1,800円以上の注文で送料無料

国家論大綱(第1巻 上) の商品レビュー

4

1件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2009/10/04

マルクス主義の国家論。ではあるが、レーニンの国家=暴力装置論ではない。また、三浦つとむの国家=国意志論とも違う。滝村は、国家と国家権力と国家機関の違いを、すでに70年代から指摘していた。国家は「共同体」、国家家権力は、観念的な国家共同体と資本家の意志総体を体現したイデオロギー権力...

マルクス主義の国家論。ではあるが、レーニンの国家=暴力装置論ではない。また、三浦つとむの国家=国意志論とも違う。滝村は、国家と国家権力と国家機関の違いを、すでに70年代から指摘していた。国家は「共同体」、国家家権力は、観念的な国家共同体と資本家の意志総体を体現したイデオロギー権力。それを支えるのが三権分立としての国家機構である。二大階級の上に立つイデオロギー的権力は、国家機関を満たし、法的支配の形をとってなされる。よって、そこには、労働者の権利と資本家の自由の権利も明記されることになる。■私語となったマルクス主義ではあるが、それ故に、日本のマルクス主義が、本質論的な原理を獲得できる「現実」性が充実したとも評価できるのではないか。■国家論大綱も、読了するのに骨が折れる。(-_-;)。再読中。

Posted byブクログ