1,800円以上の注文で送料無料

夜より暗き闇(上) の商品レビュー

3.8

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

テリー・マッケイレブ…

テリー・マッケイレブシリーズ第二弾。ハリー・ボッシュとの饗宴が楽しめる豪華な逸品。

文庫OFF

ボッシュとマッケイレ…

ボッシュとマッケイレブ共演作。注目裁判の渦中にいるボッシュが、別件でマッケイレブのプロファイリングにより重要容疑者に。ボッシュの名前の由来となるヒエロニムス・ボッシュの絵画の分析も興味深い。

文庫OFF

2022/02/14

ダブルキャストに加え、マカヴォイ、キズミンやエドガーの名前も出てくる賑やかさ。 実際は中世期ボッシュの絵画に表出されているような闇の空気感。マッケイレブ主流の動きで展開する核にボッシュがぐぃっと辛み込む。いうなれば「使命感に基づいて突き進む復習の天使」と言ったところ・・ 装丁にビ...

ダブルキャストに加え、マカヴォイ、キズミンやエドガーの名前も出てくる賑やかさ。 実際は中世期ボッシュの絵画に表出されているような闇の空気感。マッケイレブ主流の動きで展開する核にボッシュがぐぃっと辛み込む。いうなれば「使命感に基づいて突き進む復習の天使」と言ったところ・・ 装丁にビシッとあるようにその絵画のオーラが前面に溢れた事件の展開という事もあってフクロウの像にまつわる捜査やボッシュに在り様を表し「闇の中に入って行くと闇が自分の中に入ってかけら迄奪っていく」というような‥訳の分からないハイソなレベル感で下巻へ。

Posted byブクログ

2020/05/07

ハリーボッシュ第7弾は、シリーズ外の「我が心臓の痛み」主役のテリーマッケイレブとダブルキャスト。 おーなんて贅沢な。と思ったのもつかの間、おいテリー、おめー船宿のおやじなのに、なんでハリーボッシュを窮地に追いつめる? 上巻での裁判のくだりが何だかダレるなー、ボッシュ今回捜査し...

ハリーボッシュ第7弾は、シリーズ外の「我が心臓の痛み」主役のテリーマッケイレブとダブルキャスト。 おーなんて贅沢な。と思ったのもつかの間、おいテリー、おめー船宿のおやじなのに、なんでハリーボッシュを窮地に追いつめる? 上巻での裁判のくだりが何だかダレるなー、ボッシュ今回捜査しないのけ?と思ってたけど、下巻でなるほどねーと唸ります。

Posted byブクログ

2021/04/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

図書館の本 読了 内容(「BOOK」データベースより) 心臓病で引退した元FBI心理分析官テリー・マッケイレブは、旧知の女性刑事から捜査協力の依頼を受ける。殺人の現場に残された言葉から、犯行は連続すると悟ったテリーは、被害者と因縁のあったハリー・ボッシュ刑事を訪ねる。だが、ボッシュは別の殺しの証人として全米が注視する裁判の渦中にあった―。 ハリーとテリーの共演作? この2人を足して2でわるともうザ・フォロイングになってしまう。どっちかというとテリーなのかな? 感想は下巻で。 A darkness more than night by Michael Connelly

Posted byブクログ

2019/04/03

私がコナリー作品を読んでいる順番だと、ちょうど前回読んだ人物が次の回にも出てくるという事が続いている様です。 その意味では、今回も、テリー・マッケイレブ、ジェイ・ウィンストンが登場します。 ですが、物語は、意外な方向に進みます。やっぱり、ヒエロニムス・ボッシュの話は避けられな...

私がコナリー作品を読んでいる順番だと、ちょうど前回読んだ人物が次の回にも出てくるという事が続いている様です。 その意味では、今回も、テリー・マッケイレブ、ジェイ・ウィンストンが登場します。 ですが、物語は、意外な方向に進みます。やっぱり、ヒエロニムス・ボッシュの話は避けられないんですね。って言うか、このシリーズが始まった頃から、伏線として明示的に潜んでいて、やっと回収が始まったと言う感じです。 下巻で、話はどう進むのか期待です。

Posted byブクログ

2018/01/19

ハリー・ボッシュ・シリーズ第7作。 シリーズ作品とはなっているが、シリーズ外の主人公――『ザ・ポエット』のジャック・マカヴォイ、『わが心臓の痛み』のテリー・マッケイレブとの豪華共演。特にマッケイレブはボッシュと同じ比重で主要人物として登場する。 気になったのはマッケイレブの言...

ハリー・ボッシュ・シリーズ第7作。 シリーズ作品とはなっているが、シリーズ外の主人公――『ザ・ポエット』のジャック・マカヴォイ、『わが心臓の痛み』のテリー・マッケイレブとの豪華共演。特にマッケイレブはボッシュと同じ比重で主要人物として登場する。 気になったのはマッケイレブの言葉づかい。前作とは訳者が異なるせいか、別人物のように思えてしまうのが残念。ボッシュとの違いを鮮明に表すためにも、前作を意識した言葉づかいにしてほしかった。

Posted byブクログ

2016/04/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

久々にハードボイルドなハリー・ボッシュの世界観に浸りたくなり、ハリー・ボッシュとテリー・マッケイレブのダブルキャスティングということを知らずに読み始めた。 前半は「心臓病で引退した元FBI心理分析官テリー・マッケイレブ」が、かつての同僚ジェイ・ウィンストンから、プロファイルー大晦日の夜にアパートで殺された男の事件-を依頼され、その操作にのめり込んでいく過程が描かれ、なかなかボッシュが出て来ないので、早くボッシュを出して!とファン心理を煽られ、焦らされてしまった。 マッケイレブが心理分析官の能力を発揮し、殺人現場に残された宗教的意味のある言葉、特異な殺しの方法、フクロウの置き物から、中世画家ヒエロニムス・ボッシュの「最後の審判」の絵にたどり着き、ボッシュを容疑者と見立てていく過程や、ハリウッドで起きた殺人事件の証人を務めるボッシュの息つまる裁判劇は読みごたえがあり、マイクル・コナリーはやっぱりおもしろい!と夢中になって読みふけってしまった。 作中で重要な役割を果たしているヒエロニムス・ボッシュ「最後の審判」の絵が本作の表紙になっているので、読みながら気になって何度も細部まで眺め渡してしまった。表紙までもあますところなく楽しめる逸品!

Posted byブクログ

2013/03/21

ボッシュが犯人なわけはないと思ったし、犯人は途中でだいたい想像ついた。それよりも、事件にずぶずぶと入っていってしまうテリーの、妻に対する開き直り感にちょっと抵抗が。というか、もともと自分が事件解決をごりおししたことからテリーの第二の人生が始まっているのに、反対するグラシエラに抵抗...

ボッシュが犯人なわけはないと思ったし、犯人は途中でだいたい想像ついた。それよりも、事件にずぶずぶと入っていってしまうテリーの、妻に対する開き直り感にちょっと抵抗が。というか、もともと自分が事件解決をごりおししたことからテリーの第二の人生が始まっているのに、反対するグラシエラに抵抗かな。 ボッシュの暗い闇を描こうとしたのだと思うけれど、私はボッシュシリーズを読んでいないけれど、引きこまれた。最後は、ボッシュサイドに引きこまれた。あともう1作、マッケレイブものを読んだら、ボッシュシリーズ1作目からいこうかな。 そうそう、「ポエット」のマカヴォイ兄ちゃん、でてきた。どうもこの人苦手なんだよな…。

Posted byブクログ

2015/04/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

なんともいえない違和感と疎外感。 違和感は、主人公のはずのハリー・ボッシュの視点で書かれていないから。 疎外感は、読み続けてきたこのシリーズに、知らない人物が主人公ばりに出ているから。 作者が別々に書いた主人公たちのコラボ、ということは解説で知った。 相変わらず思い切ったことをする。 (下巻に続く)

Posted byブクログ