1,800円以上の注文で送料無料

地政学で世界を読む の商品レビュー

4

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/12/20

茂木誠氏の推薦コメント。 「著者は米国カーター政権の大統領補佐官。「日本は米国の属国」というキャッシンジャー以来のアメリカ親中派の本音がよくわかる本。

Posted byブクログ

2018/11/15

1997年に米国際政治の専門家が、地政学的見地から国際関係について述べたもの。主にソ連崩壊後のユーラシアに焦点が当てられているが、国家安全保障担当の大統領補佐官を歴任しているだけに、その分析は鋭い。13年前に書かれたものではあるが、その分析が大筋正しかったことがわかる。地政学的な...

1997年に米国際政治の専門家が、地政学的見地から国際関係について述べたもの。主にソ連崩壊後のユーラシアに焦点が当てられているが、国家安全保障担当の大統領補佐官を歴任しているだけに、その分析は鋭い。13年前に書かれたものではあるが、その分析が大筋正しかったことがわかる。地政学的な考え方の重要性を理解できた。印象に残る記述を記す。 「国際政治において、解決策などという言葉自体、存在しない。すべての解決策はおしなべて、新しい問題を引き起こし、そうした繰り返しが続いていくからだ」 「ローマ英国が滅亡したのは主に3つの要因による。第一に、国が大きくなりすぎて、ひとつの中枢から統治しきれなくなり東西に分割した結果、一極支配の特色が消えた。第二に、長期にわたる帝国のおごりから享楽主義が生まれ、政治支配層はしだいに高邁な精神を失った。第三に、インフレが続いたため、市民の犠牲に頼らずに体制を維持できなくなっていったが、市民はもはや犠牲的精神をもちあわせていなかった。分化の退廃、政治体制の分割、インフレが重なって、ローマ帝国は周辺の蛮族すら攻め入るすきがあるまでに弱体化した」 「ナポレオンは、ある国の地理を知れば、その国の外交政策がわかると言ったと伝えられている」

Posted byブクログ

2009/10/04

本書は僕を地政学に導いてくれた。 経営戦略論を専門として学んでいる僕としては、すんなりと理解が進んだ。 仏独関係と日韓関係を照合して考えてみたいと思った。 この本を手に取った理由: ?決壊(上)p346から 国際政治に興味を抱く。 ?フォーラムの活動から 韓国の北朝鮮の見方と日...

本書は僕を地政学に導いてくれた。 経営戦略論を専門として学んでいる僕としては、すんなりと理解が進んだ。 仏独関係と日韓関係を照合して考えてみたいと思った。 この本を手に取った理由: ?決壊(上)p346から 国際政治に興味を抱く。 ?フォーラムの活動から 韓国の北朝鮮の見方と日本の北朝鮮の見方が異なることに気づく。 →国際政治に対する興味↑

Posted byブクログ

2009/10/07

ユーラシアの位置づけに力点を置きながら地政学で世界を論ずる本。2003年。アメリカ覇権の現在、これからはロシアや中国が位置するユーラシアが、政治、社会の仕組みに対して重要である、と説いている。特に、エネルギーやユーロについて論じられており、ユーラシアにおけるヨーロッパとのかかわり...

ユーラシアの位置づけに力点を置きながら地政学で世界を論ずる本。2003年。アメリカ覇権の現在、これからはロシアや中国が位置するユーラシアが、政治、社会の仕組みに対して重要である、と説いている。特に、エネルギーやユーロについて論じられており、ユーラシアにおけるヨーロッパとのかかわりなどの重要性が増すことがわかった。しかし、文章ばかりで図表が少ないことが難点であり、やや把握するのに時間がかかる。良著であるものの星4つ。

Posted byブクログ