1,800円以上の注文で送料無料

スタイルズ荘の怪事件 の商品レビュー

3.9

223件のお客様レビュー

  1. 5つ

    45

  2. 4つ

    99

  3. 3つ

    59

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

ポアロシリーズの記念…

ポアロシリーズの記念すべき一作目読まなくても楽しめるシリーズだけど、最終巻「かーてん」以前にできれば読んで欲しいなぁ。

文庫OFF

ミステリーの女王アガ…

ミステリーの女王アガサクリスティの記念すべきデビュー作。友人の館を訪れたヘイスティングズが殺人事件に巻き込まれる。ヘイスティングズの惚れっぽさとポアロの冷淡振りが結構笑える。

文庫OFF

2024/05/19

これが彼のアガサ・クリスティの処女作 「スタイズ荘の怪事件」! お手並み拝見な心持ちで手に取ってみたけれど、流石のクリスティなのでした。 これで、これで処女作なのか、凄まじい!笑 期待した通り、鮮やかに裏切ってくれるというか…答え合わせ感覚で読み直したら、ヒントは其処此処に巧妙...

これが彼のアガサ・クリスティの処女作 「スタイズ荘の怪事件」! お手並み拝見な心持ちで手に取ってみたけれど、流石のクリスティなのでした。 これで、これで処女作なのか、凄まじい!笑 期待した通り、鮮やかに裏切ってくれるというか…答え合わせ感覚で読み直したら、ヒントは其処此処に巧妙に散りばめられているのだけれど、ヘイスティングズよろしく赤子の手を捻るようにのされちゃうというか! 事件解決後の流れなんかもクリスティだな〜って感じで満足、満足。

Posted byブクログ

2024/05/17

ミステリの女王アガサ・クリスティーのデビュー作。また、のちの〈名探偵ポアロ〉シリーズの最初の作品。 タイトル通り、スタイルズ荘で起きた事件の謎解き・犯人探しミステリ。そのため地理的な範囲も広くなく、登場人物たちも個性的で覚えやすくて、とても読みやすい作品でした。しかし、犯人の特...

ミステリの女王アガサ・クリスティーのデビュー作。また、のちの〈名探偵ポアロ〉シリーズの最初の作品。 タイトル通り、スタイルズ荘で起きた事件の謎解き・犯人探しミステリ。そのため地理的な範囲も広くなく、登場人物たちも個性的で覚えやすくて、とても読みやすい作品でした。しかし、犯人の特定は、普段ミステリをあまり読まないためか、見事にハズレました。推理に関しては難しかったですね。 なお、ポアロの「…どうだっていいことなど、なにひとつないんです」「…もっとも単純な説明が、いつでもたいてい当たっているんです」「…もし、ある事実が推理と一致しなかったら、そのときはその推理を捨てることです」というセリフが好き。 あと、シェイクスピア『ハムレット』をパロったヘイスティングズとの掛け合いも良かったです。

Posted byブクログ

2024/05/07

『カーテン』を読むにあたって はじまりの物語を再読しておくことに。 そうそう…たまたまスタイルズ荘の女主人が ベルギーからの亡命者を保護していたため 村にポアロさんが滞在していたのでしたね。 その女主人が不審な死を遂げ ヘイスティングズが調査を ポアロさんに依頼したのがきっかけ...

『カーテン』を読むにあたって はじまりの物語を再読しておくことに。 そうそう…たまたまスタイルズ荘の女主人が ベルギーからの亡命者を保護していたため 村にポアロさんが滞在していたのでしたね。 その女主人が不審な死を遂げ ヘイスティングズが調査を ポアロさんに依頼したのがきっかけ。 最初の長編からもう「定番」ができてる。 物質的な証拠集めもするけど 関係者の話に隠されたものを重視。 同じように聞いているはずの ヘイスティングズ(と我々)は気がつかず 灰色の脳細胞が反応する箇所がある。 でも、そのヘイスティングズが発した 一見意味のない言葉が 最後のピースをあぶり出す。 これぞ、ワトソン役の真骨頂〜。 やっぱりこのコンビが落ち着くと再確認。

Posted byブクログ

2024/05/05

アガサ・クリスティが初めて書いた記念すべき探偵小説。 一番怪しくないと思った人が犯人でした…。 そこかしこに伏線がちりばめられていたのに…。 スタイルズ荘の人々の様々な証言や物証から、パズルのピースを組み合わせていくように、ひとつの真実を導き出す過程はお見事すぎて、ため息が出...

アガサ・クリスティが初めて書いた記念すべき探偵小説。 一番怪しくないと思った人が犯人でした…。 そこかしこに伏線がちりばめられていたのに…。 スタイルズ荘の人々の様々な証言や物証から、パズルのピースを組み合わせていくように、ひとつの真実を導き出す過程はお見事すぎて、ため息が出ます。

Posted byブクログ

2024/05/05

記念すべき名探偵ポアロのデビュー作 明らかに怪しい金持ち老婆の20歳年下の新しい旦那。 途中までは、新旦那が犯人だと思われていたが、、、まさかの大どんでん返し。 このパターンはまさか想像つかなかった! 一度捕まり無罪釈放となれば、同じ刑罰では二度と捕まえられない。 当時はこんな...

記念すべき名探偵ポアロのデビュー作 明らかに怪しい金持ち老婆の20歳年下の新しい旦那。 途中までは、新旦那が犯人だと思われていたが、、、まさかの大どんでん返し。 このパターンはまさか想像つかなかった! 一度捕まり無罪釈放となれば、同じ刑罰では二度と捕まえられない。 当時はこんなことがあったのね(今でもそうなのか?)

Posted byブクログ

2024/05/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ポアロシリーズを順番に読み返そうと思い立って最初の一冊目。最初に読んだのは中学生の時、10年くらい前だからトリックも犯人も全然覚えてなかった。自身の薬学の知識をトリックに活かしてて毎回複雑で面白いんだよな〜 ミスハワードの怪しさはなんとなく感じてたけど、まさかの時差トリックだった。進んで裁判にかけられようとして無罪から自由を得ようとしてたイングルソープ氏も狡猾。 愛ゆえに大切な人を守る行動が印象的だった。それがポアロの推理を邪魔したのだけどね笑 灰色の脳細胞天才!

Posted byブクログ

2024/04/25

良い。 アガサクリスティーが初めて書いた小説ということで、場面展開が急で理解が追い付かないところや、少し分かり難い表現があったりして躓いてしまう箇所があるが、結果面白かった。 スタイルズ荘の女主人が毒殺された。 その事件に乗り出したのは、探偵ポワロとその助手ヘイステイングス...

良い。 アガサクリスティーが初めて書いた小説ということで、場面展開が急で理解が追い付かないところや、少し分かり難い表現があったりして躓いてしまう箇所があるが、結果面白かった。 スタイルズ荘の女主人が毒殺された。 その事件に乗り出したのは、探偵ポワロとその助手ヘイステイングス。 2人は事件の謎を追うが、そこには複雑に絡み合った背景があり・・・、というお決まりの流れなんだが、これが良い。 物語が進むにつれ、様々な疑問が浮かんでくるわけだが、その疑問に読者は右往左往させられ、好奇心を揺さぶられる。 加えてその事件の真相に、助手より一歩も二歩も(時には数十歩も)近づいているはずの探偵が、断片的で思わせぶりなことを言うため、さらに右往左往させられ大きなストレスがかかる。 探偵と助手という関係が効果的に生かされている物語だなと思った。 そして最後にはそのストレスを一気に薙ぎ払う謎解きパートがあり、物語はすっきりと解決する。大団円。最高。

Posted byブクログ

2024/03/25

ミステリー好きなら多くの人が、コナン・ドイルと並ぶ著名なミステリー作家 であり、デビュー作にあたる作品。 コナン・ドイルのホームズシリーズか、アガサ・クリスティのポアロシリーズか、 ってくらいの有名探偵シリーズの初作品でもある。 旧友に招かれスタイルズ荘を訪れたヘイスティングズ...

ミステリー好きなら多くの人が、コナン・ドイルと並ぶ著名なミステリー作家 であり、デビュー作にあたる作品。 コナン・ドイルのホームズシリーズか、アガサ・クリスティのポアロシリーズか、 ってくらいの有名探偵シリーズの初作品でもある。 旧友に招かれスタイルズ荘を訪れたヘイスティングズは、 到着早々事件に巻き込まれた。屋敷の女主人が毒殺されてしまった。 難事件を解決するために、ベルギーから亡命して間もないヘイスティングズの 親友である、エルキューレ・ポアロに調査を依頼する。 シリーズ物は最初から読まないといけないとか、 シリーズといっても、独立してるからどれから読んでも良いとか、 いろいろ意見がある中で、名作と名高いアクロイド殺しを読むにあたって、 シリーズ最初から読んでも2作読むと到達するので、 読んでしまっても良いのではと思うところ。 映画を見たから、オリエント急行の殺人を読みたいって人だと、 読書好きじゃないと8作品目ということでちょっと大変かもしれない。

Posted byブクログ