1,800円以上の注文で送料無料

額田王の謎 の商品レビュー

4.7

3件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2013/02/09

勝てば官軍。 権力を持った人々の都合良いように残された日本書紀と万葉集から読み解く額田王の出自。 資料の少ない古代史の中で、万葉集・・・登場する詠み人リストの謎、またその並びも絡めた考察はなんとその時代に生きた人々を生き生きとさせるものであるか。 大胆な発想ではあるが、説得力...

勝てば官軍。 権力を持った人々の都合良いように残された日本書紀と万葉集から読み解く額田王の出自。 資料の少ない古代史の中で、万葉集・・・登場する詠み人リストの謎、またその並びも絡めた考察はなんとその時代に生きた人々を生き生きとさせるものであるか。 大胆な発想ではあるが、説得力のある一大説か。 非常に面白かったです。

Posted byブクログ

2011/03/05

ヤマト王朝は蘇我物部系の娘に婿入りして始まった…? 三輪山の巫女である額田は王族で実は天智の皇后と同一人物〜というすごい説。 そこまでは考えなかった…!? 資料が少なすぎるので古代史って証明しきれないけど〜なかなか整合性があって迫力!面白いです。

Posted byブクログ

2009/10/04

これは面白かつた! 額田王の謎と云ふタイトルだが、古代史通史としての側面も持つてゐる。 言葉をかへると、額田王の謎は、そのまま古代史の謎に通じてゐると云ふことである。 以下にざつと、ネタバレにならない程度に、本書に書かれてゐる内容を紹介する。 ・物部氏と大王家との關係 ・蘇我...

これは面白かつた! 額田王の謎と云ふタイトルだが、古代史通史としての側面も持つてゐる。 言葉をかへると、額田王の謎は、そのまま古代史の謎に通じてゐると云ふことである。 以下にざつと、ネタバレにならない程度に、本書に書かれてゐる内容を紹介する。 ・物部氏と大王家との關係 ・蘇我氏の正體 ・額田王の出自(王であるのは何故?) ・乙巳の變とは何か ・天智の正體 ・天武の正體 ・壬申の亂とは何か ・持統・不比等コンビの陰謀 これらのことを説明することで、やうやく額田王の謎が解けることになる。 それぞれ、單獨でも本が1册書けるやうな大きなテーマであるが、これらに一つのバックボーンが通じてゐて初めて古代史を語ることができるのではないかと思ふ。 少なくとも通説の寄せ集めでここまで額田王の姿を浮き彫りにすることは出來なかつたと思ふのである。 繰り返すが、この本はじつに面白かつた。 2003年9月4日讀了

Posted byブクログ