幻の女 の商品レビュー
長かった。 再会した女性が直後に殺され、留守番電話には「調べてほしいことがある」とのメッセージ。 女性を調べれば調べるほど謎が深まる。 彼女はそもそも誰なのか?
Posted by
長くて、やっと読み終わったという印象。事件が複雑で、なにやら背後でうごめく人物が多すぎて、どうも本筋が見えてこない。説明も長くて、すっきりしない。なんだか、読むリズムがつかめない小説だった。
Posted by
僕は香納先生のハード通り越して鉄のような文章や男性のちょい悪オヤジ的ダンディズムがもうそれはそれは大好きで、いわば焼き魚のはらわたのような苦味を勝手に感じてはビクビク震えているのです。今回の主人公も哀愁の化身の如く派手にフェロモンばら撒きまくり。しびれる……一生ついてく……。で...
僕は香納先生のハード通り越して鉄のような文章や男性のちょい悪オヤジ的ダンディズムがもうそれはそれは大好きで、いわば焼き魚のはらわたのような苦味を勝手に感じてはビクビク震えているのです。今回の主人公も哀愁の化身の如く派手にフェロモンばら撒きまくり。しびれる……一生ついてく……。でも僕が女だったらこんな男好きになりません。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
しつこい。なさけない。長い。 いつまで女のこと引きずってるんだか…。 Amazonの評価が結構よかったので期待していたんだけど。 これはハードボイルドなのか? 好みは新宿鮫なので、拍子抜け。 女性向けではないのかもしれない。 主人公みたいな男、嫌だし。 ただ、男性が読むと、あの情けなさがリアルで身近に感じるのかもしれない。 ちょっと、私には合わなかったようだ。 とにかく長くてまいってしまった。。 さんざん美談などないんだよと、言っておきながら、ラストの手紙。結局、ロマンテックに終わらせたかったのかな。 疲れたよ。
Posted by
2011/5/13 Amazonより届く。 2013/1/31〜2/4 第52回日本推理作家協会賞長編部門受賞作。正統派ハードボイルドである。他の方の感想では、何故そこまでこだわるのか理解出来ない、というコメントも多々あるが、私はあまり気にならなかった(ハードボイルドは男のセン...
2011/5/13 Amazonより届く。 2013/1/31〜2/4 第52回日本推理作家協会賞長編部門受賞作。正統派ハードボイルドである。他の方の感想では、何故そこまでこだわるのか理解出来ない、というコメントも多々あるが、私はあまり気にならなかった(ハードボイルドは男のセンチメンタリズムを刺激するからか?)。確かにちょっと長すぎるが、後半のたたみかけは見事。最後の数ページ(未読の方のためにぼかします)はやられます。
Posted by
2011/1/26読了 途中間延びして感じて流し読みしてしまった。利口だったらもっとたのしめたとおもう。
Posted by
5年前に突然姿を消した不倫相手・小林瞭子と偶然再会した弁護士・栖本。 しかし瞭子はその夜、弁護士事務所の留守電に「相談したいことがある」とメッセージを残した数時間後に殺害された。 手がかりを探るうちに浮上した新たな謎。「小林瞭子」とは誰なのか? そして事件は20年前の工場誘致に絡...
5年前に突然姿を消した不倫相手・小林瞭子と偶然再会した弁護士・栖本。 しかし瞭子はその夜、弁護士事務所の留守電に「相談したいことがある」とメッセージを残した数時間後に殺害された。 手がかりを探るうちに浮上した新たな謎。「小林瞭子」とは誰なのか? そして事件は20年前の工場誘致に絡む陰謀へとつながっていく。 やがて明らかになる事実。彼女は誰なのか? 初めての作家さんです。第52回日本推理作家協会賞受賞作。 このときは小野不由美さんの『屍鬼』、東野圭吾さんの『秘密』を抑えての受賞だったそうです。 ハードボイルドとのことですが、他には桐野夏生さんのミロシリーズぐらいしか読んだことがないのでそのへんはよくわかりません。 全編栖本視点なのですが、初めはやたらプライドが高く鼻持ちならなかった栖本にだんだん血が通ってくるのが感じられて、いつの間にか応援していました。 彼の葛藤にはちょっとイライラさせられましたが、舞台が移動したあたりから動きがでてきて一気に読んじゃいました。 そしてラスト、落ち着いたと思ったらひっくり返されました!そして新たに出てくる真実。 残っていた「ひっかかっていた部分」もすっきりしました。 薫子と瞭子の顔が似ていたこととかね。 そしてダメ押しの手紙。これは反則じゃないですか~。 まあとにかく「地味!」なのですが、面白かったです。
Posted by
やっと読み終わった~という感じです。 とても分厚かった&ちょっと刺激が足りなかった のが原因かな?
Posted by
「五年前に愛を交わしながらも突然姿を消した女、瞭子と偶然の再会を果たした弁護士の栖本誠次は、翌朝、彼女の死を知った。事務所の留守電には、相談したいことがあるとの短い伝言が残されていた。手がかりを求めて彼女の故郷を訪ねると、そこには別の人間の少女時代が…。」 すごく興味のある内容だ...
「五年前に愛を交わしながらも突然姿を消した女、瞭子と偶然の再会を果たした弁護士の栖本誠次は、翌朝、彼女の死を知った。事務所の留守電には、相談したいことがあるとの短い伝言が残されていた。手がかりを求めて彼女の故郷を訪ねると、そこには別の人間の少女時代が…。」 すごく興味のある内容だったので読んでみた。 すごくおもしろくて読んでいてわくわくして読めた。
Posted by
読み応えありました(笑) 愛した女性の過去を調べていく弁護士。 どういう風な展開になるのか 凄く気になりながらページをめくってましたw 700ページという厚さですが 読んでる感があり、読み終わった後 満足感がありました(笑)
Posted by