ヒットの理由 の商品レビュー
出版されたのが2003年なので、それより前のJ-POPを中心に、ヒットした理由を2ページ程度で解説。 今はこういう本を読みながら、すぐにサブスクでその曲を聴けちゃうんだから、夢のような時代になったもんだ。 でも著者とはあまり趣味が合わなかったようだ。
Posted by
最近だとNHKのEテレの亀田音楽学校で、J-POPの解説を楽しくシリーズものにしていた亀田誠治氏の2003年ごろに連載していたもののまとめた本。 連載されていた音楽ビジネス誌「オリコン・コンフィデンス」は読んだこともないのですが、4Pに渡って取り上げた曲やアーティストの説明、曲...
最近だとNHKのEテレの亀田音楽学校で、J-POPの解説を楽しくシリーズものにしていた亀田誠治氏の2003年ごろに連載していたもののまとめた本。 連載されていた音楽ビジネス誌「オリコン・コンフィデンス」は読んだこともないのですが、4Pに渡って取り上げた曲やアーティストの説明、曲作りのポイント、などを口語調でまとめている。2000年代初頭の毎週のベスト30のランキングも載っていて、懐かしく感じるところも。 亀田誠二氏に興味があるとか、音楽作りの基礎(楽典が少々)がわかるとかいう人にとっては楽しい本だと思います。
Posted by
聞きたいコトバは言いたいコトバ 桑田佳祐は、デフォルメのセンス 共感を優先してストーリーが逃げないコトバ(槇原敬之)
Posted by
亀田誠治さんが書いた音楽評論集。 時期が少し前なので、既に聴いた曲もたくさんありました。 ただ、今までJ−POPに馴染みのない人たち(中高年や外国人)などには、カタログ的な利用もできるかな、と思います。
Posted by
- 1