心持ちが大切ではないかという、著者が想定した経験論を集約したものばかり。科学的な思考方法から人生という登山をしてきた方が、科学の発見のや人生の妙を感じながら、一つ一つ歩きながら山頂に達したというエピソードを集めたエッセイのような内容のものです。私のように、科学的な根拠や裏付けを求めている方にとっては、拍子抜けするように思います。あくまでエッセイとして軽く読んでみたらいかがでしょうか。 『東洋医学・鍼灸を学ぼう!』内のレビュー http://hariq-study.genpoudou.com/essay/books_essay4.html

Posted byブクログ

2013/07/18

基因的开关进入时,人变化。基因ATCG、细胞凋亡(apoptosis),熵(entropy「無秩序の度合いを示す物理量」。

Posted byブクログ

2011/03/18

村上龍の『5分後の世界』を読みたくなったが、探しても見つからなかったので代わりに読んだ本。危機感を持つこと、希望を捨てないこと、などのメンタル要因が実体に及ぼす影響などについて書かれていて、期せずして該書に内容が似通っていたので驚いた。 読みやすいエッセイ調で書かれていて、遺伝子...

村上龍の『5分後の世界』を読みたくなったが、探しても見つからなかったので代わりに読んだ本。危機感を持つこと、希望を捨てないこと、などのメンタル要因が実体に及ぼす影響などについて書かれていて、期せずして該書に内容が似通っていたので驚いた。 読みやすいエッセイ調で書かれていて、遺伝子の働きの基礎的な知識から始まり最終的には人生論?に帰着している。後半の「生命の母」「サムシング・グレイト」の下りはやや唐突な感もあるが、『5分後~』と比較するとショッキングではなく生活(考え方)を変えてくれる本であると感じた。

Posted byブクログ

2010/10/02

[ 内容 ] なぜ理屈では考えられない力が出てくるのか!? ノーベル賞に近い日本人とされる著者が、自分の体験から発見した、人間が想像を超える大きな力を出す9つの方法。 [ 目次 ] 第1章 全遺伝情報の三パーセントしか使っていない!? 第2章 OFFの遺伝子がONになるとき 第...

[ 内容 ] なぜ理屈では考えられない力が出てくるのか!? ノーベル賞に近い日本人とされる著者が、自分の体験から発見した、人間が想像を超える大きな力を出す9つの方法。 [ 目次 ] 第1章 全遺伝情報の三パーセントしか使っていない!? 第2章 OFFの遺伝子がONになるとき 第3章 「知らない」からできた! 第4章 「半バカ」になる! 第5章 ピンチを逆手に 第6章 究極のプラス発想! 第7章 価値ある情報、無駄な情報 第8章 自分で自分を追いこむ!? 第9章 免疫力やホルモンへのはたらきかけ 第10章 「サムシング・グレート」の力! [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted byブクログ