1,800円以上の注文で送料無料

幸田姉妹 の商品レビュー

3

1件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/04/27

この前、滝廉太郎の小説を読んで気になった姉妹の話が本にあるようだったので読んでみました。 小説かと思ってたのですが音楽評論家の方が書かれたもので、文献やらの資料から姉妹の生涯を追いかけた評伝でした。 黎明期の日本が西洋列強の国々と肩を並べるために教育に力を入れて多くの若い才能が東...

この前、滝廉太郎の小説を読んで気になった姉妹の話が本にあるようだったので読んでみました。 小説かと思ってたのですが音楽評論家の方が書かれたもので、文献やらの資料から姉妹の生涯を追いかけた評伝でした。 黎明期の日本が西洋列強の国々と肩を並べるために教育に力を入れて多くの若い才能が東京に集まっていた。 新しい国を作ろうと活気だってる明治期の東京ってすごく魅力的な場所だったんだなあって憧れるんですよね。 幸田延はピアニストとして、妹の幸はヴァイオニストとしてその才能を開花させ洋楽界の土台となった人物なんですが、彼女たちの兄に幸田露伴がいたとか。 また、島崎藤村、森鴎外とも親交があったとか。 滝廉太郎に山田耕筰と教科書にでてくる名前の連呼にキラキラ眩しくなりました。 幼いころは三味線や琴、長唄を習っていた姉妹がピアノにヴァイオリンと装備を替えて本格的音楽家として大成していき指導者として後続を導く、男尊女卑の風潮が強烈な時代にあっても大輪の花を咲かせた二輪の芍薬のように、気品に満ちてエレガントでした。 幸の長男には芥川賞を辞退した高木卓 がいたりで系譜を追うのも賑やかでした。

Posted byブクログ