1,800円以上の注文で送料無料

英語は「やさしく、たくさん」 の商品レビュー

3.8

13件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2017/09/19

とてもわかりやしい英語を学ぶための道しるべです。 「やさしくたくさん」というのはこれ以上ないくらい英語学習の核心をついた言葉かもしれません。 自分なりに整理してまとめつつある英語学習法に確信がもてた一冊でした。

Posted byブクログ

2013/07/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

この本まだ読んでないけど。 英語はやさしく、たくさん。っていうのはほんとその通り! 咄嗟にでてくる言葉で難しいことなんて言ったことないもの。 やさしいをたくさん。でたくさんって思う!

Posted byブクログ

2014/01/23

研究者ならおそらく慎重な表現になるところを言い切っている。その他の部分は裏づけのない主張がうんざりするほど繰り返される。どこまでが理論でどこからが著者の見解なのか示されていない。成功していない学習者の感想が再三引用される。ジャパンタイムズの社内教育を具体的に知ることができるのかな...

研究者ならおそらく慎重な表現になるところを言い切っている。その他の部分は裏づけのない主張がうんざりするほど繰り返される。どこまでが理論でどこからが著者の見解なのか示されていない。成功していない学習者の感想が再三引用される。ジャパンタイムズの社内教育を具体的に知ることができるのかなと思って読んだが、期待はずれだった。

Posted byブクログ

2012/09/22

ジャパンタイムス編集局次長、伊藤サムさんによる英語学習のこつ。伊藤さんは日系二世だが親から英語を教わることはほとんどなく英語も特にできなかったが、中学生のときに英語に目覚め、基礎英語などから勉強し力を伸ばしたとのこと。 ポイントとしては、「英語はやさしくたくさん」「CDはかけっ...

ジャパンタイムス編集局次長、伊藤サムさんによる英語学習のこつ。伊藤さんは日系二世だが親から英語を教わることはほとんどなく英語も特にできなかったが、中学生のときに英語に目覚め、基礎英語などから勉強し力を伸ばしたとのこと。 ポイントとしては、「英語はやさしくたくさん」「CDはかけっぱなし」など。日本人はつい難しい文章にチャレンジしがちだが、量が重要なので自分のレベルにあった易しい英語にたくさん触れよ、特に耳に焼きつくくらいCDをたくさん聴け、といったことのようです。 確かに英語が苦手な日本人が多いのは英語に触れる量が圧倒的に少ないことが一因でしょうね。特に英語の音。私が学生の頃は授業で生の英語の音に触れる機会など非常に少なかったです。まずはとにかく浴びるように英語を聞け、といったところでしょうか。納得します。

Posted byブクログ

2012/06/05

「やさしく」「たくさん」がなぜいいのか、よく理解できました。 次は教材探し、かな。 まずは図書館の英語絵本のコーナーに足を運んでみます。

Posted byブクログ

2011/11/08

 元ジャパン・タイムズの編集長で、現在は教育テレビの「ニュースで英会話」の講師もしている著者による、英語の学び方に関する本。英語力アップには「やさしく、たくさん」読む、聞くが一番の方法である、ということを、訳読式の弊害や直読直解の方法について解説しながら、著者自身の体験談や、著者...

 元ジャパン・タイムズの編集長で、現在は教育テレビの「ニュースで英会話」の講師もしている著者による、英語の学び方に関する本。英語力アップには「やさしく、たくさん」読む、聞くが一番の方法である、ということを、訳読式の弊害や直読直解の方法について解説しながら、著者自身の体験談や、著者の提唱する方法を試した人たちの声などを紹介しながら述べたもの。  伊藤サムさんの講演をたまたま聞く機会があって、正直はじめは「胡散臭い」と思っていたけれども、聞いているととても説得力があり、全うなことを言っていると思った。話がうまい、というのもあるだろうが、言語習得の理論と、著者自身、あるいは学習者の経験で得られる感覚的なものが、うまく融合されていると思った。それがきっかけでこの本を買ってみたが、その時の講演の内容が、過不足なく再生されていると思った。  サブタイトルは「中学レベルから始める『英語脳』の育て方」となっていて、やっぱり「英語脳」とか言ってしまうと、どうしても胡散臭く感じてしまう。結局は、英語に接する絶対量を増やすことが英語を習得する条件で、接する英語は「iプラス1」のレベル、ということを言っている。このあたりは、言語習得の理論と重なり、まともなことだと思う。本全体を通して、「やさしく・たくさん」の具体的な方法について、分かりやすく説明されており、全体的には中学生でも簡単に読めるような本になっている。子どもの言語習得とちがって、大人は脳が「化石化」する、という部分で、根本的に母語習得と外国語の習得の違いが(それなりに)踏まえられている点が良かった。  ただおれは、訳読式との併用が、良いと思う。このあたり、講談社現代新書の菅原克也『英語と日本語のあいだ』と読み比べてみると面白い。(11/11/06)

Posted byブクログ

2011/11/02

・とにかくたくさんの英語に触れる必要がある。特に英語の音に触れた時間が決定的に不足しているため、分かりやすい教材(中学英語の教科書など)をとにかく聞く(流しっぱなしでもOK) ・英語を英語のまま理解する(直読直解式)→いきなりは難しいので優しい教材でなれる。 ・単語は概念を理解す...

・とにかくたくさんの英語に触れる必要がある。特に英語の音に触れた時間が決定的に不足しているため、分かりやすい教材(中学英語の教科書など)をとにかく聞く(流しっぱなしでもOK) ・英語を英語のまま理解する(直読直解式)→いきなりは難しいので優しい教材でなれる。 ・単語は概念を理解する。 例square=□ 訳語と単語の概念は違うという悟りを得ることが、「英語で考える」ことの第一歩。2言語環境で育った人たちは、同じ実体(□)に2つの名前(square、正方形)があることを知るため、言葉とその実体を区別する心構えができている。 概念的に覚えていることで素早い会話ができる。

Posted byブクログ

2011/04/19

英語を学習する際には、まず易しいものをインプットしてそしてアウトプットをしましょう。それを大量にやりましょうという本。これって母国語にも言えるかも。なお、この本の言いたいことはよくわかるが、俺はそれが最近出来ていないなぁ・・・・・。

Posted byブクログ

2010/11/03

タイトル通り。主張は非常に明確で読みやすい。というか、私の経験や考えと近い。彼の本を読むのは初めてだが、この本は2003年の出版。SSSのことも触れている。なんで今まで接点が無かったのだろう?

Posted byブクログ

2009/10/07

やさしいレベルの英語をたくさん、インプット/アウトプットすると良いですよ。という本。 やさしい英語を読むことで英語を英語のまま覚えることができる、という内容はとても共感できるのですが、後半からアレもコレもと勧めててポイントがずれてきて、よくわからなくなりました。要はバランスなんで...

やさしいレベルの英語をたくさん、インプット/アウトプットすると良いですよ。という本。 やさしい英語を読むことで英語を英語のまま覚えることができる、という内容はとても共感できるのですが、後半からアレもコレもと勧めててポイントがずれてきて、よくわからなくなりました。要はバランスなんでしょうか? とは言え、値段の割に参考になる内容が書かれています。

Posted byブクログ