1,800円以上の注文で送料無料

おいしそうなバレエ の商品レビュー

3.4

18件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/09/20

オオカミ目線で、ブタの街の劇場のバレエを見るから「おいしそう」なんだ。悪役に化けて、プリマドンナをいただいちゃおうとしたのは失敗したみたいだけれど、パフォーマンスを絶賛されて、満更でもない気持ちになるところは笑えますね。

Posted byブクログ

2022/01/06

「訳者あとがき」を見ないと、本当の意味や、かくれんぼしている有名人やキャラクタ―が分からないのですが、ブタが読んでいる新聞には「さよならアキラ・クロサワ」とあるとのことで見直してみました。

Posted byブクログ

2020/12/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

センダックの絵は本当に表情が豊かで楽しい。 いっぱいに書き込まれてるので、じっくり観たいし話の先は気になるしでアワアワしちゃう。 やせっぽちのさえないオオカミが迷い込んだ通りには劇場が。 看板には大きな文字で「白ブタのみずうみ」 なんとか劇場に入り込んだオオカミは舞台を観て大興奮! 「かんばんの写真より、ずっとうまそうじゃないか」 どのブタにしようかと舞台を観ているうちにオオカミはおどりに意味があるのがわかってきて。 オオカミが可愛くてカッコイイ、おはなし。

Posted byブクログ

2020/10/31

絵作者がセンダック。豚もオオカミもかわいい! 実際のオペラ歌手やモチーフが出てきたり、当時に詳しい人や、オペラ好きも楽しめそうだと思いました。豚が金持ちで、オオカミがパットしないのも、皮肉が良い。

Posted byブクログ

2019/10/17

ストーリーも絵も大好き。 オオカミさんって絵本ではなぜか憎めないこと多いよね。 どんどんバレエに夢中になっていくオオカミさん、愛らしいです。

Posted byブクログ

2015/11/12

キャラクターの表情の豊かさ、動きだしそうな雰囲気、そしてハッピーエンド。 こんなハッピーエンドがあっても素敵、そう思える絵本でした。

Posted byブクログ

2015/06/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

絵がユーモラスかつ細部まで行き届いてて見ごたえあり ぶたのバレエダンサーたちがころころふとっておいしそうと いうのが可愛らしかったです☆やせ細っていたら寂しい…(^ ^;)

Posted byブクログ

2015/05/14

亡くなったマーシャルが残した作品に、親友センダックが絵をつけた絵本。悲しみのためになかなかすすまず完成まで7年もかかったそう。豚を食べようともぐりこんだ劇場なのに、狼の心に大きな変化が。芸術の力ってすごい。そしていちいち説明しない狼がかっこいい。訳者あとがきを読むと面白さ倍増です...

亡くなったマーシャルが残した作品に、親友センダックが絵をつけた絵本。悲しみのためになかなかすすまず完成まで7年もかかったそう。豚を食べようともぐりこんだ劇場なのに、狼の心に大きな変化が。芸術の力ってすごい。そしていちいち説明しない狼がかっこいい。訳者あとがきを読むと面白さ倍増です。あのシリーズのカバが!黒澤監督が!絵には笑いの仕掛けがいっぱい。マーシャルの雰囲気を存分に伝えようとするセンダックの愛を感じます。2人の思い出がいっぱい詰め込まれているようです

Posted byブクログ

2014/03/18

娘4歳9か月、息子2歳0か月、図書館にて借り 早とちり娘、寝る前に読んだせいか 「おおかみこわいねぇ!!ひどいねぇ!!」 いやまぁ、ある意味ひどいけど、おおかみこわいって話じゃなかったよ・・。 ちゃんと聞いてなかったらしい。

Posted byブクログ

2012/09/15

おなかをすかせたおおかみが、ぶたたちのバレエをみるお話。 おおかみは舞台ってものを知らないようなんだけど、それにしては観劇の常識(プログラムを見るとか幕間とか)を普通にわかってる。 わからないってことをわからない人が書いたんだろうなと思った。 空腹<芸術 のような話。 でも感...

おなかをすかせたおおかみが、ぶたたちのバレエをみるお話。 おおかみは舞台ってものを知らないようなんだけど、それにしては観劇の常識(プログラムを見るとか幕間とか)を普通にわかってる。 わからないってことをわからない人が書いたんだろうなと思った。 空腹<芸術 のような話。 でも感じ悪い家主の人間との関係やら子リスの暴言を考えると、おおかみは認めて欲しかったのかな。 訳者あとがきでユーモラスと評されていたけれど、私には侘しい印象だった。

Posted byブクログ