兵法家伝書 の商品レビュー
読むなら沢庵の不動智神妙録とセットで。 剣術を実際にやっていないと(動きや捌きを知らないと)理解が難しい…
Posted by
五輪書と並ぶ,剣術指南書の歴史的名著.動きを言葉だけでなく,「挿絵」で示すことでそれまでにはない画期的な内容だったとのこと.非常に興味深い書物.
Posted by
柳生宗矩は、企業コンサルみたいな頭脳をもっていたようだな。宮本武蔵『五輪書』がリアルな体の熱量を感じるような雰囲気をまとっていたのに対して、こっちは禅ワードをちりばめたやり手の教師のような印象。
Posted by
訳本ではなく、あくまで原書で。柳生の息遣いが聞こえるよう。道の奥深さ、武の重要さ、生きる指針になる!
Posted by
友達のアメリカ人が、いつも持ち歩いて読んでいる本。日本語を国語としない方も原書を読んでいます。現代語訳がないと言って嘆くまえに、手にとってよく味わってみてください。
Posted by
柳生新陰流の家伝書。 『一心に思いつめたることを病とするなり』として、さらにそれを逆手に取り、つまらないことに思い詰めるなら、別の何か有用な事、いっそ例えば念仏の一念に思い詰めるなら、最後にその一念を去れば無念無想となる。雑念の多い状態を多念とし、多念は去りにくいが、一念は去りや...
柳生新陰流の家伝書。 『一心に思いつめたることを病とするなり』として、さらにそれを逆手に取り、つまらないことに思い詰めるなら、別の何か有用な事、いっそ例えば念仏の一念に思い詰めるなら、最後にその一念を去れば無念無想となる。雑念の多い状態を多念とし、多念は去りにくいが、一念は去りやすいと教える。
Posted by
- 1